• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

olddenimeのブログ一覧

2017年05月17日 イイね!

TC2000 Y1.Y2

TC2000 Y1.Y2めちゃくちゃ楽しい一日、少し湿気が多く若干フロントガラスにはミスト状の雨粒が当たることも。気温17度、無風。気になるところが二つありホントは今日は流しでいいやの一日のはずが道中渋滞もなく実家にも寄れたので気になるところは消えました。




一つ目問題はこれです。軽量カーボンボンネット、密かに付けてみましたがなんにしても中古、しかも補修もしてます、おそらく割れた所あるという事は接触したのでしょう?表裏カーボンのM&Mホンダのカーボンボンネット、一応取り付けた感じは軽い!フィッティングも良く出来の良い商品なのは間違いないので新品購入検討されてる方は是非買いましょう!と言っておきます。かなりカッコいい!が、しかし私のは出どころ不明の中古、そしてダメージのあるもの、ボンピンもない、その上使うのはサーキット。高速やワインディングは問題なかったのですがやはりね、、死にたくないし誰かに迷惑もかけたくない。そぅ、純正に戻してTC2000行きました。




RE71Rフロント。




そしてリア。

今回で3回目。フロントショルダーはさすがに走ってる感出ましたね、おそらく全開走行距離は85キロ、お時間にして1時間走り。また言います、むちゃくちゃ楽しいタイヤですね、ホントに楽しい!熱の入り方とグリップの高さにひれ伏します、下手くそなのになんか上手くなった感じが私には丁度いい。なんでしょ、ブレーキも効くヤツに変えたせいか止まるし曲がる、、分かってはいますが気持ちの問題だとは思いますが安心して走れます。



左前のブレンボの焼け、やはり純正。綺麗です、走行直後は少し文字が黄ばんでましたが現在車庫では綺麗なレッドとホワイトのレター。




左前パッド外側。



右前パッド外側。



左後ろパッド外側、、ん?



二つ目は車検で指摘されたリアブレーキパッドとローター交換、自分の使用状況からするとパッドとローター交換しませんか?普通には大丈夫ですがやった方がいいと。

右後ろパッド外側、、ん?ん?

磨材なくない??ひとまず数分考えましたがローターの傷の入り方からするとヤバいですね、、、フロントパッドは予備持ってきましたがリアは只今持ち合わせない、、近くのディーラー行く?いや、カー用品店?実家にストックしてたな、、いや、趣味です、無理しないで帰ろう、帰って明日仕事だし酒でも飲んで寝ようと決断。車検時指摘はありましたが自己判断大丈夫だったのでスルーしたリアパッド、やっときゃ良かった。走行前チェックでまだ大丈夫と判断できる状態だったのでコースイン、しかーし、これは1ミリ以下の状態に…。キャリパー焦げてるし急激に残量低下(フェードした?)、強化されてるフロントパッドとのバランスが悪いのか?他人に迷惑かけたくないし楽しい一日にしたかったので悔しいけどY2は自己判断でお金勿体ないけど辞退して帰宅の途へ。異音などは無く無事帰宅、おそらくY2走ってたらヤバかったな。帰宅して車庫で分解して見てみたら1ミリどころか鉄板ところどころローターに当たってました。さ、明日はパッドオーダーしないと。

良かった楽しい一日で終わって。
Posted at 2017/05/17 19:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月04日 イイね!

TC2000 Y1.Y2




祝日木曜の筑波サーキット。流石にいつもより混んでます、今日は新品タイヤ。そしてブレーキパッドが社外品。




台数多めの2ヒート、タイヤの感覚とブレーキの感覚を掴むことが今日のお楽しみ。さて、Y1走り始めからアクセル踏んでいきます。タイヤの販売謳い文句通り、RE71Rはすぐグリップを発生し流石にすごいの一言、恐れ入りました。いつもより早めに制動が立ち上がる、そこからのターンインに強力なグリップを発生しクイックかつどっしり路面を掴みます。




制動立ち上がりから前傾姿勢で素早くクリップに向かい車体がとてもコントロールしやすい状態で旋回して加速に移ります。最終コーナーは間違いなくいつもより早く立ち上がってます、メーター確認でも速度が速い。タイヤ新しいからかもしれませんが気持ち良さはマックスです!すごいグリップです、070より私は好きになりました、、素人ながらすごいタイヤだと思います。柔らかくかつしっかりしてる。




2本走り続けてもタイヤのダメージはさほどではありません。いい皮むきになりましたかね、、、今日はいつもより丁寧に走りました。始めは勿体無い、新品のタイヤで速攻サーキットなんてと思いましたがそれこそこのタイヤは走らないで減らすのはとても勿体無い!結論は買って良かった。




クラッチマスター交換の影響かギアが入らない症状は今回でませんでした、単に丁寧な操作のせいかもわかりません。言葉だと難しいですがなんかこのタイヤいいです、車体の動きがゆっくりわかる気がします、すこしオーバースピードでコーナー入っても曲がっていきます。
Posted at 2017/05/05 05:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月14日 イイね!

TC2000 Y2.Y3




本日のどかな1日、Y2は春らしい陽気でほぼ無風。Y3は少し風出たかなの基本いい天気でした。

さて、本日はラップ計測なし。楽しみました、ペースは良いでしょう、気分いいです。前回から何かが変わりました、、走り方が今までとちょっと。もう一度確認してタイヤ変える前にタイム計測してみます。



今日もシフトが入らなくギアを鳴かせてしまいました、、私の操作が雑なのか意識すると大丈夫。この意識が考えてるよりゆっくりなもので前回リラックス走りの時とその前までと変わった走りになってる気がします、連動して全体の操作がゆっくりでゆっくりなので前倒しの操作になる。始めの2周程度は最初はギア鳴きありましたがあとは意識したので大丈夫でした。という事は雑なだけでした。



エンジンルーム、ギア鳴きするのはマウントかなと思いつつも異常は見受けられない。クラッチ切れ不良かとも違う気がする。ようはギアに関しては操作という事がわかりましたが自分の思うよりゆっくりなんでしょうね。当たり前ですがクラッチ踏んだ、ギア入れ替える、単純ですが鳴かせない方法です。多少横Gの影響もあるか?とも思いますが操作ですね。。。




タイヤも綺麗です。左前は筑波では減りとダメージが多い気がします、しかしながら今回ダメージはあまりない。
走りにも間合いができたと思います、ゆっくり操作する事で元からゆっくり動いてたであろう車の動きが感じられました。加速、減速時の車体の動きからのタイヤの感度、伝わって伝わるのが今日は感じられました。




もちろんこの感覚は個人的に感じたもので他とは違うかもしれません。タイムがでるのかもわかりません、ただ気持ち良く走れるのは確かです。今までアクセル離すだけのエンブレからのステア切りブレーキングなどやらなかった、なんか言葉では難しいですが減速時何かの操作をしてた、クラッチ踏んでヒールアンドトゥやシフトチェンジを頻繁にしてました。




次回も試しましょう、この操作感。タイム出てなければ単なる思い過ごしです。
Posted at 2017/04/15 00:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月24日 イイね!

TC2000 Y1.Y2




晴天の中、筑波サーキットY1.Y2.を走りました。はたまた大盛況なσ^_^;台数多めの、というかいつももうこんな感じなんでしょうね。。苦手です。S2000速いな、FD3S黒煙もくもく、懐かしいな、なーんて思いながら初めての金曜日、見たことない方々ばかりの超アウェイな感じ。水曜、木曜しか来れない私もたまたま今日は私用でお休み、空き時間に筑波へ。




今日は私服で走ろうか?と考えてましたが悩んだ末いつもの格好へ。それほどアウェイ感な気分、しかし楽しみますので着替えます、まずは気分、格好から^_^どうせリラックスするつもりだから20分内に流しを入れる事を考えてました。タイム計測なし。なんでしょうね、、クーリングという事で数週に一回コース端をウインカーつけっぱでゆったり走りまた全開。こんな時はアクセル踏めてます、ドライビングポジションも変更、リラックスめ。いつものシフトミスでない、ホイルスピンもしない、アクセルは踏切。1ヘア3速旋回からからダンロップ、3速旋回なんかな、、最終コーナーアクセル踏切めちゃくちゃ気持ちいい!




わからない、わからない、、多分多分タイム計測したら感覚ではいつもより遅いかもしれません。いや、、、まさかね。。。しかしながらドラレコであとで確認したら速度はいつもより速い。ほんとに混乱してきました、走る前に決めてたことはシートポジションはいつもよりリラックスめ、ブレーキは早めにゆったりコーナリング。なのになのに、、気持ちいい。記憶に残るのはコーナリング中滑るからいつもやらない姿勢コントロール、危ないから微妙にカウンターあててます。

危ない?危ないのかな?わからないけど今日のタイヤの音はいつもよりスキール音が高くかなり鳴いてたのは記憶に残ります。ゴリゴリ音、スキール音がまだ体に残ってます。1コーナーはおそらく、恐らく早めのブレーキングの今日のが速い、立ち上がりからのS字はなんかいつもより気持ちいい、1ヘアはインベタからのダンロップ全開。多少スライドしてますがゆっくりグリップ回復してます。
Posted at 2017/03/25 20:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月01日 イイね!

TC2000 Y1.Y2

TC2000 Y1.Y2本日は曇り空の中の走行。気温はそこそこなので路面温度もいい具合でしょうか。

タイム計測あり。さて、なんか台数多いです。そぅ、、私の苦手な状況。そしてEクラスの走行で良く見る車も多数いる状況、もしかしてEクラス枠が今日はないのか??Y1は21台、Y2は17台だったでしょうか、、




Y1は後ろから5番目程度でコースイン、ま、私の腕ではてんやわんや。入り混じると神経使います、1分12秒ちょいで周回してる私には5.6秒で周回する方には停まって見えるでしょう^_^;そしてY1で少し今までにない疑問が出ました、抜けない車がいる。。何故に?おそらくですよ、タイム測れば同じくらいなんでしょう。しかし海外製のその車はコーナーをすごい加速で立ち上がるんです。いわゆる速いのです、がコーナーの入りとコーナー中はオカマ掘りそうになってしまう。そこに暫くどうしたら良いかわからず悩んでしまい周りの車を見始めY1 は終わりました。これがかなり自分なりに勉強になりました、速い方々なんとまぁあっさり抜くのでしょう、あっさりなんですが上手いんですよ、Y2で試してみよう。修正がかなり入ってると思われます。。コーナー立ち上がりラインは入口からきっと決めてたんでしょうね、、私は後ろに付くからダメなんだろ。




さ、Y2です。今度は6番手程度でコースイン、いつもやるタイヤ温め作業なし。今回は前の車に付いていくテーマ、しかし前の車達は上手い!なんか今までにないくらいペダル踏んだな、、そして案外タイヤ温め作業なくても行けるな。勝手に温まります。タイムは11秒台が多い、これは私的にすごい!10秒台入るのはは初めてです、かなり前を行く車に引かれたのはあったかと、、いい勉強させてもらった。見たのはいつもの領域超えた速度のコーナーと車の安定性でした、すごいわ、一瞬ですがこんな風にブレーキして曲がるのね、そして太いタイヤ。。私には必要ないが皆さんには必要なんだな。ライン取りはどうやらコース幅をギリギリまで使ってるらしくタイヤちぎれてました。そして鮮やかにパスできます。

自分より5秒程度速い車と走ってみて、5秒ってとてつもない差だと実感しました。コーナリング中グイグイ前に出る、ブレーキが自分と違う。どのラインでも速い。安全に鮮やかに走る。でもY2はそんな車の中満足いく走りが出来て今まで以上に楽しかった。まだまだ脚だけのノーマル車で充分だと感じました、むしろ脚もこんなではいらなかったか^_^;多分フルノーマルでも今日の走りは出来てますね、、少し癖になった事を直さねば。
Posted at 2017/03/02 00:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「挟まった小石取り、よくあるヤツね。しかし自身の車で起こると「ん?なんだ?」となりますね笑まぁわからんけどフロントな、初めて石の場所確認したけどキャリパーのアソコに乗ってました笑挟まるんじゃなく乗ってる感じ笑」
何シテル?   02/27 12:31
 olddenimeです、よろしくお願いします。スポーツカードライブとUS古着をこよなく愛してます。どこかに出かけたり遊ぶことが大好きですで仕事の合間を縫っては...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダウンサス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 12:21:17
まもじ.tさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 18:30:57
Autel AP200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 10:49:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月予約。予約開始日注文してからオーダー入ったのが10月半ば、ようやく2024 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
現時点FFニュル最速、って事で発売直後キメても1年待ち。納車まで長かった…最速でなくても ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
 思い出の車です、とても乗りやすかった車で当時今では考えられないほどバカなことをしていた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
当時の仲間・今のかみさんたちと思い出がたくさん詰まった車です、いろいろな場所に出かけまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation