
さて...大分ウーファーBOXのカタチが見えて来た感じな今日この頃ですが、TOP写真は
「このウーファーBOXを作るにあたって、これが無いと目的を達成出来ない」とゆー程重要なパーツです。
...意味も無く大袈裟ですね、すいません。
ブツ:
設備配管用内径100Φ塩ビ管&100Φ→150Φ変換ジョイント
使途:
その1)
トランク内ウーファーBOXの音圧を、漏れなくキャビンへと導くため
その2)
あわよくば「管共振」させ、更なる低音増強への目論み
その3)
ウーファーBOXを車体からフローティングさせ、いらん共振を発生させないため
その4)
見える所くらい、なるべく見栄え良く...出来たら良いなぁ(願望)
ブツに関しては...そのまんまww
フツーにホームセンターで入手可能。
しかも廉価ww
コレ、「SP用ダクトとして使って見たい」って、大分以前から考えてました。
...てゆーか、「内径100Φで管長300mm」...そんなSP用ダクトなんぞ市販品には存在しないしww
まぁデッドニングはゴッスリ必要っぽいが、この径が「リア・トレイ」から出せる最大径だし使うしか...です。
使途については、全ての項目が
「希望&願望&お願いですぅ~~☆」なんですねぇ。
ホント、「音出してから試行錯誤」でしょうww
この写真は、取り敢えず置いて見た「15ヵ月くらい前にオクにて2枚1000円で落とした、マーヴェリックの17cmSPグリル」です。
まーよーするに、
1年半前くらいから「このBOXシステムの構想を頭に描いていた」訳ですねww
てか、「行動起こすのおせーぞカズミン?!」なんですが、一切否定はしません...いや出来ませんて。
「早く作りたい」って想いが空回り気味のカズミンでしたww
ブログ一覧 |
インプレッサ系 | クルマ
Posted at
2011/06/14 22:04:55