• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

olddenimeのブログ一覧

2017年03月24日 イイね!

TC2000 Y1.Y2




晴天の中、筑波サーキットY1.Y2.を走りました。はたまた大盛況なσ^_^;台数多めの、というかいつももうこんな感じなんでしょうね。。苦手です。S2000速いな、FD3S黒煙もくもく、懐かしいな、なーんて思いながら初めての金曜日、見たことない方々ばかりの超アウェイな感じ。水曜、木曜しか来れない私もたまたま今日は私用でお休み、空き時間に筑波へ。




今日は私服で走ろうか?と考えてましたが悩んだ末いつもの格好へ。それほどアウェイ感な気分、しかし楽しみますので着替えます、まずは気分、格好から^_^どうせリラックスするつもりだから20分内に流しを入れる事を考えてました。タイム計測なし。なんでしょうね、、クーリングという事で数週に一回コース端をウインカーつけっぱでゆったり走りまた全開。こんな時はアクセル踏めてます、ドライビングポジションも変更、リラックスめ。いつものシフトミスでない、ホイルスピンもしない、アクセルは踏切。1ヘア3速旋回からからダンロップ、3速旋回なんかな、、最終コーナーアクセル踏切めちゃくちゃ気持ちいい!




わからない、わからない、、多分多分タイム計測したら感覚ではいつもより遅いかもしれません。いや、、、まさかね。。。しかしながらドラレコであとで確認したら速度はいつもより速い。ほんとに混乱してきました、走る前に決めてたことはシートポジションはいつもよりリラックスめ、ブレーキは早めにゆったりコーナリング。なのになのに、、気持ちいい。記憶に残るのはコーナリング中滑るからいつもやらない姿勢コントロール、危ないから微妙にカウンターあててます。

危ない?危ないのかな?わからないけど今日のタイヤの音はいつもよりスキール音が高くかなり鳴いてたのは記憶に残ります。ゴリゴリ音、スキール音がまだ体に残ってます。1コーナーはおそらく、恐らく早めのブレーキングの今日のが速い、立ち上がりからのS字はなんかいつもより気持ちいい、1ヘアはインベタからのダンロップ全開。多少スライドしてますがゆっくりグリップ回復してます。
Posted at 2017/03/25 20:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月01日 イイね!

TC2000 Y1.Y2

TC2000 Y1.Y2本日は曇り空の中の走行。気温はそこそこなので路面温度もいい具合でしょうか。

タイム計測あり。さて、なんか台数多いです。そぅ、、私の苦手な状況。そしてEクラスの走行で良く見る車も多数いる状況、もしかしてEクラス枠が今日はないのか??Y1は21台、Y2は17台だったでしょうか、、




Y1は後ろから5番目程度でコースイン、ま、私の腕ではてんやわんや。入り混じると神経使います、1分12秒ちょいで周回してる私には5.6秒で周回する方には停まって見えるでしょう^_^;そしてY1で少し今までにない疑問が出ました、抜けない車がいる。。何故に?おそらくですよ、タイム測れば同じくらいなんでしょう。しかし海外製のその車はコーナーをすごい加速で立ち上がるんです。いわゆる速いのです、がコーナーの入りとコーナー中はオカマ掘りそうになってしまう。そこに暫くどうしたら良いかわからず悩んでしまい周りの車を見始めY1 は終わりました。これがかなり自分なりに勉強になりました、速い方々なんとまぁあっさり抜くのでしょう、あっさりなんですが上手いんですよ、Y2で試してみよう。修正がかなり入ってると思われます。。コーナー立ち上がりラインは入口からきっと決めてたんでしょうね、、私は後ろに付くからダメなんだろ。




さ、Y2です。今度は6番手程度でコースイン、いつもやるタイヤ温め作業なし。今回は前の車に付いていくテーマ、しかし前の車達は上手い!なんか今までにないくらいペダル踏んだな、、そして案外タイヤ温め作業なくても行けるな。勝手に温まります。タイムは11秒台が多い、これは私的にすごい!10秒台入るのはは初めてです、かなり前を行く車に引かれたのはあったかと、、いい勉強させてもらった。見たのはいつもの領域超えた速度のコーナーと車の安定性でした、すごいわ、一瞬ですがこんな風にブレーキして曲がるのね、そして太いタイヤ。。私には必要ないが皆さんには必要なんだな。ライン取りはどうやらコース幅をギリギリまで使ってるらしくタイヤちぎれてました。そして鮮やかにパスできます。

自分より5秒程度速い車と走ってみて、5秒ってとてつもない差だと実感しました。コーナリング中グイグイ前に出る、ブレーキが自分と違う。どのラインでも速い。安全に鮮やかに走る。でもY2はそんな車の中満足いく走りが出来て今まで以上に楽しかった。まだまだ脚だけのノーマル車で充分だと感じました、むしろ脚もこんなではいらなかったか^_^;多分フルノーマルでも今日の走りは出来てますね、、少し癖になった事を直さねば。
Posted at 2017/03/02 00:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月01日 イイね!

TC2000.Y1.Y2

TC2000.Y1.Y2さて、、先日のTC2000。正直いつも乗れてる訳ではありませんが楽しんでます。しかし、この日ここ数年で最悪な2ヒート。Y1はドタバタ、Y2はそれの確認作業で全開できず。



考えてます、何故あんな風になったのか。この日はフロントはコーナー出口でアクセル開けるとホイールスピンであらぬ方向に車が進む、リアは落ち着かずすぐにスピンモード。ステアリング操作が忙しく車が横向きになる、抑え切れず2度のスピン。




減衰を弄っただけでこんな変わるのか?路面温度なのか?焦れば焦るほど上手くいかず考えてしまいました。空気圧も高すぎでした。試そうと減衰はフロント最大、リア最小にしたようで本人ま逆にするつもりが間違えてました。こうするとコーナー出口でそうなるものなのか?




Y2はセットをいつもに戻して空気圧適正にしていつもと同じように走りまぁ、普通に終わりました。

フロント減衰が硬い訳だからコーナー進入はいつもよりつっぱりリアが柔らかい訳だからアクセルオンでいつもより沈む。フロント荷重が抜けてホイールスピン、リアが暴れ始める?

ま、バネじゃなく減衰で特性が変わるとは信じがたいので単純にリアタイヤの限界を超え怖い思いをしただけの話。丁寧な操作に欠けていただけのこと。何故あんな風になったのか、単純にいつもと違う事をした。今の気持ちを露わしているのだなー。


Posted at 2017/02/03 23:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月12日 イイね!

センターキャップがない⁉︎からのタイプワンカメラアプリ。




さてスプーンタイプワンアプリ、これは便利なものがリリースされました^_^ナンバーを検出して自動修正にて隠れます。TYPE ONEの刻印。早速昨日の筑波でのピット内のバックビューに使ってみたら一発修正!スプーンのカーボントランク付きのシビックには似合います^_^




さて、、表題の件。なんとまぁ情け無い、洗車終わって部屋に入ってから気付きました(T-T)無いのです、一枚真ん中にあるはずの平面のキャップが!人間当たり前の事は盲目になるものでちゃんとブレーキダスト落とすのにホイールも擦ったのですよ?しかも拭き上げたのですよ?何故気付かない?それは当たり前にいつもあるものだから気にもしてない、こうした事は日常生活にもあるはずです。「灯台もと暗し」今回はあると思い込んでるとあるように見える、なくなってる事に気付かなかった。反省しよ。

それから販売されてるホイールにセンターキャップがない理由、今迄はなんで付いてなあんだ?これもオプションでお金取るのか?などと考えてましたが考え改めました。これは、、モータースポーツやる上で何も得がないかもしれません。当たり前ですが取れるんですね、で、取れたら危ないですね、最悪誰かに迷惑かけるかもしれません。自分のタイヤがあの速度でこれ踏んだらパンクするかもしれません。昨日筑波サーキットコース内で取れたのでしょう、左前が取れてるのは1ヘアでの縁石だと思います、ホイールも微妙に変形するのか、、心当たりもあります一度立ち上がりの時ホイールスピンと車体下に何か当たる音しました、今思うと踏んだのでしょキャップを。付いてなくても良いものは付けないようにこれからは外す事にしました。




という事はホイールも消耗品、、このホイールに何度高負荷を掛けてるか、、割れたりもある?スポークから折れたらどうしよう?もちろん通常使用ならそんな事にはならないメーカーさまのホイールなのは重々承知してます、ただ何年も毎月何回か高負荷を掛けてるものでそう考えたのです。交換も視野に入れます、もちろんまたこちらをリピートするだろうと言うまでもありませんが。
Posted at 2017/01/12 14:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分の車
2017年01月11日 イイね!

TC2000.Y1.Y2

TC2000.Y1.Y2今年走り始めは快晴の中。外気温9度、風なし。




なんとまぁ気持ち良くアクセル踏めた1日でした。それからタイヤ、ブレーキパッド新調してからだったせいかすごく走りやすい^_^もちろん台数も若干少なめの好きな状況。




かなりのリフレッシュになりました、年末年始の嫌な仕事の流れなんかどっかに吹き飛んでしまいました。ホントに気持ちいい!




タイヤの接地も良かった、とても綺麗です。
Posted at 2017/01/11 19:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「挟まった小石取り、よくあるヤツね。しかし自身の車で起こると「ん?なんだ?」となりますね笑まぁわからんけどフロントな、初めて石の場所確認したけどキャリパーのアソコに乗ってました笑挟まるんじゃなく乗ってる感じ笑」
何シテル?   02/27 12:31
 olddenimeです、よろしくお願いします。スポーツカードライブとUS古着をこよなく愛してます。どこかに出かけたり遊ぶことが大好きですで仕事の合間を縫っては...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダウンサス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 12:21:17
まもじ.tさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 18:30:57
Autel AP200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 10:49:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月予約。予約開始日注文してからオーダー入ったのが10月半ば、ようやく2024 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
現時点FFニュル最速、って事で発売直後キメても1年待ち。納車まで長かった…最速でなくても ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
 思い出の車です、とても乗りやすかった車で当時今では考えられないほどバカなことをしていた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
当時の仲間・今のかみさんたちと思い出がたくさん詰まった車です、いろいろな場所に出かけまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation