
ATVにスーパーチャージャーを付ける計画を無理矢理発動させてしまったので、写真をテンプレートにして落書きして見ました。
...カズミンの短い足が写り込んでますな。
しかも、
「車庫内ちょい徘徊用便所スリッパ」だし。(笑
まぁそれは置いといて...。
結構なサイズがあるスーパーチャージャーを設置するにあたり、
ATVのフレームを「切った貼った」する必要性が出て来るはずだけど...。
「取り付けステーとかを溶接で貼ったり」するのはともかく、
「フレームを切る方向は、カズミンの溶接の未熟さから考えてなるべく避けたい」ので、
エンジン直上等の理想的な設置場所には設置不可能と判断。
写真にある「赤枠」あたりに設置する事になりそうです。
...こんな所に設置出来るのも、ATVならではって感じですかねぇ。
ちなみに、
黒四角 :タイヤの位置関係
青四角 :150ccエンジンサイズ
赤四角 :スーチャー本体とインタークーラー
桃四角 :キャブレター
緑ベタ :ブースト配管取り回しの目安
てな感じです。
うーん...「違法改造まっしぐら」ですなぁ...。
公道乗る気が失せて来てます。
Posted at 2011/01/06 22:47:20 | |
トラックバック(0) |
製作予定 | 趣味