• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズミンのブログ一覧

2010年08月04日 イイね!

道東出張(夏)第3週目に突入した訳ですが。

道東出張(夏)第3週目に突入した訳ですが。本日から「道東出張(夏)第3週目」に突入した訳なんですが...。

先週の出張中に「オートゲージのA/F計&排気温度計」が届いていて、ホクホクしながら迎えた日曜日。
恵庭の家のリフォーム作業にカズミンのお友達も参加して、凄い勢いで作業も進み、日曜分の作業を予定より早く終わらせ「さて、札幌にいる親の家へ行って、親の顔を見に行くついでに親の引っ越し荷物も少しは運ぼう」と思い、インプレッサのエンジンをかけようとすると...。

いきなりエンジンかからない!?

何かガソリンがエンジンに全く行ってないような雰囲気で、初爆すら無い。
セルモーターの回り方からして、エンジンブローによる圧縮抜けは無いと判断した。

この症状で考えられる原因としては...

1)フューエルポンプ故障。
2)フューエルライン破損。
3)点火トランジスタの破損。
4)ECUの破損。
5)各ヒューズ切れ。

6)各コネクタの接触不良。

1)については、「スバル車はフューエルポンプが弱い」と言われているので、一番可能性が高い。
2)については、初爆が無いほどダダ漏れしてたら路面に必ず痕跡が残るはずなので、これはシロだな。
3)については、テスターでチェックしてシロと判明。
4)については...こんなもんそうそう壊れるはずはないので、多分シロでしょう。
5)については、エンジン系のヒューズを総チェックした結果シロ。
6)これも、いきなり初爆すら無くなる訳もなく、必ず何らかの前兆があるはずなので、原因候補から除外。

一応、ここまで考察&チェックして「友達の中古車屋さん」に連絡を取り、症状を伝えた。
すると「それは多分フューエルポンプの寿命だな。ポンプ近辺をどついて見ると、取りあえずはエンジンかかると思う」ですと。
んで、実際どついてみると、確かにエンジンはかかる。
だけど、やはりきちんとポンプが回ってないらしく、アイドリングが100回転位だわ。

見事な不動車振りで、時間も遅かったので、日曜にやる予定だった用事を月曜に回す。

さて...月曜はお休みを貰っているとは言っても、月曜中にインプレッサを動かせるようにするか代車でも借りるか、レンタカーを借りるかしないとどうにもならんので、確実で一番早くて低料金な方法を模索すると...。

「解体屋さんに行って中古のインプレッサ用燃料ポンプを引っぺがして来て取りあえず交換。後日新品社外ポンプに付け替える。」と言う結論になった。

解体屋さんまでの足は「タクシー」しか無いので、それで解体屋さんへ行く準備をしてると、友達の車屋さんが気を利かせて「修理工場から1人整備工を連れて来て、解体屋さんでポンプを外してカズミンの家まで持って来て、さらにポンプ交換作業までしてくれる」という、凄くありがたい事をしてくれました。
まぁポンプはたまたま「ノンターボ用しか無かった」けど、全く問題無く運転出来るし後日に社外新品へ交換するので、不安要素はありませんね。

と言う訳で、物凄くドタバタしていた日曜&月曜でした。
Posted at 2010/08/04 01:19:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ系 | クルマ
2010年07月15日 イイね!

カズミンのインプレッサに対する「A&V」的野望。

カズミンのインプレッサに対する「A&V」的野望。さて...出張や、札幌市→恵庭市への引っ越し準備で超多忙な現在ですが、今愛車に付いているスピーカーがダメになりかけているので、車載オーディオシステムを前倒し装着する予定でいます。

カズミンは、「フリーのBGM」にオリジナルゲーム用のシナリオに合わせた歌詞を作り、「ボーカロイド」で歌わせ曲にするといった事をするので、カーオーディオもそれのモニターとして使ったりしています。
当然、家では出せないようなかなりの音量でモニターするので、それなり以上のクオリティーが必要です。

