• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月01日

自然保護に関する座談会

こんにちは。きょうは東京は日中の気温が少し上がりました。でも風が吹いてやっぱり寒いです!北日本では大雪のところも多いようでお天気がとても気になります。

さて、『経済Trend』2月号(社団法人日本経済団体連合会発行)にて特集「自然保護への取り組みを通じた世界への貢献~20周年を迎える自然保護基金」の座談会の司会進行をさせていただきました。



経団連自然保護協議会大久保尚武会長(積水化学工業取締役相談役)をはじめ、前田建設工業の小原好一社長、王子製紙の篠田和久社長、名古屋市立大学大学院の香坂玲准教授とともに、日本企業が擁する技術や人材、ノウハウを活用し、いかに自然保護について世界に貢献していくかを話し合ったものです。(6ページから17ページ)



今年はリオデジャネイロで地球サミットが開催されて20年目の年でもありますね!生物多様性はさまざまな環境問題を総合した課題で、大きなテーマです。

日本は昔から自然との共生を図ってきましたが、どうしたら持続可能な社会がつくれるか、具体的な日本企業の取り組みや世界からの期待についてなど、有意義なお話を伺いました。



大手書店にも並んでいますので、よかったら手にとってみてくださいね!
ブログ一覧 | 生物多様性 | 日記
Posted at 2012/02/01 13:19:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

0813
どどまいやさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2012年2月1日 18:35
会社の帰りに本屋寄ったら見てみます。
コメントへの返答
2012年2月1日 22:50
ヘルナンデスさん

はい、ありがとうございまーす!
2012年2月1日 18:55
昨年の日本は、自然災害からの脅威ってのが無視できないテーマだったわけですが、そんな中での生物多様性と環境問題討議、何か自然災害からの脅威対策にも発展するような話だったのでしょうか。。。
コメントへの返答
2012年2月1日 22:59
横浜すみれっ子さん

たしかに自然災害からの脅威対策、考えなくてはいけませんよね!

今回の座談会では、日本の企業や産業界が、国内外の自然保護・保全にどう貢献していくかということが主なテーマでした。
環境技術や人材、ノウハウなどで幅広く実際に関与しているんですね。過去の公害から学んだこともいろいろあるという率直なお話もありました。
日本の企業が、さまざまに社会貢献活動をしていることに私も認識をあらたにしました。
2012年2月1日 23:00
松本さん、こんばんは。

自然との共生、今の日本では忘れられがちなテーマですが、継続的に取り組んでいかなければいけないテーマですね。

日本がこれから世界で存在感を示せるのは、このテーマかも知れません。

本屋さんにいったら見てみますね。
コメントへの返答
2012年2月2日 7:52
katsutaさん

おはようございます。

はい、同感です。
経済活動をしながら、自然との共生も図る・・・。
優れた環境技術とノウハウの蓄積は、日本が誇れるものだと思います。
ありがとうございます!もし本屋さんに立ち寄られましたら、よろしくお願いします。
2012年2月2日 0:40
ここ(みんカラ)のお写真と、少し違って見えますね。

私は、関東の「屋敷森」が減りつつあるのをさびしく思っています。昔と違って家が丈夫になったのと、台風で木が倒れると家が壊れること、落ち葉を燃やせないので維持が大変、という理由でどんどん切られています。
コメントへの返答
2012年2月2日 7:55
moto('91)さん

あ、そうですか!
どちらの写真も修正してませんよー(*^_^*)ふふ。

屋敷森ですか。たしかになくなってきましたね・・・言われて、気がつきました。
屋敷森のように、気がつかないうちに無くなっているものがいろいろあるんでしょうね。残していきたいものは意識していかなきゃいけないんでしょうね。

2012年2月4日 15:49
 こんにちは

 理科離れ結構進んでいるんですね。

 やはり今はパソコンやテレビゲームやスマホなどが普及していてるので、あまり組み立てたりして、遊ぶ子供が減ったのかも知れませんね。私は理科は学校の授業や理科教室などより自分達で色んな事を学んだ方が理科は好きになれます。
コメントへの返答
2012年2月4日 16:34
天草シノさん

こんにちは。

そうですね、理科離れが進んでいるといわれますね。

時代が変わって、こども達が魅力を感じる遊びの質が変わってきているんでしょうね。
自分達で学ぶこと、大事ですね。
理科の楽しさ、多くの子供たちに知ってほしいです♪
2012年2月7日 1:15
こんばんは。今年の寒波&大雪で、早くも新千歳の雪冷熱用の山、15m3が集まってしまいました。
やはり、今年は例年にない冬ですね。ますます自然との付き合いを考えさせられます。
コメントへの返答
2012年2月8日 13:06
eye/bhさん

こんにちは。
そうですか!今年は大雪ですでにたくさんの雪が集まったんですね。
それにしても新千歳空港では、雪対策も相当大変でしょうね。今年の冬は本当に厳しいです。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

こんにちは。松本真由美です。 エコやエネルギー問題についてのさまざまなこと、大学での雑感、プライベートの出来事、ご紹介したい人、講演やイベントについてなど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation