• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズミンのブログ一覧

2011年07月07日 イイね!

...「通勤快速」の理念が崩壊するかも...なパーツ。

...「通勤快速」の理念が崩壊するかも...なパーツ。今だに何だか忙しくて、マトモに弄り時間を捻出出来ないでいるカズミンです。

トップ画像は、最近やっと「改造するのを諦めた」、インプレッサのパーツレビューにも載せてる「LEDイカリング・プロジェクター・フォグランプ」です。

コレ、元々「65Φ4連ルーフ・フォグ」とゆーキワモノでしたけど、分解してインプレッサのフォグの後釜にしようと目論み...
「改造するにしても、H3CショートHIDバーナー入れるにしても、とんでもなくお金がかかるが、やる価値が有るか?」と考えた末、「クルマ用品ガラクタ箱行き」決定ですww



「フォグを小径化してナンバーをヘッドライト下に移動」とゆープランを捨てる気は無いので、代替品として用意したのが「60ΦCCFLイカリング・プロジェクター・HIDフォグランプ2セット」です。
...CCFL(冷陰極管。LEDと謳っていない液晶モニタのバックライトは、まぁほぼコレだな。)はあんまり好きじゃないんですが、壊れたらLED化するって事で。

まぁ「中華のオク物」なので、1セットは3105円、もう1セットは3510円だったりしますけどねww



で、今回のブログのタイトルになった問題のブツが...コレ。

「シザー・オープン型ドア・ヒンジ」

この手の後付けドアヒンジを「ガル・ウイング」って呼ぶ事が殆どですが、ガル・ウイングって確か「カモメの翼」って意味でしょ?
基本は「航空用語(主翼篇)」ですかね。

例えば「ベンツ300SLK(だったかな?)」とか「デロリアン」とか、「西部K察の130Z(アレは上半分だけだが)」とか「豊田セラ」みたいなのが、本来の意味でのガル・ウイング型ドアだったと思う。
シザー・オープン型ドアは、「ランボルギーニ・カウンタックやディアブロ」があまりにも有名ですなww

まぁそんなウンチクはどうでも良くて...。

このブツ、ウィッシュ乗りの知り合いが装着しようとして、「物理的に取り付け出来ない」のでカズミンが譲ってもらったモノでして。
...形状的に、ウィッシュでは普通には付かないわなww
インプレッサも、フェンダー形状から結構厳しい感じはしますが、全く無理って訳でもなさげです。

それよりも問題なのは、「どう考えても{通勤快速仕様}の理念から外れる」って事なんですよねぇ。
方向性で言えば、「ショー・カー」的ベクトルなパーツだと思います。

それに後付けシザー・ヒンジ系は「強度計算書を提出しないと車検通りません」からww

...インプレッサにコレをちゃんと取り付け出来たら、ワイドFRPフェンダーにして「20インチ・アルミホイール」入れ、方向性を「ショー・カー系」にスイッチしたろか?ww

「215-30-20」ってタイヤが存在するから、20インチ化は全然フツーに可能なんだが...。
それで良いのか?カズミン??
Posted at 2011/07/07 22:56:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ系 | クルマ
2011年07月03日 イイね!

どうなんですかねぇ...?

最近、ある話題について「カズミンさん考え方、変。」とか言われたので、ちょっと書いてみます。

お題は、

「痛車について、どう思う?」

です。

まぁ人によって色々な考え方があるので、「否定派」「肯定派」とかに分かれるでしょうけど...。
当然、人間ですから「否定するなり、肯定するなりの正当な理由」が有るはずですね。
ちなみにカズミンは結構オサーンですが「肯定派」で、以下の文章にて肯定する理由を書いて見ます。


カズミンは痛車(痛車って呼び方も、カズミン的には差別用語っぽくて嫌い)に対して、「純粋に車体アートとして捉えている」ので、見ていて楽しいですねぇ。
ホント感覚的には「バイナルやフレア、メーカーロゴ系ステッカーチューン」と同一な考え方で、それこそ「世の中、画一的じゃ無い方が楽しい」じゃないですかww

どんどん「没個性化」して行ってる風に見えて仕方ない今の時代、こういう個性も重要だと考えてます。

「自分の車なんだから、自分の気に入ったようにする」

...やっぱりこうでなくちゃ、「明るい未来は見えて来ない」ですかね?ww


ただし、自己責任において「他人に迷惑をかけない」のは絶対条件ですよ?
日本人の国民性から「カテゴリ内の一部の人間が悪さをすると、そのカテゴリ内全ての人が同類と判断される」ので、結果、物凄い数の人々に迷惑がかかる訳ですから。
「良い所を伸ばそう」では無く、「悪い所を直そう」が基本な国民性だからしょ-がないんですけどねww


なーんて偉そうに語ってるカズミンですが、「カズミン自体が微妙な人」なので、こんな事を書く資格があるのか?と。
まぁカズミンの言う事なんで、軽く流してやって下さいましww
Posted at 2011/07/03 13:03:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 微妙 | クルマ
2011年06月27日 イイね!

積みゲー。

積みゲー。カズミン、一応ゲームは好きなんですが(自分で作ろうとしてたぐらいだし)。
どういうシステムなのか?思考ルーチンとかは?条件分岐による移行の流れ、それによるフラグの立ち加減なんかを、ゲーム作成しようとしてた立場から脳内でチェックするクセが付いてしまっているので、純粋にはのめり込めないんですけどね。

GEOでDVDをレンタルする時とか、超高確率でついでにゲームコーナーを俳諧したりしてます。
まぁ「どうしても欲しいゲームソフト」なんてモノは無いんですが、殆どノリだけで購入→システムチェック→積みゲーってなパターンですかww

そんなんだから、ソフトのラインUP...変態そのものですねww

ちなみにまだまだ本数あるはずですが、それらは多分永久にプレイする事が無いので「保管用雑誌と共に永眠してる」はずです。

ホント、「暇も無いのに&現状ゲーム制作している訳でも無いのに、研究用としてゲームソフト購入」...なかなかの悪癖ですわww
Posted at 2011/06/27 20:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 微妙 | 趣味
2011年06月23日 イイね!

「ATV(クアッド・バイク)&ポケバイ」暫く放置中なので、久々にブログへ書いて見た。

「ATV(クアッド・バイク)&ポケバイ」暫く放置中なので、久々にブログへ書いて見た。最近は「カズミンのメイン車両であるGC8ですら半放置」状態にならざるを得ないので、ATV&ポケバイなんぞ車庫内のオブジェと化している今日この頃...。

これではイカンとゆー事で、以前から少しづつ加筆修正して来てた「ATV完成イメージ」をお披露目して置こうかと。
まぁ相変わらず「落書き」なんですけどねww

トップ画像は一応、「仕上がり予想二面図(フロントから見たイメージは、まだ変更する予定なので無い)」ですが、どーでしょーかねぇ...?
ヘッド・ライトとかのパーツはすでに決めちゃってるし、カズミンの脳内デザイン的に

「クアッド・バイクにはサイド・ポンツーン必須」

ですから、どうせやるならここまでやってどうよ!?てな感じです。

 























この画像は「サイド・ビュー拡大図」なんですが、「カーボンで作ろう!」などと言う野心を持たなければそんなに高難易度でも無いかと。

さて...シャキっとした「D.C.溶接機」を新たに導入して、まずはメイン・フレーム補強&サイド・ポンツーンのフレーム制作からだな。

「中華ATVなんぞ、好き勝手やってナンボ」ですからww

気分は「原寸大プラモデル」ですなww
Posted at 2011/06/23 18:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製作予定 | 趣味
2011年06月21日 イイね!

構想はあるんだけど、なかなか手が回らなくて...です。

構想はあるんだけど、なかなか手が回らなくて...です。最近「有言不実行の代名詞」みたいなカズミンです。
血液型Bの悪い所全開ですからww
と言う訳で、前もってすいませんしときます。

こんな感じで月曜からテンションがおかしいカズミンですが、ホント以前から弄り系でやりたい事溜まりまくってどーにもならんので、今回のブログは「備忘録」のつもりなんですが如何なものかと。

で、トップの画像は、
「燃料が1/3以下でちょっと刹那的なコーナリングすると燃料タンク形状の悪いGCだしガックンガックン息つきするのを何とかしたいが為に考えてるインタンク型コレクタータンク@パチもん」
です。
...説明込みだと無用に長くなるのは、まぁご愛敬とゆー事にしといて下さい。

これって確か、大分前に色んな車種用のモノが発売されてたはずなんですけど...おぼろげな記憶ながら、結構なお値段だったような気が。
なので、ダメ元で制作してみるのもアリかなぁと。



この画像(落書きそのものだな)は、
「R31GTS-R用オートFスポイラーあまりにも簡素化しすぎて訳わかんねーや」
の図です。

バンパー形状から、インプレッサで再現するならこっちの方式しかないとは思うんですが...。
とゆーか、後記する「R32方式」なんぞ物理的に無理ですよねーww



と言う訳で完全否定された、
「R32GTS-4(ノーマルバンパー)用オートFスポイラー他人が見たら多分何だか判らないであろうカズミンだけの記号」
図です。

これ、カズミンが以前乗ってたGTS-4に付いてました。
そもそもカズミンが「インプレッサにオートFスポイラー付けよう」と思ったのは、GTS-4のオートFスポ物凄くお気に入りだったからです。
エアロなんてコレと2ドア用リアスポだけのガンメタ色ATド・ノーマル車でしたが、Fスポを赤く塗って「普段は見えないけど、80km/h以上出すと赤いFスポが出て来る」...たったこれだけの事に、なぜか異様に萌えてましたww

でも、ちょっとした事で制御用アクチュエータが壊れまくる「困った代物(1年半で4壊れ)」でしたけどねww

なのでもちろんっ!インプレッサ用に制作して装着出来た暁には、絶対に「赤く塗るぅぅぅっっっ!!!」
Posted at 2011/06/21 00:00:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 製作予定 | クルマ

プロフィール

「んー、しかしやっと「金免許」になったなぁ。」
何シテル?   04/01 02:09
カズミンです。 「意味不明&効果不明な改造(ほぼ改悪)」をこよなく愛す変態おやぢです。 車で「こうして見たいなぁ~」と思う事をやると、なぜか常識人か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
友達の中古屋さんに「壊れるよ?本当に良く壊れるよ?それでも良いの?」と言う脅し?にも、周 ...
その他 その他 その他 その他
ちょい乗りにと考えて導入したんだが、ノーマルではパワー不足&スパルタンな操縦安定性で、良 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
父親の足代わりに導入したんだが、納車の翌日に父親が亡くなったのでカズミンの通勤車として使 ...
その他 その他 その他 その他
衝動買いからスタートした暴走も、3台揃えた所で覚醒ww 「何か面白い改造手法は無いか? ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation