• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズミンのブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

「こうかも知れんなぁ」とは思ってたけどね。

「こうかも知れんなぁ」とは思ってたけどね。うーん、まぁ購入した時のBOXサイズ的に、「この方式のウーファーBOX」かも知れんなぁとは考えてたけど...。
バラして見たら、

やはり「ドローン・コーン式ウーファーBOX」でしたわww


*解説:「ドローン・コーン」とは?*


ウーファーとかでやる方式なんだけど、マグネットの無い「共振用スピーカー」を用意して低域の音圧を稼ぐ方式です。
スピーカーBOXの容積を稼げない時や、見栄えを考慮して採用される場合が有ります。
基本は同じ口径のスピーカーを使うんですが、「スピーカーコーンの重量」というパラメータが密接に絡んでますんで、かなりアバウトでも大丈夫っぽい。

まぁ殆どの場合「ドローン・コーンが大きい」もしくは「重い」と、共振周波数は低い方向へシフトしますね。
音圧は、メインのスピーカーの共振周波数から離れるほど小さくなって行きますがww

ポート状のダクトを使って「管共振」させ低域の音圧を稼ぐ「バス・レフレックス」も、共振させるって点では同様の理論ですが、こちらの方はスピーカーBOXの容積が小さいと理論値から外れて来るし、ダクトから必要無い高域成分や風切り音が出やすくなるので難しい所です。


さて、話をウーファーBOXに戻して...。

ドローン・コーン式なら、製作予定のBOXのウーファー側は密閉箱で決まりですなww
チャンバー室側は、現状とりま初期の予定通り組みます。

音出しの結果次第では、同じアルパインの「青ウーファー」をも一つゲットして来て、初期の設計通りにするかもですww
Posted at 2011/05/05 16:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ系 | クルマ
2011年05月04日 イイね!

こういう日は思いっ切りww

こういう日は思いっ切りww

昨日は「無制限残業最終日」の予定で、とことんまで残業するつもりでいたんだけど...。
3つ持ち回りの仕事のうち、2つが都合でキャンセルになったので、午後2時には仕事が終了してしまったww

仕事用に超ハイ・テンションを維持してたカズミンは、それのぶつけ所にパチンコを選択。
午後3時から閉店までエンドレス打ちですわww

写真はその結果です。

基本「引きの強さだけ」でパチンコやスロットを打つ人なので、Gウィークやお正月のように「回収期」だろうが何だろうが全くお構い無しww
 今回はドル箱13箱まで積めましたww


まぁこれだけ勝ったら、今日の個人的イベントは結構リッチに奢ってあげれそうだなww(カズミンは「勝ち金=あぶく銭」な考えなので、全く惜しげも無く使い切ったりしますが何か?)

Posted at 2011/05/04 12:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平日 | 趣味
2011年04月27日 イイね!

本人の了承を得たので...。

本人の了承を得たので...。カズミンの甥っ子が、「ホンダJAZZを弄ってそれなりに形になった」と、写メ送ってくれました☆
なかなか良い感じでしょ?ww

Fフォーク延長キットは、冬に甥っ子がカズミン家に遊びに来た時、バイク屋さん巡りをして見付け、甥っ子にプレゼントした逸品ですww


...夏になったらこのJAZZに乗って、「また北海道に遊びに来る」と言うので、カズミンもう今から楽しみなんですよね~☆

それまでにインプレッサ&ATV&ポケバイをキチンと整備しといて、甥っ子とガンガン遊ぶ予定ですっ!!
Posted at 2011/04/27 23:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平日 | 日記
2011年04月24日 イイね!

作って見ないと何とも言えんなぁ。

作って見ないと何とも言えんなぁ。一応、インプレッサのトランク設置用ウーファーとしてGウィークに製作予定なんですけど。

このタイプのウーファーBOXの製作は初めて
なので、作って音出しして見ない事には何とも言えないなぁ...。

GNC34ローレルの時は、トランク内をウーファーBOXに見立ててリアバルクヘッドにバッフルを強固に取り付け、物凄い共振を引き起こしてあまり良く無かったので、今回は別体BOXとして車体からフローティングさせようかと。


BOX自体は...

1):外側は、24mm厚MDFの制振材貼り付け仕様。

2):内側は内容積を稼ぐのを無視し、ツーバイ材で有り得ないほど補強(超重要項目)

3):ダクトA(BOX上側、チャンバー室用)@内径100Φ、長さは一応「バス・レフレックス理論」を適用し、チューニング周波数が40Hz~50Hzになるように調整。

4):ダクトB(BOX下側、ウーファーBOX本体用)は、ウーファーコーンに制動をかけ切れの良い低音を得るため「エア・サスペンション効果」を持たせる意味で、かなり小面積にセット。
図ではダクトBのチューニング周波数を「40Hz~50Hz」としているが、多分これはもっと低い「3Hz~5Hz」にセットすると思う。

5):BOX内部の吸音材は、カット&トライで増減。


...とまぁ、こんな感じで企んでますが、果たして思惑通りの音、出るんでしょうかねぇ...??

計算通りに行かないのが「音の世界」ですからww
Posted at 2011/04/24 12:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 製作予定 | 日記
2011年04月17日 イイね!

予定通りミラに「LS880」取り付けたんだけどねぇ。

予定通りミラに「LS880」取り付けたんだけどねぇ。んーまぁ、ちょっと予想イメージとは違う感じになったかなぁ?

見栄えは予想より良いものの、意外に視界のジャマになるような気がするし。
まぁすぐに慣れるかww

さて、後ミラに装着予定のパーツは、今の所「ドライブ・レコーダー」「14インチアルミ&タイヤ」「4ナンバーミラ用リアゲートオープンレバー」だな。

ミラは当初の予定通り、「使い勝手重視」の方向性でもっていぢって行く予定です。
Posted at 2011/04/17 19:00:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラ系 | クルマ

プロフィール

「んー、しかしやっと「金免許」になったなぁ。」
何シテル?   04/01 02:09
カズミンです。 「意味不明&効果不明な改造(ほぼ改悪)」をこよなく愛す変態おやぢです。 車で「こうして見たいなぁ~」と思う事をやると、なぜか常識人か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
友達の中古屋さんに「壊れるよ?本当に良く壊れるよ?それでも良いの?」と言う脅し?にも、周 ...
その他 その他 その他 その他
ちょい乗りにと考えて導入したんだが、ノーマルではパワー不足&スパルタンな操縦安定性で、良 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
父親の足代わりに導入したんだが、納車の翌日に父親が亡くなったのでカズミンの通勤車として使 ...
その他 その他 その他 その他
衝動買いからスタートした暴走も、3台揃えた所で覚醒ww 「何か面白い改造手法は無いか? ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation