• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

olddenimeのブログ一覧

2020年12月16日 イイね!

TC2000.Y1.Y2

TC2000.Y1.Y2いい天気です、先月から走りたくて走りたくてモヤモヤしてました。ブレーキに不安もあり予定も合わずなかなかに行けませんでしたが本日走りました。

久々なので軽く流して、と思い。は通じず今出来る思いきりで走りました笑笑



不安要素ナンバー1、リアブレーキパッド残量。計算では本日で最後のラン。恐らく帰宅は出来る、はず(>_<)



Y1終了後、何なんでしょうこのタイヤ…しばらくローテしてないけど一向に変化を見せない。ただ次回までにはローテはしますが…、当たり?なのかまだもうちょいグリグリした方がいいのか?私ではオーバースペックかすらのモチようでありがたい^_^



Y2走り終えるその瞬間…逝きました。パッド、ないわぁ…異変に気付いたのは最終ラップ…変だぞ!なんかオカシイ。まぁ、リアパッドですよねー。残量ゼロからマイナス0.5くらいでピットに戻りました。バックプレートは白濁しローターに少しダメージがあります。



夜分に恐れ入ります、考えました…結構音も出て通行人が振り向くレベル。コレ…家まで帰るのヤバいよね…よりによってのリアブレーキ、どうやって電子パーキングブレーキの車のブレーキパッド交換するんかいな?構造はサイドブレーキが掛からなければ単純なはず…、マジにめちゃ焦り考えて…ゴニョゴニョ、なるほどこの車できるやん!で、やるしかない!事故起こしたら明日お巡りさんのお世話になって会社行けない泣



筑波近くには実家がある!20分も走ったら着くので急遽PIT IN、ホンダディーラー飛び込んでまだやってるしとりあえず預けようか考えましたが年末だし迷惑だよなぁとか思うのよね。。。いきなり小汚いカッコで「すいません、リアパッド交換今からできますか?」って言えない。母親にはまた心配掛けてしまう始末でも仕方がない。シコシコ手持ちの新車装着時の予備パッドに交換しました。んで無事帰宅して晩酌してます笑反省…、読みが甘かった、走るなら点検は怠るな、過剰なまでの点検をしろ!いつか言われました。

久々に母親に怒られ凹んでます、言われるようにバカなのかもしれません。予想は外れました、帰れる状況じゃなくリアローターにダメージ入りました。




Y2終えたiPhoneアプリのタイム、アレ?ターゲットタイムの8秒切ったところあった?1stはまぁ…アレですよ、私が出してはならないタイムです笑笑いやぁ怖い、リアパッド買うわ!あとピストン戻しもね、めっちゃ固いんだものー!知ってる車のポルシェ乗りの人と話せました、速いですね、コレシビックですか?って、7秒前半で走ってるけど抜かれた?ダンロップ手前でシフト入らず焦ってたらイカれた?僕は最近iPhoneアプリでタイム計測するようになりました、正確なタイムはわかりません。。。台数が多すぎ…ちょっと踏むか悩む状況でしたが確か目に焼き付く車、紺のポルシェの何か速いモデル、自分には速すぎて追うのがやっと、ただ引っ張ってくれたんでしょう…かと言って後ろも速い…いつ鼻面突っ込まれるか分からない。こりゃあパッド労る事すら出来ないよ。夢中🥰夢中で走りましたらこうなりました笑








Posted at 2020/12/16 23:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月09日 イイね!

TC2000.Y1.Y2

TC2000.Y1.Y2外気温33度、暑い😵夏なので仕方ありませんが少し風があるので救われた場面もありました。




ドライ!心配なのは水温計の上昇、前回初体験してから気を付けないと…。それとも去年の夏は気が付かなかった?だけで元からそうなのか。暑い中コースインしました^_^暑い😵けど未だに勉強なので今日はわずかながらの1ヘアの入りをインからわずか外にずらすのと3速コーナーを試す。アクセル踏めていい感じに走れます!




ちょっと私がフェンダーにいます、気にしない笑



今回フロントのみの写真、Y1終えたタイヤ。








Y2終えたとこ、見たところに大きな変化はありません。今回も前回もエアコンは全開、やはりエアコンないと人間がオーバーヒートします…かね。皆さんは夏どうしてるのでしょう?私はずっとエアコンはオフにしてました、ただ数回前ウェット筑波走った時最早ガラスが曇りこんなん無理という視界の悪さを経験しエアコンかけました。あれ?そこまで大きく変わらない?なんて思ってしまいました、もちろんクルマの部品が壊れるのは嫌なのでネガなところがあるなら辞めます。水温は5周から6周が鬼門なのがわかりました、なら調整を考えれば大丈夫なのがわかりました。

気になってきた事。タイムがタイムだからまだ使いきれてないのだと思いますがこのタイヤ減らない気がします、恐怖心があったものの久々にホームストレート前の縁石乗ったからなのかサイド少し千切れがありましたが今までだったら左タイヤのウォールはもぅほぼ真っ平になるところがまだ普通さがあります。私が最近の気になってるのはスキール音、音が各コーナー長〜く心地良く聴こえ各操作に対して音は乱れます。この音がとても長く感じます「ヒャーー」と数秒なのでしょうが長く感じます、重量や荷重に対してグリップ出来ず路面をタイヤが滑る音、この時間は操作が怖くてほぼ凍結してしまいましたが今回速度による恐怖はあまりなかったのでブレーキ力を強くすればお尻が軽くダンス、ステアを切れば姿勢が変わる、、なんか動かせます、タイヤはいいグリップしてました。アクセルを入れたら斜めにも車体が前に進む、久々になんか気持ち良く走れました!


Posted at 2020/09/11 08:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月19日 イイね!

TC2000.Y1.Y2

TC2000.Y1.Y2外気温36度、汗が止まらない…、だけども走りたい。車内はもぅお祭りくらいに暑いし車は大丈夫か…。この季節になりました、ただターボ車なので制御くらいは入るんだろうね…昨日仕事しながらずっと考えてました。おそらくノーマルは厳しいんだろうね。なら、楽しむまでだよね?「2速は使わない」をテーマに試します、そうです、3速でいいんじゃない的な感が最近ありまして。なので一つ上のギアに固定で走ります。少し車に優しく^_^



晴れてますね、暑い🥵関東。久々にココ、空いてたから^ ^到着が早すぎました、2時間前。でもこれくらいが余裕あるのは分かってます、チェックはしていても抜けと自分の準備が出来ないのがスピンに繋がりますからね。ブレーキオイルが何故に微妙に少ない?前回パッド交換時DOTを聞かれたけど?まぁ許容範囲だからいいけど、抜いて入れ忘れた的なか?maxあってもちょい減りでも支障はないけど(°_°)


改修後、昨日アナウンスあり本日公開でした?綺麗な路面でよく車が動きいい感じでした^_^止まりますねー。楽しい!2ヘア、いいです。


日向はすごい熱、ポカリで身体潤わせ行きましょう。少しだけ風があるので日陰はなんとかなります。


久々にカレー、今日は目くじら立てないようになのでご飯も食べます。大盛りカレー🍛なかなか量あります笑¥750。












2本走り終わって、まぁ対して走行前と変化なしです、しかし…どこかから聞こえる水温上昇の話、FK8の弱点なのか?やはり私の車も純正の水温計が上限近くまで行く、加速が鈍る…走り方が悪かったのか?オーバーヒートでしょうか?クーリング走行1、2周すればみるみる計器読みは下がるのですが警告表示がインフォメーションメーターに…もちろんノーマルなので致し方ないのはわかります。水温上昇くらいはいい、、そうだもん、ノーマルだから。今のところ…対策は…しません。いや、できません。



また、次回もこのまま走ります。おそらく水温キツい車なんだろ?新型は対策してるみたいだし。ラジエーターか?バンパー開口部か?油温なのか?ただですね、私の使い方では少し冷やせば大丈夫みたいだからこのままです。夏は自分もキツいのでこの辺りで車がアピールしてくれる方が救われるかもしれません。今日は最初からエアコンはオンのまま涼しく走りました私、壊れないでしょ車?暑さヤバいもん!

本題の3速のコーナー脱出、タイム的にはわかりませんが楽しいですね、レブに一度も当たらず。そして最終コーナー前に5速に入らないのか?の微妙な間合い。最終は4速で廻るのは感覚的にちょうどいい、試しに3速落としたらブレーキング時ホイルスピンし吹けとシフトチェンジがやはり合いません。



タイム…、なんだ、、、ウェット時とほぼ変わらなかった。本人は10秒代って気分だったのですがスマホ上は13秒弱で最速回ってたようです笑楽しかったわ!
Posted at 2020/08/19 21:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月29日 イイね!

TC2000.Y1.Y2

TC2000.Y1.Y2外気温23度、天気がすっきりしないです。雨が降ったり止んだり、朝方は降ってて午前中は曇り、予報では午後から関東雨です。



Y1はもってくれました、とりあえず曇り空の中走れました。台数もまずまず。どちらかというとこちらをタイム計測すれば良かったのですが忘れました笑まぁ感覚であのアプリで1分8秒ってとこでしょ。


Y1終わって、安定のBパドックですね。Y1楽しかった!アクセル久々に踏みブレーキも気持ち良かったです。コーナーもしっかりして久々の感覚でした。






タイヤもまだまだ!ブレーキは見るまでもなく大丈夫です。

さて、、こうしてるうちに霧雨が降り始めここから1時間後は当然ハーフウェット、、、微妙に濡らされた路面っていい思いした事がない。Y2、縁石付近に水溜り、路面飛沫は上がりますが幸い降雨はなく気を付ければ踏めそうです。台数少なめ?5台?あとから来るのかな?先頭に並んじゃいました💦まぁ。

Y1にもいた白いFD3S、速かったです。Y2ではすぐ近くにいました、パワーありそうでかつバランスが良さそうでした。ノーマル然の見た目で吸排気と脚、路面のスリッピーさにアクセルが難しいのかな、スピンモードを上手く立て直してます。こちらも水溜りのせいで左右のグリップの違いとブレーキが間に合わないシーンもありスリルを味わってY2もある意味楽しめました。FD3S懐かしい感覚で見てました、いまだにコーナリングマシン健在でした。


Y2は無事アプリ起動してました、ホントかよ?前回ウェットと全く同じタイムがベストだって笑やっぱまだ濡れた路面は怖いですね。


Posted at 2020/07/29 19:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月25日 イイね!

TC2000.Y2.Y3

TC2000.Y2.Y3本日は県またぎ移動解除後初の筑波2000、盛大に雨でした☔️ちょっとやんでハーフウェットくらいならなんとなくいけるかなと思いましたがやむことなくホントウェットで終始走りました😭



ピットはまぁ^_^空いてるはずなく安定のBパドック、Y2の頃は路面も悪く少し水がコース内に流れてるのが溜まってるところありました。前車の水しぶきで視界が悪いし操作が難しい状態でした。縁石になんて乗ったら私では制御不能に陥るのがわかります、なんせ手荒に操作すると滑ります(^^;まずはこれはコース下見から、ダンロップからの2ヘア、スピード乗った最終コーナーは怖い。車体が流れそう、いや、無理、限界、むしろちょっと怖いんですけど。流れてます笑



雨の日はタイヤがあまり減らない気がします、もしそうならありがたい。しかしいよいよダメか、リアパッド。磨材が薄くなりました。



祝㊗️1万キロ達成!Y3は少し雨が勢い無くしてましたが路面は乾きません。ただ、微妙に水がないように見えるラインがあるので高地側そこの上を極力走る。雨は緊張しますが結構楽しめました!
 そういえば今日のバックストレート🤔なんだかいつもになくスピードが乗りました(雨なので乗らなくてイイんだけど)、立ち上がりが速くもしかしたらホイルスピンをさせたくなく縁石触りたくなくて2ヘアミドルから進入しインベタ、かなり奥めにクリップ取ってみましたがこの方が速いのかしら?今度晴れてたら試そ。いつもは?そうか、、結構Rの頂点あたり取って外に膨らんでって外の縁石付近まで行くアンダーステアというやつです。「筑波サーキット 走り方」とかググってよく読めというやつでした。



このくらいのタイムでスマホ上は周回してました、路面が濡れてると全損になるのが怖く独り言が増えてました笑
Posted at 2020/06/25 17:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「挟まった小石取り、よくあるヤツね。しかし自身の車で起こると「ん?なんだ?」となりますね笑まぁわからんけどフロントな、初めて石の場所確認したけどキャリパーのアソコに乗ってました笑挟まるんじゃなく乗ってる感じ笑」
何シテル?   02/27 12:31
 olddenimeです、よろしくお願いします。スポーツカードライブとUS古着をこよなく愛してます。どこかに出かけたり遊ぶことが大好きですで仕事の合間を縫っては...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ダウンサス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 12:21:17
まもじ.tさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 18:30:57
Autel AP200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 10:49:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月予約。予約開始日注文してからオーダー入ったのが10月半ば、ようやく2024 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
現時点FFニュル最速、って事で発売直後キメても1年待ち。納車まで長かった…最速でなくても ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
 思い出の車です、とても乗りやすかった車で当時今では考えられないほどバカなことをしていた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
当時の仲間・今のかみさんたちと思い出がたくさん詰まった車です、いろいろな場所に出かけまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation