• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryotasato94の愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2010年9月11日

LOCK音 Ver2.0 + LINK BLINKER 取付 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
引き続き配線を一本ずつ。
次はアースの黒。
ハンドルのあたりにかませました。
しかしこれで4個目、、、w
2
次は常時電源から5Aのヒューズを介した配線にスピーカーの赤とLOCK音の赤を接続。
3
今度はスピーカーの黒に、各本体から出ている茶色の配線をドッキング。
4
こちらは常時電源から20Aのヒューズを介した配線に、LINKBLINKERの赤線を接続。
5
もうひといき!
LINK BLINKER本体から出ている白線をウインカーへ。

、、、と言いたいところですが、ハザード点滅じゃありきたりなのでスモール点滅に!
(ハザードの方が昼間も確認しやすいということを後ほど知る、、、w)

なのでヒューズボックスのスモールカプラーの配線に適当に割り込ませました。

ここで注意!スモールの場合通常のスモールスイッチをONにすると電流が回り込んでしまうため、間に整流ダイオード(白/灰色線)を挟む必要があります!
6
面倒な配線は以上!あとは両本体に付属のハーネスでジャックイン!
7
コントローラーは足元にマジックテープで貼り付け!たはずが、取ろうとすると両面テープごと取れてしまう始末、、、

これは今度どうにかするとするw


というわけで完成です。
(実は最後これらの配線をハンドル下へ押し込むのに一番時間がかかりましたw)

ブログに動画を掲載しているので宜しければそちらもご覧ください。
関連情報URL : http://www.lockon.to/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

エアコンフィルター交換

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年9月13日 23:00
あのたくさんの配線が存在した理由がやっとわかりましたw

マジックテープおもろいですね^^
ブログはすでに見ました!
さすがです^^
コメントへの返答
2010年9月13日 23:05
マジで配線の取り回しが大変すぐる、、、

マジックテープは本体側を小さめにしてリベンジするつもりw

プロフィール

「@hide@FREED おっ、危険物ですね!?僕も危険物を扱っている職種なのでもしや同じ職種・・・!?w がんばってください!」
何シテル?   03/31 19:22
ryotasato94です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ズーマー・プーリーカバー塗装剥離&バフ掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 19:40:14
キタコ スーパーパワークリーナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 22:37:11
groovesonic.net 
カテゴリ:music
2010/06/28 11:59:56
 

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
最近中古で購入
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
通勤用に購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation