• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズミンのブログ一覧

2012年01月14日 イイね!

「好きな映画」第2弾。

さて、洞爺出張も第4週が終了し、来週あたり完成予定なんですが。

今回のブログはタイトルこそ「好きな映画」となってますが、実際の所は「カズミンが悪夢として見た類で、1、2を争う悪夢率」な映画なんですねww
ちなみに、これと同様「悪夢として見る確率が高かった」のは「ゾンビ」でした。

今回は上記のどちらにしようか、かなり迷いましたけどねww



この映画は最初1951年に封切され、そして1982年にリメイク、更に2011年にリメイク上映された模様です。
カズミン自体は、最初の作品はあまり覚えてなくて、最新作は見て無かったりですがww


映画名:邦題>           「遊星からの物体X」
     :洋題>            「The THING」 

日本公開:1982年
監督   :ジョン・カーペンター監督

この映画、今から30年前のモノとは思えないほど良く出来てるし、インパクトもあります。
この映画を見れば、「カズミンの悪夢率が高い」理由も頷けるかと思われますが?

まぁネタバレするのもアレなので、ネット上で拾って来た画像を2点ほど。

とある方のアフター。

とある方のアフターの、さらにアフターww
...ここいらのシーン、なんまらキますよ?ww

「さすがジョン・カーペンター監督だな」です。

これはオマケで「1951年公開[遊星よりの物体X(洋題>THE THING)]」の、確かポスター画像です。

これもオマケ扱いの「2011年公開[THE THING]」ですww

で、この文章書いてる時に記憶が蘇って来たんですが...。
カズミン、1時期「ゾンビ系の悪夢」かなり続けて見た記憶があるんですよねぇ。

凄くリアルな夢の出だしはいつも同じで、まずは
「他の車と一緒に自車で走行中、自●隊に全車制止させられる」。
(まぁ...戦車で道路封鎖してるから、止まるしか無い訳だが。)

そして内容は...
「ゾンビの起点は、額に[光る何か]を埋め込まれたネコ」。
(宝石とかじゃ無くて、丸くて艶のあるモノってな認識。)

「そのネコに噛まれるとゾンビ化。額の何かを破壊出来ればゾンビ脂肪」。

さらに結末は...
「カズミンの彼女がゾンビ化してしまう」。
 
(謎。)

「占い師は、[額のモノを取り除けば彼女は救われる]と言う」。
(謎2。とゆーか意味不明。)

「ゾンビ彼女wwが、カズミンに[こんな私でも...優しくしてくれる?]と問う」。
 (...さらに謎。)

「カズミンは...???と答え、そしてその後???」。

いつも汗びっしょりになって、ここで目覚めてました。
しかし...彼女として夢に出演してた女性、今でも顔を思い出せるが、カズミンはその女性に「会った事も見た事も無い」とゆー謎加減で。
うーん...アジア系で日本人では無く、インドの女性な雰囲気っぽいが...誰だったんだろ?
全く答えが出ないぞ...?


それでは問題です。


カズミン、「ゾンビ彼女」にどう受け答え、行動したんでしょうか?

ヒント?
「普通の人ならこうするんじゃね?」ですww
さらに「返答は1種類、行動は2種類有る」ですが?
Posted at 2012/01/14 02:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 好きな映画 | 音楽/映画/テレビ
2012年01月08日 イイね!

国道36号線、輪厚→恵庭間で遭遇した「狂気がドライブするホンダZ(ガンメタ)」の件。

...さすがにここまで「イカレた運転」する奴、久々に見かけたわ。

今日の午後6時頃、タイトルに書いた場所を走行してたんだが、挙動があからさまにヤヴァ目な「ホンダZ(ガンメタ)」を発見。
カズミンが横を通過した時、ソレ(こんな運転してる奴、少なくとも真っ当な”人”じゃ無いだろうから、以後は「ソレ」表記ね)は「国道上、ハイビーム点灯状態で、急加速→急ブレーキを繰り返してた」んですが。

「あーマジヤヴァいなコイツ」と感じたカズミン、ソレに全神経を集中させながらスルー。
その後もルームミラーで「随時ソレの動向をチェック」しながら走行してたんですが...。

もちろん「ハイビーム点灯のまま、かなりな速度で2車線の真ん中!?を暴走」して来ましたよww
カズミンは右車線にいたんですが、もちろん中央分離帯すれすれまで退避走行。
真横にも走行車両がいたんですが、ソレは減速する事も無く2車線の真ん中を走り抜けて行きましたねぇ。

その後も何をするのかソレを注視してましたが。

「ソレ、2車線の真ん中を走行」とゆースタンスを変える事無く、「前に居る車両を避けさせながら」走り去って行きましたとさ。

おい、「イカれた奴」ってのはお前みたいなのを言うんだ「ホンダZ(ガンメタ)」に乗って36号線を暴走してたドライバー!!!
Posted at 2012/01/08 21:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | お休みの日 | 日記
2012年01月08日 イイね!

オクでこんな「クルマ用パワーアンプ」見かけたんだが。

今晩はです。
ついにお正月休暇も最終日になりました。
やっと仕事再開ですなww

所で...カズミン、オクにて車のオーディオ系流し見してたんですが、「ちょっと興味をソソったパワーアンプ」見かけたのでご報告ww

...こんな「モノラル・パワーアンプ」なんだが...。

出力は、

4オーム時定格出力:1750w(うん、なかなかハイパワーだな)
2オーム時定格出力:3500w(ほうほう、ビシっとした電源搭載してるんだな)
1オーム時定格出力:7000w(...溶接機か?コイツ?)


最大出力       :14000w(...ナニガシタイノ?)

ちなみに、このアンプ2台でブリッジ組むと、「2オーム時定格出力:14000w」になる模様ww

さてここで「電気」のお勉強☆

このアンプで定格出力時に流れる「電流&電圧」を算出して見ます。

まず電気の法則として、「出力P=電圧V×電流I」と、「出力P=電流I×電流I×抵抗R」とゆー公式があります。
この公式から、「電流I=√(出力P÷抵抗R)」となり、「1オーム時定格出力7000w」から「1オームのスピーカーに流れる電流=83.67アンペア≒√(7000÷1)」となりますww

で、「1オームのスピーカーに加わる電圧も同じく≒83.67ボルト」とゆー事で。
実際はアンプ内のロス分があるので、ほぼ100ボルト程度の電圧がかかっていると思われます。

この状態で、車のバッテリーからどれ程電流が流れ込んでいるかとゆーと...。
電力変換効率100%だったとしても、「7000÷14.4=486.1111アンペア」...。
無音時のアンプアイドリング状態でも、多分常時10アンペア以上流れてると推測されます。

うーん...このアンプのオーディオ出力ファイナルはUHC MOS FET4パラレル接続とかか?
トランジスタだとしたら、最低でも10パラレル以上になってないと「フルパワー=ファイナル即死」だし...。
アンプ電力電源用インバータのファイナルとか、500A流せる構造って...考えるのもバカバカしくなって来るんですけどww

コレがもしデジタルアンプだったら「強電界による電子機器破壊装置」になり得るぞww

...話を戻して、もしこんな大電流を流せる車用バッテリーがあったとしても、多分3分と持たんでしょうねぇww
とゆーか、そもそも「こんな大電流を発電出来る車用オルタネーターが存在しない」し、いやいやそれ以前に「こんな出力を車で発揮したら、一瞬で物理的に人も車も壊れる」事間違い無しですww

一応ね、ドームとかでのコンサートでは「350w×2の32スタッキング」等やりますが、そんな大規模PAシステムがコレ3~4台で賄えるなら...PA業界に革命起きますわマジにww

ウケ狙いにしても...さすがにぶっ飛び過ぎだろ、コレはwww
Posted at 2012/01/08 04:33:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | お休みの日 | クルマ
2012年01月07日 イイね!

