• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

olddenimeのブログ一覧

2019年06月05日 イイね!

TC2000 Y1.Y2

TC2000 Y1.Y2

外気温23度、Y1走ります。前回リアパッドがダメかと思った(結果問題なかった)ので交換してコースインです。タイヤ内圧はいつも通りF2.4R2.3。今年もこの季節になってきました、全身汗まみれのクラクラ状態の季節、今日はまだ曇り空なので助かりますがいい汗かきました。

タイヤ、ブレーキ共に応えてくれます、2ヶ月空いたので始めちょっと慎重にいきましたが問題なさそうです。

5000キロ突破しました!筑波で突破するなら本望です。Y1入りました、慣らし運転の流しです。タイヤが今いいです。

右前

左前

右後ろ

左後ろ

続いてブレーキパッド外側。

右前

左前

左後ろ

右後ろ

問題ないですね。ではY2終わったところ。


右前

左前

左後ろ

右後ろ

続いてブレーキパッド外。


右前

左前

左後ろ

右後ろ

大して変化なし、Y2は楽しく走れました。タイヤが発熱してたせいかいいグリップ出ました、ただ接近戦の為今日は車体に無数の飛び石とタイヤカスを喰らいました。ガラスにも石当たりちとキズ入りました、前回の車もそうだったし気にしてはいません笑FK8 乗りやすくなってきました、やっぱ新しい車はすごい、スピンの予感がまだないのでまだまだ限界は高いんでしょうね。



クーリングして帰宅します。











Posted at 2019/06/05 20:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月30日 イイね!

仕事仲間とドライブ、オヤジ目線、、クルマ好きには垣根はない。

仕事仲間とドライブ、オヤジ目線、、クルマ好きには垣根はない。


遅ればせながら先週の休みドライブしてきました、20代の同僚にお誘いを受けてドライブならいつでも歓迎、と休前日仕事終わりに夜集まり買い出しし(気を遣わせたのか集合は自宅近くのドンキ)首都高から神奈川の三浦市まで夜通し久々のクルマ満喫のドライブ。深夜の大黒にて一休み、大黒PA…私は今でもたまに行きます、ここには仲間との沢山思い出があるから。



朝目覚めたらフロントガラスには一面の海、まだ車中泊には寒く中年の私にはこたえました。夜は海辺でガスコンロでお湯沸かしラーメンとお酒、もちろん私は顔出し程度に少し参加のあとは自分の車で寝落ちしました、翌朝は車中で遅く起き昼御飯食べ第三京浜乗りバラ解散。



マグロ丼を食べて来ました。そして少し周辺散歩し帰宅、結局私は第三京浜降り環八で都内渋滞に巻き込まれナビは目黒あたりから迂回指示出し環七渋滞にハマり帰宅は夕方。ただ若い方々の圧倒的パワーを感じ自分もひたすらドライブに明け暮れた頃を思い出しました。私は1人で仕事終わりにこんなドライブをしていました、20代はこんな休日の過ごし方でした。今はホント歳食ったのかこの日は帰宅するなりベッドにこもり気付いたら夜中、、もちろんその前にはきっちり洗車して車しまいました笑笑。もう数時間すれば出社しないと間に合わない。ただすがすがしい朝でした。



海綺麗だったー、でもこの写真撮ってる時には早く帰りたい病が元気な若者尻目に出てました。翌日出社したら「また今度行きましょう!」「昨日はお疲れ様でした!また企画します」「今度ドライブコース教えてください!」私は次の日グロッキーでした。そんな言葉に嬉しくもあり眠くて仕方がない日で早く帰ったのは言うまでもない。

クルマが好きな者に垣根はない、世代間のギャップはあるにしても今は今なりに楽しむ、基本はいつの時代も一緒。クルマに乗る事が好きかどうか、そして様々な乗り方に対応できるか?今の時代はゆるいドライブがめちゃ楽しい、みんなでワイワイ、自分の車の中では個人的に楽しみ沢山休憩しダベる!いやぁフリーダムで楽しいドライブでした。

そういえばこのドライブ300キロくらい乗って4000キロ超えました。車来てから8ヶ月で4000キロ、、前代未聞にこの車乗れてないです、、もったいないな。
Posted at 2019/03/30 23:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月28日 イイね!

HONDA CIVIC/INTEGRA NO.2

HONDA CIVIC/INTEGRA NO.2たまには紙媒体も笑。懐かしのムック社のハイパーレブ、チューニング&ドレスアップ徹底ガイド。昔はこの手の本を擦り切れるまで読んでましたが今やみんカラはじめWEBに情報が転がってて雑誌はホント買わなくなってます。





2160円也、勧められたので買いました。本としては高いのかもしれません。しかしながら…改めてWEBにはないものを短時間で手に入れられた事を考えると高くはないのかもしれません。この本はこの車に乗ってる人かこの車のファンか余程物好きしか買わない本になりますが内容には満足できました。熟読しました。

みんカラには溢れんばかりの情報が転がってますね、取材によるものとはまたいい情報という事がわかりました。人によってはつまらないのかな?一気に情報ほしい人には面白い本だと思いました。
Posted at 2019/03/29 08:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月13日 イイね!

TC2000.Y1.Y2

TC2000.Y1.Y2晴天の筑波、外気温13度。本日は快晴でした、ブレーキパッドは今日終わるかと思ってましたがまだかろうじて残ってます、3800キロ弱走りましたが案外純正持ちます。Y1終えた状態がこちら。


右前。

左前。

右後ろ。

左後ろ。

タイヤの状態、まだイケるかな、ただ美味しいところは過ぎた感じあります。


右前。

左前。

右後ろ。

左後ろ。

タイヤも減ってはいますがまだグリップに不安要素はありません、まだ踏めます。スリップサインまで2.3ミリあります。ただショルダーは幾分左側に減りが目立ちます。

今回はまたしてもいつもと違う事をやる。前回の事を踏まえ今回はクリップを奥にとる、ダンロップの進入ラインを変える。必然的にクリップを奥にとるという事はコース幅を最大限に使いブレーキ開始とリリース時期を変えブレーキをいつもより遅く強くかけリリースもじわりじわり戻す、ダンロップ進入は大外からちょんブレで切り始めクルマの向きを変えてアクセルをパーシャルのまま左縁石ギリギリから膨らんでコース中央付近からアクセル入れていき直線的に2ヘアまで全開で抜ける。

Y2を走り終えたタイヤとブレーキパッドはこちらです。


右前。

左前。

右後ろ。

左後ろ。

タイヤです。

右前。

左前。

右後ろ。

左後ろ。

余り変わりはない、まだ走れます。とりあえずはもう少し様子を見ていきます。しかし今日試した事は良かったです、なんか楽になりました。次回からはクリップを極力奥にとりダンロップは進入大外から。これはこれであとの悩みはバックストレッチ、試してみましたが5速入れないで最終コーナーなんだろうなぁ、、これはまた次回。
























Posted at 2019/03/14 09:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月13日 イイね!

TC2000.Y2.Y3




外気温3度、始め曇りの走る頃少し晴れ間もでて穏やかな日。今年2回目の筑波。Y2、流しのスポーツモード、Y3は+Rモードでお試し企画。いつもと同じ事をやる、ずっとこればかりでしたが前回なんか気が付いた事あり試してみました。自己流なんですが10年間、、、前回ふと気楽に個人的流しのつもりで走ってみたのです。それがなかなか好印象で良かったのです。



Y2から。右前タイヤの状態。まぁ良し。


左前。綺麗。


右後ろ。


左後ろ。


右前ブレーキパッド覗き込み、ほぼ変化なし。


左前も、ほぼ変化なし。


右後ろ、前回から少し心配の種のリアパッド。大丈夫でしょう。次もいけます。


左後ろ。こちらもいけますか!
FD2の時のリアパッドの消耗の早さからかブレーキパッドに関してはすごく神経質になってます。FK8のパッドはFD2より強靭な事は薄々感じて来ました。

Y3ではいつもと違う事をやる、その場所は2つ。重点項目は最終コーナーのラインどりとブレーキング。次のもう一つは1ヘアの進入のブレーキングからのアクセルワーク。
ずっと考えてました、ホントにずっとです。試す機会が今日は気持ち的にもありました。

最終コーナー、私はいつも50Mの看板手前からブレーキを踏みシフトダウンしミドルからインに入りの繰り返し。今日はめいいっぱいのアウトから50Mの看板過ぎてからの強いブレーキングと共にステア操作、4速ホールドでいきます。アウトインミドルにつきインからのホームストレート前大幅アウト。いつもとラインが変わります。最終コーナー外側スレスレからステア操作、ちょっと怖い感ありますが大丈夫、荷重がフロント寄りなのでステア操作に少し遅れて車体が動きます。50M看板過ぎブレーキングから同時ステア切り、少しゆらめく車体落ち着かせる為アクセル入れて進入速度は120キロ越え、、マジか。。(こちらのが速い)アクセル踏んで行ける時間が長く速くないかと感じる。これは正解か?

もう一つは1ヘアの進入。いつもなら1コーナー抜け全開、シフトアップしS字直線的抜け1ヘアのインにつく。この際外側の縁石乗りながらブレーキングし3速、ヒールアンドトウ2速シフトダウンで抜けていたのを1コーナー抜け全開からシフトアップしS字直線的に抜け全開じゃなく縁石踏みアクセルを抜きシフトダウン、そこからブレーキングでステア操作でインの縁石につく。外側の縁石踏み、、、言葉では分かりづらいのですが外側の縁石踏んでる時アクセルを抜く事をしました。外側の縁石に向かいのところからアクセルを抜いてるのです、縁石乗り超える付近からブレーキングとステア操作でインにつく。これはブレーキパッド保護の為考えてましたがなんかこの方が自然に曲がり進入速度が稼げる気する。ま、こういう走り方もありでなんかこっちのが車運転してる気になり楽しいかった!



次回はパッド交換しなきゃいけないかもしれません。帰ったらタイヤローテーションは必要項目かもしれない。またブレーキパッドは点検してみる必要があります










Posted at 2019/02/13 22:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「挟まった小石取り、よくあるヤツね。しかし自身の車で起こると「ん?なんだ?」となりますね笑まぁわからんけどフロントな、初めて石の場所確認したけどキャリパーのアソコに乗ってました笑挟まるんじゃなく乗ってる感じ笑」
何シテル?   02/27 12:31
 olddenimeです、よろしくお願いします。スポーツカードライブとUS古着をこよなく愛してます。どこかに出かけたり遊ぶことが大好きですで仕事の合間を縫っては...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダウンサス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 12:21:17
まもじ.tさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 18:30:57
Autel AP200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 10:49:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月予約。予約開始日注文してからオーダー入ったのが10月半ば、ようやく2024 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
現時点FFニュル最速、って事で発売直後キメても1年待ち。納車まで長かった…最速でなくても ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
 思い出の車です、とても乗りやすかった車で当時今では考えられないほどバカなことをしていた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
当時の仲間・今のかみさんたちと思い出がたくさん詰まった車です、いろいろな場所に出かけまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation