• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズミンのブログ一覧

2011年02月20日 イイね!

ちょっとした事で、ここまで「大惨事」になるからパソコンって奴わぁ...。

いやホント、ちょっと「OSデータのお引っ越し」ミスったら、意外なほど「大惨事」を引き起こしてました。
HDDtoHDDで移動させたデータは、今回は全て虫食いだらけで全滅...。
「OSが、他のデータを道連れにして玉砕」って言う典型的なパターンでしたねぇ...。

一応、ドキュメントやグラフィック、楽曲データなんかは常時外付けHDD2台にミラーコピーしてるから問題無いんですけど...アプリが...ねぇ。
ドライバーとかプラグインがOSの道連れで逝くのはまぁ仕方が無いけど、100以上も入ってたアプリ群まで連れて逝くってのはどーよXPproSP2!?

...などと怒りを表現しても、所詮はカズミンのミスによる「自業自得(自爆とも言うなぁ)」なので、頭を切り替えて地道に約19時間ぶっ続けでインストール作業しましたよ、ええ。

...特に、最期にインストールした「VOCALOID2初音ミク」、原因不明のインストールエラーを特定するのに4時間もかかってしまった訳でして。
何だか「初音ミク」にヘソ曲げられた気がして、かなり残念な気持ちで原因潰ししてましたよ...。

まぁそれは置いといて...。

結局NECモバイルノートはめでたく完全復活した訳ですが、カズミン、PC最終チェック用のベンチマークアプリは5年ほど前から「heloli.com(へろ~りどっとこむ)」様の「NATUMI BENCH」使ってるんですよねww



どうせPCの性能測定するなら、楽しく測定出来る方が良いですよね?



ちょっと前のアプリだから測定数値が大きく出るけど、けっこうシビアにCPUとグラボの性能測定出来るんです。



一連の画像群は「NATUMI BENCH」のデモをキャプチャした物なんですが、「これがメインじゃね??」ってな位気合の入った作りになってます。
もちろん「歌入り」ですしww



このアプリには、「デモムービー」「ベンチマーク」の他にオマケ?で「ビューワー」も付属してたりします。
かなり真面目&丁寧に作られている印象ですねぇ。



PCを新規に組んだ時とか、最終性能チェックにこのベンチマークを使うと、癒される事請け合いですww

さて、近いうちに新規デスクトップを組む予定だけど、どれ位のベンチマークスコアが出るのか楽しみですねぇ
Posted at 2011/02/20 19:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン系 | パソコン/インターネット
2011年02月20日 イイね!

初体験@ミイラ化。

初体験@ミイラ化。今月中に「麦マニ」&「オイルクーラー」の取り付けをしてしまいたくて、麦マニにセラミック・バンデージ巻いてみたんだが...。

はっきり言って、こんなに難易度高いとは思いませんでしたねぇ。 
 
...カズミンが不器用なのが最大の原因ですけど。




何せこのバンデージ、細いステン針金を織り込んであるから全然伸びないし、説明書には色々と注意書きがあったんで、それを忠実に実行したんだけど...。


掟その1:
「バンデージは水巻きするな(水巻きすると、バンデージが不必要に締ってエキマニのクラックの原因になるとの事)

掟その2:
「バンデージ巻き付け後の耐熱塗装はするな(バンデージに耐熱塗装をすると、バンデージの焼きつき、切れが起こる可能性が有り耐久性が著しく低下する。そして遮熱性能も発揮出来なくなるので、絶対にするなってさ。)

掟その3:
「バンデージは自在バンド、ステンバンドで固定するな(そういった物で強固に固定すると、必要以上にエキマニを絞め付け溶接の剥がれやクラックが高確率で発生するんですと。針金で固定するのが最良なんですって。)

掟その4:

「バンデージを巻くと排気温度が一気に上昇するので、触媒や触媒センサー、O2センサーの寿命が短くなる(まぁこれらはどのみち消耗品だし、気にしない方向でww)

...とまぁこんな感じなんですが。

バンデージ25m用意してゴッスリ余ったので、エキマニ入口と集合部分は「2重巻き」にしてみました。
 効果があるかどうかは判らんが...とゆーより「上手く巻けなかった部分のボロ隠し」ってのが本音ではある訳で。

お陰で、「ミシュランのモコモコしたアイツ」を彷彿とさせるような、立派なミイラになりましたとさww
Posted at 2011/02/20 03:01:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ系 | クルマ
2011年02月13日 イイね!

画を飾ろう!

画を飾ろう!この家に引っ越して来た時から、ずーっとやろうと思っていたんですよねぇ。

甥っ子が家に来た事により、その思いをついに具現化しました。

...後から照明を追加するのは大変でしたが...やりたい事が出来たので「大満足」です!



「実家の火災にも負けずに焼け残った、カズミンの姉貴が描いた画」...。

全部で3枚ほど残っていますが、姉貴の了承を得て全部カズミン家に飾ろうと考えてます!
Posted at 2011/02/13 00:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自宅 | 日記
2011年02月11日 イイね!

衝動買い系パーツ?&作業用パーツ。

衝動買い系パーツ?&作業用パーツ。今、カズミンの甥っ子(高2)が家に来てる訳だけど、昨夜は「バイクや車系、オタ系やボカロ系」のネタで大いに盛り上り、朝の6時過ぎまで語り合ってしまったww

まだ甥っ子は寝てるので、この隙に「ブログUP」「ミラへのFH-P099取り付けやってしまおうかと。

この写真ですが、左から
 

●「STIドライビング クロック」
(恵庭スバルにマフラーガスケットとかを取りに行った際、衝動買い。)

●「FH-P099」
(これはもう...衝動買い以外の何物でも無いなぁ...。)

●「スバル純正エキマニガスケット&エキマニジョイントガスケット&フランジボルト&フランジナット」
(注文は2月7日、受け取りは2月10日。まずまずな対応の早さかな?)

●「エキマニ用セラミックバンデージ&補機類熱害保護用サーモアルミカーボンテープ」
(今月中に取り付け予定の麦マニ&オイルクーラー用。)


こんな感じですが、急がんと甥っ子を連れての行動予定が狂うので、これからミラへの「FH-P099」の取り付けに入ります。
Posted at 2011/02/11 13:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ系 | クルマ
2011年02月05日 イイね!

...神速の一撃...。

...神速の一撃...。昨日届いて設置した「ローダウンリビングチェアセット」なんだが...。


設置して10分で「ねこちゃのファースト・アタック」喰らってしまいました。

このチェアが届くのを待ってやがったな?こいつわ?

思わずチェアの上で、「ねこちゃにジャーマン・スープレックス」お見舞いしてやりましたよwww


それにしても...いくらホームセンターで買った安物でも、新品に10分で「爪とぎ」された日にゃあ...心が折れそうになりましたわ。

ホントは...家具屋さんで見付けた「これに似た形のバックスキン貼りローダウンリクライニングリビングチェアセット」を衝動買いしそうになったんだけど(マジ欲しかったけど、あまりの値段に我に還った。何せ今回導入のチェアの10倍以上の値段なもんで...)、これにして正解だったなぁ。

もしもそんな高級ソファに、バリバリっと爪とぎされたら...旅に出ますから。
Posted at 2011/02/05 08:17:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自宅 | 暮らし/家族

プロフィール

「んー、しかしやっと「金免許」になったなぁ。」
何シテル?   04/01 02:09
カズミンです。 「意味不明&効果不明な改造(ほぼ改悪)」をこよなく愛す変態おやぢです。 車で「こうして見たいなぁ~」と思う事をやると、なぜか常識人か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
友達の中古屋さんに「壊れるよ?本当に良く壊れるよ?それでも良いの?」と言う脅し?にも、周 ...
その他 その他 その他 その他
ちょい乗りにと考えて導入したんだが、ノーマルではパワー不足&スパルタンな操縦安定性で、良 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
父親の足代わりに導入したんだが、納車の翌日に父親が亡くなったのでカズミンの通勤車として使 ...
その他 その他 その他 その他
衝動買いからスタートした暴走も、3台揃えた所で覚醒ww 「何か面白い改造手法は無いか? ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation