• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

olddenimeのブログ一覧

2019年11月21日 イイね!

TC1000 1枠走りました。

TC1000 1枠走りました。久しぶりにTC1000行きました、確か前回行ったのは定かではありませんが8年か9年前。今月は忙しく走る日が予定が合わずやっとの事で今日休みで1000のフリー走行があったので朝からお出かけ。新しいタイヤにしたのでちょうどいい慣らしになりました。

朝から見ていて新鮮かつ、このコース走れるか不安感もありました。なんせ、コースレイアウト全くわかりません笑そしてここから全容は見えません。

で、実際コースイン。まずは一つ一つのコーナーの確認とタイヤの感触を確認、縁石の使い方をなんとなく周りの車を観察。TC1000もこれまたコーナーが複合なんでしょう、簡単に入るとラインがよくわからない。やっぱクリップは奥に取るのとS字は直接で仕上げ縁石はある程度使うんだろな。

そしてタイヤ、ミシュランパイロットスポーツ4s。どうなんでしょう?このタイヤ一般道では静粛性が高く高級感がありますが発熱するとまたこれは粘りがありコントローラブル!S字からの最終コーナー手前の左右に振られるところなんか良い動きします。ハイグリップタイヤです、かなり泣かせたなと思いましたがかなりトレッドは綺麗でした。


右前。


左前。

アンダーを出さないよう縦横意識してタイヤの皮剥きしました。綺麗です、新品だからな笑


快晴で今日は走って良かった^_^20分間楽しめました。あ、内容はグダグダでかなり手抜き走行でした笑笑服装も起きたまんまジーパンにスウェット。グローブもドライビンググローブ。でもこういうのたまにすごい楽しい!



Posted at 2019/11/21 15:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月23日 イイね!

仲間と江ノ島へドライブ、もう恒例化します。4輪ツーリング会!




なんとか日和って言いますよね、会社の休日利用して十人十色ツーリング。車を操作する事が好きな人による車を自慢したい人の自動車を愛してる人によるドライブ。なんとか日和っていうならドライブ日和です。車にはそれぞれの特徴があり得手不得手があります。そんな車の良さを分かってる人の集まり。前回とは車が変わってる人も2名います。新車ですよ、羨ましい^_^



新型NBOX custom Lターボ!そして白黒笑街中スイスイ行けて車中も広い、走りもいいです。なんとまぁ万能選手なんでしょう?スポーツカーが全てではないです。車を操作する人が楽しいクルマこそ最良の車、最近運転して楽しい車がない?昔はあった?デザインが?サイズが?いえ、、、気持ちわかりますが個人的には執着しすぎと固着した概念に惑わされすぎな気もします。DC2、DC5、EK9、BNR32、R34、McLaren、ポルシェボクスター、ポルシェパナメーラ、S2000、FK8、ハイラックス、Z34、86、スイフトスポーツ、、、フィットRSいい感じだったな。見ました。全部いいと思います!どれもこれも。僕は明日から一般公開の東京モーターショーは非常に楽しみです。行きますよ!東京モーターショーですから!プライド持ってますから。いいドライブでした、予測不能な事故渋滞ありの故障車ありの散々なドライブ。目的地の江ノ島は長閑でした。









とびっちょです。白子の名所とも言えるとびっちょが目的地。今回は大型台風の影響もありまだまだ各地被害を受けて大変な事も考慮し、おとなしく安全運転でたどり着くのは江ノ島とびっちょ。関東圏、様々な被害があり被災した地域はまだまだ復帰の見通しすらもたたない状況の中、安全に乗れるルートはここでした。




はい、私はかき揚げ丼としらすの握り。まぁいつものって言っても過言じゃないけど実はコレしか食べた事無く。ここで解散、各々無事帰宅のLINEを入れる。これが私たちツーリングの最後。














勿論所沢ナンバー多しです。だって所沢LOVEなんだもん笑。私は同じFK8の仲間と共に第3京浜降り環八で再度渋滞にハマり帰宅です。環八、、、ここは何故故に毎度こうなん?渋滞。成城抜けるのに一苦労、今日は首都高使えないから?いや、いつもの事です。夕方はこれでもかというくらい世田谷から杉並は意識失うくらい渋滞です。



いいツーリングでした、私はバイクの事はわかりませんが詳しい人はチェックしてました。ハーレー多し。ホンダ 、カワサキ、スズキ。私はチャリをチェックしたりして。いつかは走りたいです、チャリで茅ヶ崎。そして江ノ島で飯食ってとか相当良さげです^_^バイクもチャリもなんとか日和なんでしょうね。それほど天気が良かった。私は一つ言えるのはドライブ日和。そしてようやくミシュランパイロットスポーツ4Sの皮ムキが終わったかな?カップ2にも迫るこのタイヤ、試したくてワクワクしてます。装着後200キロ、日常で使えました。そして6900キロシビックも走りました、1年ちょいで私には快挙です笑


Posted at 2019/10/23 20:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月02日 イイね!

TC2000 Y1.Y2.

TC2000 Y1.Y2.今日は変わったところから、少し早めに着きBパドックとりました。最近空いてなくここが多いかな。



いい天気です、いや、暑いです。気温は28度、汗出ます。昨日も気になってチェックしたのですがタイヤ。



タイヤローテーション始めました笑フロント溝がスリップサインに達してるのです。まぁ、サーキットなんで関係ないと思ったのとリア側は溝はあるがサイドウォールがだいぶ丸まっててこちらも嫌な感じはあります。それでも溝ある方が前だと急に思い立ちました。Y1コースインで少し流してから走行に入って数周でなんか音大きくなりハンドルに違和感があり車の挙動にも少しばかり変化がある気がして車止めました。



コレは⁈



取れてますね、ブロックが。フロントタイヤの一部がサイドウォールから始まり剥離してトレッドの方にもきてる箇所を発見!危なかった、、、異変に気が付いてから1.2周は攻めてしまってました。でも何かがおかしい事に止めたわけですがこんな状態でも即全損にはならないもんなんですね。驚きました、、、。



Y2はもちろん何も考えず辞退して引き上げました。騒音ならしながらとりあえず空気も抜けず100キロくらいの家路を無事帰宅できました。擁護するわけではありませんが純正装着のコンチネンタルスポーツコンタクト6は走れるとても良いタイヤで強いタイヤです、じゃあなんでブロック飛びするのかとの声もあるかもしれません。そこは6500キロのほとんどを筑波で過ごし熱が入り磨耗もした、だから寿命が訪れたのだと思います。ショルダーが摩耗し薄くなりそこから剥離を始めた、タイヤ作る時は性能は差し引きだと聞いた事があります。その性能に満足しました、ただー、1本10万オーバー、、買えませんけどね笑笑

Posted at 2019/10/03 14:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月21日 イイね!

TC2000.Y1.Y2

TC2000.Y1.Y2外気温29度、ここ最近の日々にしては少しばかり涼しい。涼しい⁈十分に暑いのですがそんな風に感じてしまいます、予報では雨もあるとか?なんとか筑波にいる時だけはもって欲しいと思いコースイン。

Y1を走り終えて。


右前タイヤ。


右後ろタイヤ。


左前タイヤ。


左後ろタイヤ。


右前パッド。


右後ろパッド。


左前パッド。


左後ろパッド。

空気圧オール2.5、タイヤ、ブレーキともとても綺麗。こう綺麗な時こそ気持ち良く走れてる時。モードスポーツモードで流し運転、VSA作動もあり安定の周回。

Y2、+Rモード。Y1よりコーナー進入速度は上げてますのでアンダー出す事も多くなりタイヤのタレも感じられる周回もありました。しかしながらY1より気持ち良く走りついつい時間を忘れる始末。20分間ほぼ夢中になれました。Y2を終えて、、。


右前タイヤ。


右後ろタイヤ。


左前タイヤ。


左後ろタイヤ。


右前パッド。


右後ろパッド。


左前パッド。


左後ろパッド。

非常に綺麗です。レコードライン上をアクセル踏み抜けました、ちょっと最後の方はグリップが落ちたのか若干ラインに膨らみも感じてきましたが、、、なんとまぁ気持ちいいドライブなんでしょう。タイヤが今一番良い時期なのかもしれません。6000キロを超えてきました。今回屋内撮影で写真がダメでした、あまり記録にならない。


雨は降らずに終わりました、降ったのはこの数時間後。タイミングなのか割と台数多目でしたが非常に気持ちいい一日になりました^_^



ラジエーター液の入ってるこのタンク。キャップの脇にあるホースの先端から、、ちょっと嫌な臭いがしたので。

見てみたらこの辺のマウント付近や車体骨格にラジエーター液が吹いてました、、、。

















Posted at 2019/08/26 08:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月03日 イイね!

仲間と赤城山〜の日光ドライブ

仲間と赤城山〜の日光ドライブ天候心配の中曇り空で1日終わりました、今回は私が年に1.2回行くドライブコース。赤城山から日光へ抜ける120号線のドライブ。人にもよりますが私的に晴れた日の夏、秋は気分が良くなるコース。





一眼レフで撮ってもらった写真、やっぱスマホとは違うものだと感動。










途中、吹割の滝に寄りこれまた自然の凄さに感動と癒し。たまには自然に触れるのもいいわ。

ここから一気に日光に抜けます、そして、、






二荒山神社前でストップの後いろは坂下り帰宅です。中禅寺湖見ながら少し休みトータル450キロくらいは乗ったのかな、今回はワインディングを安全に楽しく走るドライブ、ここのコースはヘアピンカーブが多く法定速度でも十分に楽しめます。某漫画で出てくる場所を楽しめました、走ると分かりますが高低差の大きいヘアピンを漫画のように走るなんて自殺行為だと再認識しました。進入間違うと30キロで曲がっても車高低い車は腹擦りそうです。




5500キロを突破してゆったり帰宅しました^_^


Posted at 2019/07/05 08:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「挟まった小石取り、よくあるヤツね。しかし自身の車で起こると「ん?なんだ?」となりますね笑まぁわからんけどフロントな、初めて石の場所確認したけどキャリパーのアソコに乗ってました笑挟まるんじゃなく乗ってる感じ笑」
何シテル?   02/27 12:31
 olddenimeです、よろしくお願いします。スポーツカードライブとUS古着をこよなく愛してます。どこかに出かけたり遊ぶことが大好きですで仕事の合間を縫っては...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダウンサス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 12:21:17
まもじ.tさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 18:30:57
Autel AP200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 10:49:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月予約。予約開始日注文してからオーダー入ったのが10月半ば、ようやく2024 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
現時点FFニュル最速、って事で発売直後キメても1年待ち。納車まで長かった…最速でなくても ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
 思い出の車です、とても乗りやすかった車で当時今では考えられないほどバカなことをしていた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
当時の仲間・今のかみさんたちと思い出がたくさん詰まった車です、いろいろな場所に出かけまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation