一応、インプレッサのトランク・ルーム内への収まりはこんな感じです。
ウーファーBOX、色んな所に傾斜が付けてあるのは、
「リアバルクヘッドの傾斜やフレームから逃げるため」なんですねぇ。
計算通りなら、完成時には各部のクリアランスが2cm程度になるハズ。
で、ウーファーBOXは
「あえて右側にオフセット」させてるんですが、これは
「リア・トレイに設置予定の20cmSP用スレーブ・アンプ&ウーファー用パワーアンプ&2Fキャパシタ取り付けスペース」確保のためでしたww
ホントはバッテリーもココへ...と考えていたんですが、どうやら無理っぽい。
まぁどのみち
「ヘッド・ライト4灯化」したらバッテリー移動しないと収まらないし、バッテリー移動させて空いたスペースに「オイル・エレメント設置してやろうか」とか企んでる訳でww
何にせよ「バッテリーをトランクに移動」は、カズミン的必然ですからww
ただ、バッテリー跡地にオイル・エレメントを移動させると...オイル・クーラーからのホースがギリっぽいのが、ちょっと心配な今日この頃でした。
うーん、車庫保管とは言っても、放置してるとホコリが積もるなぁ...。
車庫内でも木工やるから当然かww
まぁそれはともかく、写真は
「ウーファー・ダクト開口イメージ」です。
実際は「現状、ダクト用SPグリルをリア・トレイに置いただけ」ですけど。
このBOXシステムの最大の目的がコレですから、
何をどう仕様変更しても「この見た目にはコダワります」から、ええww
...などと、長々書いてますが、最大の焦点はやはり「ちゃんと鳴るのか!?」に尽きますねぇ。
...どぅかマトモな音が出ますよーに...★。(祈願
ブログ一覧 |
インプレッサ系 | クルマ
Posted at
2011/06/15 23:09:59