
カズミンは
「ネット上からフリーのBGMをDLして、歌詞を作りボカロで歌わせる」ってな事を、たま~にしてる訳ですが。
もちろん目的はあります。
1)目的:趣味
2)用途:ビジュアルノベルのオープニング/エンディング用
3)曲の使用許可:未許可
1)については、「曲をビジュアルノベルに当てようとしてる」訳で、ノベルゲーム製作が趣味なら(現在深刻に挫折中だけど...)、それに付随する物も趣味にカテゴライズされるかと。
2)については、まぁそのまんまですな。
ノベルゲームは「吉里吉里2/KAG3」で製作していたんだけど、実は結構簡単にオープニングムービーっぽいのを作れまして。
「このムービーに歌当てたら楽しいだろうなぁ」みたいな、ごく単純な理由です。
3)については、曲によっては未加工でイケる場合もあるけど、短い曲は「ループ加工やサビの位置変更」といった大加工をしてしまったので、まず許可される事は無いでしょう。
うーん、作曲能力があれば、歌詞に合わせて曲作るのに...。
あまりにも「センス&スキル」が無いから、現状では既存のBGMに歌詞を当てるので精一杯...。
しかも、曲として完成させてるのは、2年ちょっとで5曲、未完成3曲とゆー遅さ...。
「向いてない」って言われれば、全くその通りだけど、ホント悔しさMAXですから。
最後に...参考になるか分かりませんが、上記の加工時に使用するアプリについて。
写真では前から
●シンガーソングライター(MIDI解析用)
●ボーカロイド2(初音ミク)(一応リン/レンとルカもあるけど、ミクの声質が一番好き)
●サウンドフォージ(エフェクト&ファイナライズ用)
●写真には無いけどWavePad(エフェクト&BGMと歌詞の合成用)
これらを使って、初音ミクの声をより自然に聞こえるようにするべく(チューニングの甘さを誤魔化すためとも言うが...)エコー「50ms25%、70ms15%、100ms8%、250ms4%、500ms2%、1000ms1%」と、リバーブ250ms30%をかけ、その後イコライズ、軽くファイナライズしてから、Wave化し加工されたBGMと合成、バランスが良ければ最終ファイナライズってな感じですか。
...こんな手間かけてる割に一発勝負とかしてるから、「テイク32」まで修正する羽目になる訳で。
そんな事より...今問題なのは「加工したい音楽ファイルはゲーム作成用パソの中」って事だろーが。
だから題名に「あれれっ?」って付いてるんでしょ?
Posted at 2011/01/12 21:07:45 | |
トラックバック(0) |
微妙 | 趣味