5つ前のブログ記事繋がりな「何か」。

今晩はです。
お休み続くと、キチンとブログ記事更新する余裕が出来るもんだww

で、タイトルですが、「5つ前のせんとーきらしき画像」を元に、「[DOGA L2]とゆー3DCGお絵描き&アニメーションアプリでなるべく再現しようとしたモノ画像」を新たに発掘したのでUPしようかと。
一応最初は上記のつもりでポリゴンパーツ弄ってたんですが、途中から何だか知らんがカズミン暴走して「想定外のモノ」になってしまったとさww
何せ形状の合うパーツが無かった時とか、「まっこのパーツで良いかぁ~」やりまくってましたんでww


「DOGA L2」ってアプリは、アプリ自体に内蔵されてるポリゴンパーツで「セミ・スクラッチ・ビルドして物体を造り、それをアニメーションさせる事が出来る」アプリです。
有料版は「作ったアニメーションをAVI出力&保存出来る」んですが、カズミンが持ってるフリー版では「アニメーションさせられても出力&保存不可」なんです。
まぁ手間がかかるので、カズミンはアニメーション機能は未使用ですがねww

同じ物体を「背景:雲海」にてレンダリング。
ちなみにこの物体、確か総ポリゴン数は2200ポリゴン程度。
ローポリなので、丸いモノは微妙にカクカクしてたりww

「背景:地球(圏外)」でレンダリング。
何か「プラモデルの箱絵」っぽいww

アプリの仕様だか何だか、ポリゴン数多いとレンダリング時にテクスチャ(ポリゴンに貼り付けた絵。この物体の場合はメカっぽい模様)が歪むので、いらないパーツを省いてポリゴン数セーブしてた気が。


実験的に、物体x6を「背景:木星」でレンダリング。
やっぱり、本来直線的な模様のテクスチャがごっすり歪んでるわwwの図。

これはオマケ。
カズミンブログの背景に貼り付いてる奴と同じ物体だな。
背景に使った奴はすぐに出て来たけど、こっちの画像は外してあったHDDの方に入ってたモノ。

「背景:網目」でレンダリングだが、物体の質感設定が「つるぴか(マジこーゆー名前なんですが?)」なもんで映り込みが派手だわ。


...とまぁ、一応3DCGも微妙にかじってたりですが、うーん...。

やっぱりちゃんと勉強再開して、それなりに2Dも3Dも描けるようにならんとダメだなぁ...。

Posted at 2012/01/07 01:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 微妙 | 趣味
2012年01月05日 イイね!

ブログ・カテゴリ「好きな映画」追加記念第1弾(ちょっとデラックス版ww)。

今晩はです。
年明けバイト第1弾「除雪三昧」をこなして、休みボケした身体に喝くれてやったカズミンでしたww

今回のブログはタイトルの通りなんですが、カズミン、実は結構映画好きなもんで以前からこのカテゴリ追加を企んでいたんですよww
まぁそんな訳で、今年は「第4作目が公開される」らしいし「拾い物画像もそれなりに揃った」事だし「カテゴリ追加第1弾」なので、ちょっと画像を豪華に使ってみようと思いますww
...映画自体の説明とかは、殆どしませんのでアシカラズww


映画名:                    「MAD MAX」

日本公開:1979年
配役:(主演)メル・ギブソン/(脇役)撮影地元のモノホン暴走族とかww

ね?
説明が超アバウトでしょ?ww
カズミンは「映像自体は細かく覚えている」けど、その映画自体の詳細情報とかには全く無頓着ですから。
 
ちなみに画像は、今回から「800ピクセルx450ピクセルのワイド」で行こうか真面目に悩んでたりww

まずはこの画像↑。
これは「MAD MAX4」の主人公愛車「インターセプターのイメージ・モデル」らしい。
カズミン的には「機械(ここはあえて、メカでは無く機械と言わせて頂く)のゴツゴツ感やギトギト感」を感じ無さ過ぎで...うーん...。

これなら、「映画処刑ライダー」に出て来た主人公用車両の方が恰好良い...かも?