と言う訳で、写真にあるパーツを揃えてあるのですが...。
なかなか侮れない量の加工が発生するんですよねぇ。

必要な加工等を挙げて見ると

*スピーカー系インストール編*
1)Fドア
:MDFにてバッフルボード作成
:バッフルボードに合わせて、ドア内張り切断加工
:SPケーブル引き直し
2)Rドア
:MDFにてバッフルボード作成
:バッフルボードに合わせて、ドア内張り切断加工
:SPケーブル新規引き回し
3)Rトレイ
:MDFにてバッフルボード作成
:バッフルボードに合わせて、Rトレイ切断加工
:ウーファーダクト用110Φ穴開け(金属部分も)
:110Φ穴開けに伴う強度低下を補うための補強
:SPケーブル引き直し
4)ウーファー
:インプレッサのトランクルームに合わせたウーファーBOX作成(形状、構造的には、パイオニアの「筒状ダクトが斜めに飛び出たパワード・サブウーファー」に近い)

*電源系配線編*
1)ヘッドユニット(マスター)
:アクセサリー電源バッテリー直リレー制御(30Aリレー&10Aヒューズ&5スケアケーブル&家に転がってた22000μファラドキャパシタ)
:大容量ノイズフィルタ(ノイズフィルタは基本「コイル」なんだが、内部抵抗のせいか「コンプレッサがかかったような音になる」ので、基本的には使用したくない)
2)ヘッドユニット(スレーブ)
:アクセサリー電源バッテリー直リレー制御(30Aリレー&10Aヒューズ&5スケアケーブル&家に転がってた22000μファラドキャパシタ)
3)ウーファー用アンプ
アクセサリー電源バッテリー直リレー制御(30AリレーX2&30AヒューズX2&5スケアケーブルX2&2ファラドキャパシタ)

...丁寧に作業したら、多分各パートごとに1日かかると思われますねぇ。

あっそうそう。
デッドニングの件ですが、まずはSPの裏側のドアパネルに大き目の制振材を1枚貼って、その状態でSPのエージング(慣らし)をします。
1週間後位から、カット&トライで攻めて行く予定。

車種や取り付けたSPにもよりますが、ドアパネルのサービスホールを完全に塞いでしまわない方が良い結果になる場合が多いみたいなので..。
カズミンが今まで乗って来た車では、明らかにその傾向が有りました。

もっとも、塞がないサービスホールには、SPの裏側の高調波ひずみ成分が漏れ出て来ないように「吸音材」を貼りますけどね。

「BOXタイプのトレードインSPの音が良い」のは、ドア内の「定在波や高調波ひずみ、SPの背圧による風切り音」が出ない事が要因なんでしょうね。
それの基本SPサイズが小さいので、どのみちミッドバスが必要でしょうけど。

うーん...カーオーディオで「原音再生」なんぞ目指した日にゃ...デッドニング程度では収まらず、ドアの作り変えとかキャビン構造の変更まで必要になりかねないぞ...。

と言うか、ウィンドウをデッドに出来ない以上、周波数特性に極端なピーク&ディップが出来るのは物理的に回避不可能だな。
Posted at 2010/07/15 02:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ系 | クルマ
2010年07月06日 イイね!

仕事中に夕立喰らってブルー...。でもこれさえ貼れば...!

仕事中に夕立喰らってブルー...。でもこれさえ貼れば...!午後3時、派手な夕立。
外仕事中のカズミンは、夕立の直撃を喰らい、仕事を中断。
しばらく様子を見ていたものの、止む気配が無いので、午後4時45分、諦めて仕事終了。
本日は一瞬たりとも「羊蹄山」は顔を出さなかった。

明日の仕事に必要な備品を買いに街まで出ると雨が上がったので、現在のブルーな気分を払拭するべく「お気に入りのステッカー」をインプレッサに貼りました。

...実はカズミン、昔から「ステッカーは好きだけど車体に貼るのは大嫌い」なんですが、この「SUBARU TEAM OYAJIステッカー」だけはどうしてもインプレッサに貼りたくて、「オヤジ―ズグループのメンバー様」に製作して頂きました。

本当は...ワンオフ製作予定のリアスポに貼るつもりだったんですが、ステッカーを眺めているうちに居ても経っても居られなくなり、貼ってしまった訳です。

おかげで、ブルーな気分は微塵も無くなりました!

多分カズミンは、今後も「SUBARU TEAM OYAJIステッカー」「セキュリティーステッカー」以外は貼らないと思いますねぇ。
Posted at 2010/07/06 20:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ系 | クルマ
2010年07月04日 イイね!

うんっ!準備は整った!

うんっ!準備は整った!道内出張なので、今日はまた札幌に帰って来ました。

そして工具屋さんへ行き、一人で作業を完結させるための「ワンマンブリーダー」、色々な車種に対応させるべく「コンビフレアレンチセット」、次にカーショップで「DOT4ブレーキフルード」、新品ローターにアタリを付けるべく「Z32ターボ用ノーマルパッド」、さらにホームセンターへ行って「ワイヤーブラシ」、「金属用棒やすり」、「M8の長めなボルト」を購入して帰宅。

写真は、インプレッサに装着予定の「グローバルビッグローターキット前後」「日産純正Z32用キャリパー前後」、そして「ノーマルパッド」です。

さて...毎度の事ながら、順調に装着作業を進められるかなぁ...?

明日は、午前中は用事があるし、夜にはまた自車にてニセコへ行かなきゃならんから、あんまりゆったりとしていられないもなー。
最悪、リアだけ装着して、残りはニセコまで持って行って仕事の昼休みとかにフロント装着するかぁ?

...どう考えてもそれは無茶だな~。
Posted at 2010/07/04 01:51:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ系 | クルマ
2010年07月02日 イイね!

金曜日、ニセコの会社別荘にて。

金曜日、ニセコの会社別荘にて。

一昨日、私的用事で札幌に戻ったんですが、「グローバル」の「ビッグローターキットF&R」「2tアルミガレージジャッキ」が届いてました。

うーん...ビッグローターもアルミガレージジャッキも意外と重いな...。

ガレージジャッキはともかく、ローターが重いのはちょい気になるかも。
まぁ、サイズが大きい=重いってのは世の常ですがね。

そして「アルミガレージジャッキ」ですが、長年カズミンのお供をしてきた「2tてっちんガレージジャッキ」が、ついに消耗の限界に達したので「新たな相棒」として導入しました。
...良い仕事してくれるかなぁ?
 
それはそうと、日曜日にビッグローター&日産対向4ポッド&2ポッドキャリパー交換する予定なんですが、土曜日は「ニセコ」に夜まで居る予定ですし、日曜日の朝一から昼まで急ぎの用事が入ってしまったりで、4輪共交換出来るか微妙な感じに...。

最悪「リアだけ交換」なんて事態も...。

...順調に交換作業が進むと良いなぁ...。

Posted at 2010/07/02 23:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ系 | クルマ

プロフィール

「んー、しかしやっと「金免許」になったなぁ。」
何シテル?   04/01 02:09
カズミンです。 「意味不明&効果不明な改造(ほぼ改悪)」をこよなく愛す変態おやぢです。 車で「こうして見たいなぁ~」と思う事をやると、なぜか常識人か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
友達の中古屋さんに「壊れるよ?本当に良く壊れるよ?それでも良いの?」と言う脅し?にも、周 ...
その他 その他 その他 その他
ちょい乗りにと考えて導入したんだが、ノーマルではパワー不足&スパルタンな操縦安定性で、良 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
父親の足代わりに導入したんだが、納車の翌日に父親が亡くなったのでカズミンの通勤車として使 ...
その他 その他 その他 その他
衝動買いからスタートした暴走も、3台揃えた所で覚醒ww 「何か面白い改造手法は無いか? ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation