• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐ~~の愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2011年3月26日

オートゲージ タコメーター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
オートゲージのタコメーター SM60Φです。

何時もの完成画像から~
配線は、回転信号・常時電源・アース・ACC・イルミから。
2
先ずは、作業スペースを確保するため助手席側の足元にあるカバーを外しました。
足元の左側にあるエンジンコンピューターから回転信号をとります。

回転信号はフリード乗りのわか1080さんとあぷたますさんの整備手帳を参考にしました。
3
水色のコードが回転信号です。
その他の配線はヒューズボックスより~
(ヤフオクで落札した電源オプションカプラー使用)
4
エンジンを掛けてメーターが動くのを確認してから設置しました。
夜はこんな感じ~

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

久しぶりに徹底洗車しました

難易度:

オイル交換

難易度:

酷暑なので…エアコンガスクリーニング(2回目!)

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

備忘録 エアコンフィルターの交換

難易度:

スマホホルダー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年3月27日 8:33
おはようございます♪

弄り~解禁再開ですね(^o^)

時計もアナログを付けたし・・φ(..)
興味深々ですが・・軍資金が・・・DIYも・・(苦笑)

タコメーターは針の方が自分も好きです(^^ゞ




コメントへの返答
2011年3月27日 14:03
こんにちは~

暖かくなってきたので弄りをぼちぼちと~
小ネタですが…

次はシートカバーか足回りを考えてます~
悩む… 

まあ、考えてる時も楽しいですよね!
2011年3月27日 11:53
おはようございます。
整備手帳アップごくろうさまです。

フリード系のコンピューターは助手席側の足元にあったのですね。
はじめて知りました。
コンピューターから信号を取れれば後はセオリーの結線だけですね。
確かにアナログメーターは独特の雰囲気があっていいですね。

でもオイラは違う路線に向かっています。
目指すは、”グラス・コクピット”(爆
コメントへの返答
2011年3月27日 14:13
こんにちは~

今度は水温計を狙ってますが自分で水温センサーを取り付ける自信がなくて~~ 
妥協して電圧計にでもしようかな~ でもあまり意味なさそう…

柴っちさんの違う路線ってが気になってます…
やっぱ目標は戦闘機ですかね~

プロフィール

ビール好きの2児のオヤジです。 趣味は船釣と酒のつまみ(燻製)を作ることです。 時々船上カメラマンもやっています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
5月末に愛車をエンジンブローで失ってから約半年 Σ(;゚ω゚ノ)ノじぇじぇじぇ 長かっ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
今流行りのダウンサイジングターボ化? 初の軽自動車です。 軽とは思えない品質と走りが気に ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
5月末に愛車フリードスパイクがエンジンブローで廃車に・・・(≧血≦;) グォオオオッ! ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
先日フリスパの車検を取ったばかりですが、ヴェゼルハイブリッドが気になってたんで即決定!  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation