2011年10月13日
三連休と、その後の東京での会議のために、愛知の自宅まで、久しぶりに新幹線に乗って帰りました
7日金曜日の仕事が終わってからの新幹線は、三連休前ということもあって、新大阪までは座り切れない程の混雑でした
自宅の最寄り駅まで妻がイオ君でお迎え
駅前で停まっているイオ君の運転席は、私が自宅まで座ります
走り出して10秒も絶たずに、イオ君のエンジンの異音を感じます
「なんか、妙な音がしない?」 と、私
「え? そぉかなぁ? 大きくなったり小さくなったりするような気はするけど…」 と、妻
空ぶかしでも走ってても、エンジン回転数に比例した「ギュ~~~ン」という音がします
振動が出るとかいうわけでもないし
オドメーターとフュエルゲージを見比べても、だいたいリッター10km弱程度だから、大きな抵抗になっているわけでもない割には気になる音・・・
てことは、エンジン本体の内部の異状ではなさそうな気がしつつ
夜だったので、明日見てみよう・・・
翌朝、フードを開けてエンジンを掛けてみるけれど、音源は特定できず、ならばとドライバービットの長いのと釘〆を組み合わせて聴音棒替わりにして当たっていくと
パワステポンプ 異状なし
ダイナモ 異状なし
ぅぅぅぅ・・・最悪の事態の予感
エアコンコンプレッサー ジャラジャラジャラ・・・
試しにエアコンのスイッチを入れてみると・・・
音が静かになります
はぃ 確定
エアコンのコンプレッサーの電磁クラッチのベアリングが逝ってしまいました
思い起こせば、前車である71スターレットも、12年目に同じトコロが逝きまして、石垣島でクルマのエアコンの一切を扱っている「島電機」で7万円程かけて「交換」した記憶が蘇ります
電磁クラッチのベアリング だけであれば、数100円の部品ですが、このベアリングを取り外すためには、コンプレッサー本体を取り外す必要があり、当然、ガスも全部回収、再充填、コンプレッサー本体をバラすならば、結局シールやコンプレッサーのベアリングも替えた方がいいわけで、リビルトと同様の作業が必要で、新品に交換するのとあまり値段が変わらない作業になる・・・ という説明でした
なので、今回も、覚悟を決めて9日日曜日に「ミツビシ」へ・・・
解ってはいたけれど、とりあえずサービスフロントでは「異音がする」とだけ告げてキーを預けて待つこと30分程
煙缶服着たメカニックが、やってきて
「エアコンのコンプレッサーのベアリングが原因ですね
交換すると、ガス回収、充填も必要で、見積もりはこぉなります」
と、示された紙には「135,000円」と書いてあります
間に流れる “さぁ、どうする? 買い替えか?” チックな空気を手で払いのけ、
「修理して下さい」 と、即答
「意外な答」に一瞬ひるんだものの、ソコは、修理が仕事のメカニック
今度は
「部品があるかどうか、確認して、また連絡します
今、ベルト外してるんですが・・・」
「戻してよ ベルト外れてたらパワステ効かないんだから走れないぢゃん」
「・・・少々、お待ち下さい・・・」
ん? 実車確認するとでも思ったんカナ?
こちとら、予想通りだから、すんなり修理OK出しちゃったけどww
で、今日になって、
「あのぉ~ もう新品が生産されていませんで、リビルド品なら手配できるようです
リビルド品と言うのはですね・・・」
「あ~ 知ってる知ってる、中古品の消耗品を交換したやつね、それでいいですよ」
「それで、お値段の方が2万円程お安くなると思います」
「あ~ 最初っから、リビルドでいいと思ってたんだけど、言うの忘れてたんです、よかったよかった」
てことで、見積もりは11万5千円位?
あとは、入荷が決まって修理の日程が決まった段階で、妻が「端数処理」に当たります
この場合、端数は、「5千円」?「1万5千円」?
Posted at 2011/10/13 22:08:16 | |
トラックバック(0) |
イオ | クルマ
2011年07月04日
12年目にして走行距離が10万キロを超えたイオ君
先日、妻がミツビシに持ち込んでスロットルボディを洗浄してもらったときに、タイベルの交換を勧められました
予定では、ちょうど「折り返し点」
当面「欲しいクルマ」もないし、イオ君で20万キロを目指すつもりでゴム製品を替えて貰いましょう
てことで、タイベルだけでなく、ラジエターホースや冷却水ポンプ、サーモスタットなども替えて貰おう・・・
郵送されてきた見積書を見てビックリ
12万円ですと(@_@)
エンジンのレイアウトや作業性の違いはあるのかもしれないけれど、それにしても工賃も部品代も高過ぎ!
確か、71スターレットのときは、タイミングベルト交換は工賃込みで15000円程だったと思うのだけれど、イオ君の場合は工賃だけで29000円
カム軸と、クランクプーリー軸のオイルシールの交換も「セット」なんだそうな
ま~ ゴム製品だし、そぉいうもんです と言われれば、そぉなんでしょうなぁ
なんやかやと、オススメメニューを削ったりして、出て来た見積もりは10万6千円
「端数は切り代ですよね( ̄ー ̄?」
「ぁ・・・ハィ では10万で・・・」
てことで商談成立
今週水曜、木曜と入院して、
タイミングベルト
カム軸オイルシール
クランク軸オイルシール
エアコンベルト
パワステベルト
ラジエターホース(ロア&アッパー)
冷却水ポンプ
を、交換して貰うことになりました
Posted at 2011/07/04 19:18:34 | |
トラックバック(0) |
イオ | クルマ
2011年06月05日
昨夜、妻からメールで報告があった
アイドリングが不安定だと思っていたら、急にハンドルが重くなって、エンスト
緊急事態だと思ってミツビシに持って行ったら「即入院」
明日まで代車貸して貰いました
ぅぬぅ
「持って行った」ってことは、再始動&自走可能 ってことだけれど
入院しちゃったもんを、あ~だこ~だ聞いても仕方ないので連絡を待っているのだが・・・
規定のアイドリングは750rpm
ゴールデンウィークに乗った時、500rpmちょっとで、確かに低かったけれど、エンストしてしまうことはなかった
けれど・・・イオ君のアイドル不調は「持病」みたいなもんで、ミツビシで調整して貰うのはコレで3度目なはず
つか、もう12年、10万kmだから、燃料フィルターとか燃料ポンプとか、そろそろ「調整」では済まないのかもしれない
GDI(ガソリン直噴)エンジンってのは、一時流行ったけれど、その後廃れてしまい、燃料系の耐久性というか、部品の寿命って、イマイチよくわからんのだけれど、ココまで来ると、20年目指してミツビシと二人三脚で頑張っていくしかないかなぁ
妻から「退院」の連絡は、まだナィ
Posted at 2011/06/05 17:38:53 | |
トラックバック(0) |
イオ | クルマ