今晩はです。
お休み続くと、キチンとブログ記事更新する余裕が出来るもんだww
で、タイトルですが、「5つ前のせんとーきらしき画像」を元に、「[DOGA L2]とゆー3DCGお絵描き&アニメーションアプリでなるべく再現しようとしたモノ画像」を新たに発掘したのでUPしようかと。
一応最初は上記のつもりでポリゴンパーツ弄ってたんですが、途中から何だか知らんがカズミン暴走して「想定外のモノ」になってしまったとさww
何せ形状の合うパーツが無かった時とか、「まっこのパーツで良いかぁ~」やりまくってましたんでww
「DOGA L2」ってアプリは、アプリ自体に内蔵されてるポリゴンパーツで「セミ・スクラッチ・ビルドして物体を造り、それをアニメーションさせる事が出来る」アプリです。
有料版は「作ったアニメーションをAVI出力&保存出来る」んですが、カズミンが持ってるフリー版では「アニメーションさせられても出力&保存不可」なんです。
まぁ手間がかかるので、カズミンはアニメーション機能は未使用ですがねww

同じ物体を「背景:雲海」にてレンダリング。
ちなみにこの物体、確か総ポリゴン数は2200ポリゴン程度。
ローポリなので、丸いモノは微妙にカクカクしてたりww

「背景:地球(圏外)」でレンダリング。
何か「プラモデルの箱絵」っぽいww
アプリの仕様だか何だか、ポリゴン数多いとレンダリング時にテクスチャ(ポリゴンに貼り付けた絵。この物体の場合はメカっぽい模様)が歪むので、いらないパーツを省いてポリゴン数セーブしてた気が。
実験的に、物体x6を「背景:木星」でレンダリング。
やっぱり、本来直線的な模様のテクスチャがごっすり歪んでるわwwの図。

これはオマケ。
カズミンブログの背景に貼り付いてる奴と同じ物体だな。
背景に使った奴はすぐに出て来たけど、こっちの画像は外してあったHDDの方に入ってたモノ。
「背景:網目」でレンダリングだが、物体の質感設定が「つるぴか(マジこーゆー名前なんですが?)」なもんで映り込みが派手だわ。
...とまぁ、一応3DCGも微妙にかじってたりですが、うーん...。
やっぱりちゃんと勉強再開して、それなりに2Dも3Dも描けるようにならんとダメだなぁ...。
Posted at 2012/01/07 01:02:34 | |
トラックバック(0) |
微妙 | 趣味