この3枚の画像は多分「MAD MAX1」のインターセプター・レプリカだな。

1では、このインターセプターはまだ主人公の愛車では無く、「暴走族に殺された奥さん&娘の復讐のためにMFP(Main Force Patrol)の車庫から無断借用」状態です。

オリジナルの「MAX用インターセプター」ベース車両は、「オーストラリア・フォード製1973年型XBファルコンGT351(クリーブランド・スモールブロック5.7リッターV8)の2ドアファストバックハードトップ・クーペ4速フロアMT(...長い)」ではないかと。
...ボンネットから突き出たスーチャーが「漢」ですねぇ☆
カズミンの夢である「カウンタック25thアニバ・レプリカにアメリカンV8+スーチャー」ってのは、もちろんこの型式、見た目のスーチャーユニットですからっ!!
とゆーかね、V8にスーチャー搭載って段階で、カズミンがこれ以外の選択を考える訳無いですしww

いやーホント、この手の車両は萌え...と言うより「血が騒ぎ」ますわマジでww
 「やっぱこうでなくちゃ!」です☆


この2枚の画像は多分「MAD MAX2」のレプリカだなww
映画中では、1と2の間に色々あってボディーはこんなになり、そしてリアはピックアップトラックのように改造され、荷台?にデカいガソリンタンク2基とぶっといスペア
タイヤが乗ってたっけww

個人的には、2の主人公インターセプターの方が更に好物です。
 
しかし...「MAD MAX2」も「MAD MAX3」も、どっちがどっちを意識したんだかってな位「北斗の拳」と世界観が似てるなぁ...と。
まぁどちらも好きだから問題無いですかww

あ、そうそう、そう言えばこんな「マッド・マックス系車両を、更に攻撃特化型」にすると「映画デス・レース出演車両」になる雰囲気ですねぇww

まぁ「デス・レース」は、いずれこのカテゴリでブログUPしますよww

この画像は、「MAD MAX1」のMFPインターセプター・レプリカでしょうww
オマケとして貼り付けときます。

一応書いて置きますが、オリジナル「MFPインターセプター」のベース車両は多分「オーストラリア・フォード製1973年型XBファルコン302(ウィンザー・スモールブロック4.9リッターV8)の4ドア・セダン3速フロアAT」かなぁ?...と。

実はコレもかなり好きだったりしますww


まっ、カテゴリ「好きな映画」で書き始めた割には「車の事しか書いてない」ですけど...。
それは「MAD MAX」という映画の性質上ある程度仕方ないって事でご容赦をww

さてこのカテゴリ...「基本的に変な映画好き」なカズミン、書きネタは山ほどあるんだが「画像」が揃えられるかどうか甚だ疑問だわ...。
Posted at 2012/01/05 20:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 好きな映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「んー、しかしやっと「金免許」になったなぁ。」
何シテル?   04/01 02:09
カズミンです。 「意味不明&効果不明な改造(ほぼ改悪)」をこよなく愛す変態おやぢです。 車で「こうして見たいなぁ~」と思う事をやると、なぜか常識人か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
友達の中古屋さんに「壊れるよ?本当に良く壊れるよ?それでも良いの?」と言う脅し?にも、周 ...
その他 その他 その他 その他
ちょい乗りにと考えて導入したんだが、ノーマルではパワー不足&スパルタンな操縦安定性で、良 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
父親の足代わりに導入したんだが、納車の翌日に父親が亡くなったのでカズミンの通勤車として使 ...
その他 その他 その他 その他
衝動買いからスタートした暴走も、3台揃えた所で覚醒ww 「何か面白い改造手法は無いか? ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation