• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズミンのブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

カズミンがミラで、「お正月休み」にやりそうな事。

何だか久々のブログUPな気がしますが?

まぁそれはさて置き、カズミン、今年のお正月休みはまだ日程が決まっていないんですが...。
どうにも「ミラの充電系が、イマイチ馬力不足」の雰囲気なので、ポジション、ウィンカー、テール、ストップの電球を全LED化したいなぁと。

で、どうせやるなら「孫市屋さんのスイッチバックLED球」をフル活用して「変態仕様?」逝きたいんですがww

1)フロントウィンカーは、「白/黄色スイッチバック球」にてポジション/ウィンカー
2)リアウィンカーは、「赤/黄色スイッチバック球」にてストップ/ウィンカー
3)バックランプは、「赤/白スイッチバック球」にてストップ/バックランプ
4)ストップランプは、「赤/赤ダブル球」にてストップ/テールランプ
5)ハイマウントストップは、どっかから拾って来る

以上ですが、これでGOだと結構ゼニーがかかりそうだな...。
...オクでもっとLED球探すか?

しかし、安物はホントダメダメで使えないからなぁLEDの世界はww
Posted at 2011/12/16 20:16:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミラ系 | クルマ
2011年09月08日 イイね!

「PC水冷化の野望」シリーズVol,2。

「PC水冷化の野望」シリーズVol,2。こんにちわです。
なんて...カズミンが平日のこの時間に在宅してるのは不自然ですね。
てな訳で、「風邪自宅療養5日目@明日には仕事復帰出来そう」状態でしたww

今回のブログは、まぁモロに前回の続きなんですが。
前回の「PC正面から向かって左側面図」に対し、今回は「PC正面から向かって右側面図」の完成予定お絵描きです。

「PCの冷却に家庭用エアコンのコンデンサ(熱交換機)を使う」ってな事をする予定なので、何かスッゲー大がかりになってるんですがねぇ...。
何も考えずに「市販のPC水冷用ラジエター」使った方が、「①簡単②確実③安価④軽量⑤綺麗⑥静音」と、非の打ち所がナイww

...それでもチャレンジするのは、「自己が持つ工作スキルの限界に挑戦」ってな意味合いも含まれているからなんですよ。
自分で考えて、あーだこーだと試行錯誤して...。
こんな風なら、失敗しても「シャレ」で済みますからねww

ちなみに「PC水冷化は人生初の試み」ですが、何か?ww
...いつもながら、「好きな事には有り得ないほどチャレンジャー」なカズミンでしたww

          とぅ びぃ こんてぃにゅう。
Posted at 2011/09/08 13:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラ系 | 趣味
2011年07月12日 イイね!

ミラのオーディオ系は、こんな感じにしようかと。

ミラのオーディオ系は、こんな感じにしようかと。相変わらず時間の使い方がダメダメで、必要以上に暇無しのカズミンです。

さて、一応「先月&今月はオーディオ系強化&FRPいぢり月間」なつもりでしたが、7月は土日祭日全てに予定が入り「FRPいぢり=全滅」、「オーディオ系=ちょろっと」みたいになる模様...。

で、画像は「ミラに組む予定のシステム」なんですが...。
インプレッサのオーディオ・ブロック・ダイアグラム画像の使い回しなので、ビジュアル系も入ってますが、ミラではビジュアル系を組む予定がありません

それで構成としては、「インプレッサは埋め込み型スピーカー主体」でパーツを揃えているので、「ミラではサテライト・スピーカー主体のパーツ構成」にして見ようかと。

サテライトSPは、その口径のため低域を入れても無駄なので、250Hzあたりで6dB/octのパッシブ・フィルタにて潔くカットww
なのでFドアには、250Hzより上をカットした16cmウーファーのオマケ付きでww

RドアSP設置は、もはやお約束ですなww

そしてRトレイ...のようなモノがミラには有るんだが、とてもSP設置出来るような代物では無いし、コレをガッシリした物で制作してしまうとクルマ自体の使い勝手が極悪になるので、ここもサテライトSPな訳です。
こちらのサテライトSPも、多分低域をカットすると思われます(だってコレに低域入れても音になんないし、過振幅のせいで上の帯域まで歪む原因になるから)。 
後方の低域成分は、RドアSPとサブ・ウーファーに頑張って貰いましょうww

サブ・ウーファーは...。
なるべく薄く小型でも、口径20cmは欲しい。
「シートの下」とかに入るサイズなら言う事無しですがねぇ。
ミラの場合は「大口径ウーファーは邪魔」だし、そもそも「サテライトSP+ウーファー」なシステムは中音が薄くなるっぽいのでセッティングが難儀そうだわ。

てな感じなんですが、現在はヘッドとTS-STX900を1セットのみ確保確定ってな状況...。
ちゃんとオクを俳諧して、格安良品落とさなきゃなぁ...。
Posted at 2011/07/12 23:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラ系 | クルマ
2011年04月17日 イイね!

予定通りミラに「LS880」取り付けたんだけどねぇ。

予定通りミラに「LS880」取り付けたんだけどねぇ。んーまぁ、ちょっと予想イメージとは違う感じになったかなぁ?

見栄えは予想より良いものの、意外に視界のジャマになるような気がするし。
まぁすぐに慣れるかww

さて、後ミラに装着予定のパーツは、今の所「ドライブ・レコーダー」「14インチアルミ&タイヤ」「4ナンバーミラ用リアゲートオープンレバー」だな。

ミラは当初の予定通り、「使い勝手重視」の方向性でもっていぢって行く予定です。
Posted at 2011/04/17 19:00:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラ系 | クルマ
2011年04月10日 イイね!

そろそろ「速度取り締まり強化」な季節ですしねぇ。

そろそろ「速度取り締まり強化」な季節ですしねぇ。北海道では、雪が解けたら「待ってましたぁ!」とばかりに「速度取り締まり」を一斉に始めます。
「雪があるうちは必要ないべ?」と、ミラには「レーダーセンサー」付けていなかったカズミンも、最近はさすがに危機感いっぱいですねぇ。

と言う訳で、来週ミラに取り付け予定の「COMTEC  LS880」、取り付けについて考察です。

取り付け位置候補としては、

1)ダッシュボード上
2)スピードメーター周辺
3)フロントウィンドウ
4)ピラー

ですが、1)については「夏場の高温で液晶がダメになる可能性大」のため却下。
2)については、インプレッサでは視認性の良い位置が確保出来たので取り付けてますが、ミラだとステアリングに隠れて視認性が宜しくない...ゆえに却下。
3)については...「セパレート型のレーダーセンサーを、こんな所に取り付ける理由が無い」と言う、超個人的理由により却下ww

結局、写真の位置あたりに落ち着きそうな雰囲気ですが、ここだと「取り付けステーを製作するか、付属のベースを改造するか」のどちらかになります。
まぁカバーでも作らないと、どちらでも見栄えはあんまり良くなさげですが...どちらにするかは今週末までの宿題という事でww
Posted at 2011/04/10 23:43:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラ系 | クルマ

プロフィール

「んー、しかしやっと「金免許」になったなぁ。」
何シテル?   04/01 02:09
カズミンです。 「意味不明&効果不明な改造(ほぼ改悪)」をこよなく愛す変態おやぢです。 車で「こうして見たいなぁ~」と思う事をやると、なぜか常識人か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
友達の中古屋さんに「壊れるよ?本当に良く壊れるよ?それでも良いの?」と言う脅し?にも、周 ...
その他 その他 その他 その他
ちょい乗りにと考えて導入したんだが、ノーマルではパワー不足&スパルタンな操縦安定性で、良 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
父親の足代わりに導入したんだが、納車の翌日に父親が亡くなったのでカズミンの通勤車として使 ...
その他 その他 その他 その他
衝動買いからスタートした暴走も、3台揃えた所で覚醒ww 「何か面白い改造手法は無いか? ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation