• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズミンのブログ一覧

2011年01月03日 イイね!

プロフィール画像のオリジナル状態はこんなだったんですよねぇ...。

プロフィール画像のオリジナル状態はこんなだったんですよねぇ...。この画像、ゲームのタイトル画面にするべく何か色々やってるうちにイメージと合わなくなったのでボツにした物です。

この画像からS.A.M.I.(咲美。S.A.M.I.って何かの略だけど、設定資料はゲーム作成用パソの中にあるし、そのパソは引っ越してから触ってないので何の略だか忘れた)を削除すると「プロフィール画像」になるんですねぇ。

うーん...後からこうして見てみると、物凄いイタい画像ですな。
Posted at 2011/01/03 11:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 微妙 | 日記
2011年01月02日 イイね!

もう半年位放置してたけど、実は早く完成させたい物(その1)。

もう半年位放置してたけど、実は早く完成させたい物(その1)。早く製作したかったけど、思いっ切り手間がかかるのがミエミエなもんで半年放置していた「シビック用イカリングプロジェクター4灯ヘッドランプ」「インプレッサ純正後期クリスタルヘッドランプ」...。

パチ屋さんから帰って来て、装着予定パーツを整理してたら出て来たので、取りあえず2個イチ作業をちんたらとやって見ようかと。



事の始まりは...。
去年の初夏、解体屋さんへインプレッサの内装パーツを剥がしに行った時、インプレッサ後期のクリスタル・ヘッドランプを見かけたんですよねぇ。
一度はスルーしたものの、帰る直前になってからまた解体ヤードに舞い戻り、引っぺがしたって訳です。
んで、ヤードから出ようとしたら、今度はシビック用4灯見付けちゃいまして...。
その瞬間、「インプレッサ用ヘッドランプのレンズを使って、シビック用4灯と2個イチしてやろう」ってアイディア閃いて、迷わずこれも引っぺがしたって訳なんです。

実際、家に持ち帰ってから両者を細かく見比べてみると、形こそ似てるけど、サイズや上下左右の角度なんかが結構違うし...。

まぁどのみちシビックランプ側の光軸調整機能を残す予定だし、車体への固定のためにインプレッサ側のランプベースが必要なので、「超大掛かりな切った貼ったが発生する」のは当然の事ですねぇ。

救いなのが、最初の写真の通りシビックランプのリフレクターが、以外な程小加工でインプレッサランプに収まったってとこでしょうか。

最終的には、アルミ板やFRP板で辻褄合わせをするので、あんまり気にしないでザクザクぶった切っちゃいましょう。

さて...いつになったら完成する事やら...。
Posted at 2011/01/02 18:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 製作予定 | クルマ
2011年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。皆様、明けましておめでとうございます。
今年もどうか宜しくお願い致します。

と、言う訳で、カズミンは今年も「出来る時にやらんでどうする!」のモットーを地で行くべく、1月1日から「いぢり初め」です

写真は、本日ミラに装着予定の「デポレーシング製95Φタコメーター」ですな。
今日は午後から色々と用事があるので、配線接続は手抜きをして「エレクトロ・タップ仕様」で行きます。
ミラでスポーツ走行する訳でもないし、それで十分でしょう。

タコメーターの装着模様は、後で整備手帳にUPしておきます。

実はこれの取り付け、すっごく楽しみにしてたんですよね~
Posted at 2011/01/01 08:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ系 | クルマ
2010年12月30日 イイね!

洒落からマジへ...。ホント、やりたい放題ですなぁ。

洒落からマジへ...。ホント、やりたい放題ですなぁ。やーホント、またカズミンの悪い癖「どうせやるならとことんやろうぜ!」が発動してますねぇ。

と言う訳で、ATV装着予定パーツ「第4弾」です。

左から、

1)モンキー、ゴリラ、ATV用オイルキャッチタンク
ホンダ系横型エンジンって、エンジンの内圧が高そうだし、ブーストかけたりしたらますます...な雰囲気なので、まぁ一応内圧逃がしのために導入。

2)バイク用SMD型LED内蔵ナンバープレートボルト
ATVは「消費電力削減」のためにヘッドライト以外全LED化してるので、ナンバープレート照明が確保出来なくなった。
なのでコレを導入。
普通車は「ナンバープレート封印」があるから使用不可だけど、軽自動車にはプレート封印が存在しないので、小加工にて装着可能かもね。

3)汎用チェーンテンショナーX2
カズミン所有のATVは、リアサスがストロークするとスイングアームに駆動チェーンが接触するので必需品ですな。
2つあるのは、「4)のパーツのために必要」だからです。

4)平成14年式スバルプレオ用純正スーパーチャージャー&インタークーラー&パイピング
これは、初めは「三菱アイ」あたりのタービンを導入しようと考えていたんだが、それだと排気量的にブーストポイントがかなり上の回転数に移行するし、何より「オイルライン、ウォーターラインの引き回しやエキパイの加工が面倒」だし、「ターボによる熱害も心配」だし、「ブースト制御も厄介」なもんで、現状では保留にしました。

スーパーチャージャーならオイルはチャージャー本体に内蔵してるし、エキパイの加工も必要無しでブースト制御も「スーパーチャージャーの回転数にてブースト圧が変更出来る」し簡単です。
エンジンの排気量に関係無くブーストがかけられるのも強みですな。
今後、更に排気量の大きいエンジンに換装しても、結構簡単に流用できますし。

一応仕様としては、ブーストセッティングがし易いように、そしてテンション系を単純にするためにチャージャーの駆動は「バイク用スプロケットを使用したチェーン駆動」で行くつもりです。
チェーンテンショナーが2つあるのは、このためだったんですよ。

...ホント、こういった玩具は「とことんまで楽しまないと損」ですよねぇ
Posted at 2010/12/30 12:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポケバイ&ATV | 趣味
2010年12月19日 イイね!

一応ちゃんと準備はしてたんだけど...ねぇ。

一応ちゃんと準備はしてたんだけど...ねぇ。取りあえずタコメーターも取り付けようと考えてたんで、「ミラ用ECU接続図」を用意してたんだけど...。
HID取り付けで1時間半外に居たら「ハナタレカズミン」になっちゃったもんで...。

タコメーターその他の取り付けは、来週以降に延期っちゅー事で。

インプレッサやATVも、そろそろいぢり始めようかと計画しているカズミンでした。
Posted at 2010/12/19 19:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ系 | クルマ

プロフィール

「んー、しかしやっと「金免許」になったなぁ。」
何シテル?   04/01 02:09
カズミンです。 「意味不明&効果不明な改造(ほぼ改悪)」をこよなく愛す変態おやぢです。 車で「こうして見たいなぁ~」と思う事をやると、なぜか常識人か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
友達の中古屋さんに「壊れるよ?本当に良く壊れるよ?それでも良いの?」と言う脅し?にも、周 ...
その他 その他 その他 その他
ちょい乗りにと考えて導入したんだが、ノーマルではパワー不足&スパルタンな操縦安定性で、良 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
父親の足代わりに導入したんだが、納車の翌日に父親が亡くなったのでカズミンの通勤車として使 ...
その他 その他 その他 その他
衝動買いからスタートした暴走も、3台揃えた所で覚醒ww 「何か面白い改造手法は無いか? ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation