• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

冬支度です

明日から自宅に帰省します

いつも通り、ナイトラン
日曜だから、昼間走っても割引き適用されるのですが…大阪近郊は休日割引の対象ではないため、深夜割引と休日割引では400円程料金が違ってきます

天気予報では、明日から明後日にかけては雨ですが、南風が入るのか気温は高めなので、スタッドレスを履く必要は、なさそうです

しかし…戻りは来月の7日
まだ予報は出ていませんが、いずれにせよ2日から寒気が入り込む予報になっているので、冬装備を積み込みました



スタッドレスタイヤ積み込んで、イエローハットで空気圧調整
夏タイヤは、燃費至上主義で規定値より高めの250kPaにしていますが、スタッドレスは利き至上主義なので、規定値の230kPaです

で。。。店頭平積みのガレージジャッキに目が留まる…

家に帰ったら、娘のオッティ、息子のイースのタイヤ交換も待っていますし、キャリイ君も替えないと帰りの新名神、中国縦貫が不安なので
ぇ~ぃ、買ってしまえ!
税込3,110円という安物ですが、相手が軽自動車なので、問題はナィでしょうw


昔も、持っていたんです…ガレージジャッキ
ちゃんとしたケース付きのを
でも、転勤で持ち歩くのがウザったくて、14年前の転勤のときに、塩釜の社宅に「共用品として使って頂戴」と、置いて来ちゃったんですね
ぇぇ、行き先が対馬だったので、少なくともソコでは使わんだろう とw

その後は、せっせと車載のパンタジャッキでタイヤ交換していたわけですが、どうせ自宅のガレージ前で作業するのなら、いちいち車載工具を出すまでもなく、ガレージジャッキでしょう… てことで、ようやくw

まぁね、ココまで一人1台になると、軽とは言っても一仕事ですからねぇ




他には、トルクレンチとウインターブレード

チェーンはドコに仕舞ったっけかな? と…探しても見つからず…
荷台常設のコンテナの蓋を開けたら、入っていました(爆)
小樽から積んできて、そのままひと夏積んでいたわけですね((^^;

使うことはまずナィとは思うのですが、あるものは積んでおこう…


で、仕上げはトラックシートの交換



2年間の小樽の積雪で、棟を立てて鳥居に留めていた部分のハトメが千切れ、前後逆にして使っておりましたが、さすがに表面はガサガサになり、材質も固くなってしまい、ところどころ雨漏りもするので、4月に浜田に引っ越してきてすぐにナフコで購入しておいた新品に交換しました

また、買っておかないとなぁ…
Posted at 2014/11/29 15:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2014年11月20日 イイね!

街さ行ってみただよ

2車線以上の道路が殆ど無い浜田に住んでいると、たまに都会の道路走る時に、ビビります
車線変更のやり方を、忘れてしまうんじゃないか ってコトで、都会の道を走りに広島遠征です

もちろん、往復路の山道も楽しみなんですけどねww




国道186号は、いつ走ってもガラガラなので、後ろ向きに写真撮るなんてこともできますが、さすがにアングル気にするところまでの余裕は、ありませんww




広島、島根県境の大佐スキー場では、まだ天然雪がナィので、人工降雪機でゲレンデの準備中



脇道に停めて…



「農業女子」の台頭で、カワイイ系の軽トラなんてのもできてきたら、面白そうなんですけどね


191号線深入山辺り





191号線戸河内まで降りてきたら、雲も取れました




平和祈念公園は、遠足や修学旅行がいっぱい




元安川に映る原爆ドーム



定期的に劣化の進行状態の点検と補修で、なんとか原形を保っています



外国人観光客は、慰霊碑の碑文などは意味がわからないため、ドーム周辺に集まるのですかね



桜の季節もいいですが…
紅葉もまたいいもんです(観光名所ではないのですけれど…)



最近、「逆光」にハマり気味w


市街地を後にして、西広島バイパスを快走し、宮島口の駐車場にキャリイ君を残して、フェリーで宮島に渡ります






厳島神社の大鳥居

もっと潮が退いていれば、鳥居の下まで歩いて行けます




シカをよけながら素直に歩いて行くと、厳島神社に辿り着きますが、人の流れについてくと自動的に初穂料と称しておひとりさま300円を徴収するゲートに続きます



伊勢神宮や出雲大社、明治神宮といった白木の神社の場合、それぞれの拝殿前にさい銭箱はありますが、神社の敷地に入るのに「入場料」のような形でお金を取ることは、ありません

あくまでも「初穂料」であって、「入場料」ではないのですけどね



潮が退いているときは、「ゲート」手前で階段を下りると、砂浜から能舞台や回廊を見られます

というか、回廊の基礎柱や踏み板の構造を見るには、むしろコッチの方法がオススメ

回廊は正殿を囲む形で配置されており、踏み板は根太に可動金物で取り付けられています
踏み板の隙間と、可動金物によって波の衝撃を受け止める防波堤の役割を持っているのですね

すみません、裏側から覗いた写真を撮るのを忘れましたので、言葉では伝わりにくいかと思うのですが…




この松は、落雷で裂けたものがそれぞれに枝分かれして成長した「らしい」です




正殿の屋根越しの大鳥居

その右に白く見えるのは、海の見える杜美術館

宮島対岸の廿日市市では、宮島からの景観に配慮して、高層マンションの外壁の色は控え目に統一されているのですが、この美術館は、品位を疑いたくなる外観で、超目立ちます

しかもその配置は、厳島神社正殿前の能舞台から大鳥居の中に鎮座するという位置取り

品位以前の確信犯としか思えませんなぁ




五重塔は、足元まで行くと軒裏しか見えませんww




夕映えの大鳥居

この20分後位が一番キレイでしたが…
三脚据えたアマチュアカメラマンが護岸沿いを占拠しており、のんびりと夕映えを愛でる風情はスポイルされていましたねぇ…

写真を撮ることが悪いことだとは言いませんが、大型の三脚を据えて30分以上絶景スポットを占拠するという行為の先には、「三脚禁止エリアの設定」が待っているという想像力は、あの人たちにはなぃのでしょうねぇ
Posted at 2014/11/20 17:03:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2014年11月18日 イイね!

浜田の海岸線をナメてみました

浜田に引っ越してきて8か月になろうとしていますが、
山道走り回るのが楽しくて楽しくて、
海は仕事柄見飽きてるというハナシもあり、
考えてみたら、マリーナとか漁港とか、全然知りません(爆)

てことで、キャリイ君の空気圧調整がてら、検診の場所の下見がてら、朝から出かけました




C1輸送機が、ゆっくりと低い空を飛んでおりました


オートバックスに寄って、空気圧調整

前回は、多分、夏頃にやったのかしら?
フロントは200kPa、リアは210kPaまで落ちてました

フロント250kPa、リア240kPaまで入れておきました
規定値(230kPa)よりもちょっとお高め
リアを下げているのは気持ちの問題ですが、フロント155/65R13、リア145/80R13という変態変則的なタイヤチョイスにしている関係で、リアは下げ気味の方が接地面広くなるのかな…という気分的なもんです
実際、10kPa下げたら接地面積がどれだけ拡がるかなんて、調べたこともありませんので、あくまでも「なんとなく」です




浜田市松原町の小さな漁港の脇に、テトラポッドで囲まれた入り江がありました

巨大活け簾?はたまた釣り堀か?

以前、浜岡原発に行ったときに聞いた話ですが、
原発の冷却水の取水口には、ステンレスの頑丈な格子が取り付けられていて、格子目よりも小さな魚は、水と一緒に吸い込まれ、一旦、取水プールに入るのですが…ソコに居付いて成長して、海に戻れなくなる奴が結構居るんだとか
取水プールの掃除のときには、巨大なイシダイ、マダイ、ヒラメの掴み捕り大会になりますから、その時に来ませんか? なんて…
震災前のコトですから、呑気な話をしてましたっけw

ココも、テトラで囲っていたら、稚魚のうちに入りこんで、大きくなって出られなくなる間抜けな魚が取り残されること、あるんじゃないのかしら?




生湯漁港





石見畳ケ浦

岩山に近づいてみると、礫と砂が堆積して固まったものが、波に削られたような感じ
けっ飛ばしたら礫が簡単に取れちゃいそうですが…その後一気に崩れてきたらコワイので、見るだけにしておきました








国府海水浴場

冬は波が高くなるので、サーファーが集まっています




寒いのに頑張ってますw


ログを上げようと、みんカラ開いて、ミライースのページで…

(?_?)



低燃費で低価格♪ のはずのミライースの新古車のお値段が…お値段が…っ

ミライースの皮を被ったレクサスか?
それとも、ミライースのFCVか?
エンブレムに5カラットのダイヤモンドでも仕込んであるとか??

699万9千円のミライース
誰が買うんじゃぁぁぁぁっ
Posted at 2014/11/18 16:43:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2014年08月03日 イイね!

今日の浜田は朝から雨

天気良ければバイクで出勤するのですが
どぉやら台風12号の影響で1日中雨の予感だったので、キャリイ君で出勤しました

家を出て、9号バイパスを西に進むのが通勤経路ですが…

自専道のバイパスに合流して加速していくと、フロントウインドウの下の方に、何やら動く影




カエル!!

朝からカエルは、縁起がいい=無事カエルw

とはいえ…カエルにしたらえらい迷惑です
天敵である鳥や猫から身を隠すためにキャリイ君のウインドシールドに潜んでいたはずなのに…

自専道ですから、止まるわけにもいかず
ビックリして飛んじゃったらクルマに轢かれるおそれもあるのでワイパーも動かせずww

時速60km+αの風に耐えて、小さな手をパーにしてふんばっておりました


結局、職場の駐車場に着くまでの約9kmを移動してしまったわけです


夕方の帰りの頃にはいなくなっていましたから、脱出したのでしょうが…

見知らぬ土地で、「武勇伝」携えて新しい出会いがあるといいのですがねぇ(笑)



職場では

タバコ吸おうと外に出ると…



ミズクラゲがゴンズイ状態


ナニゴトが起きているのかと暫く眺めていると



はっきりとはわかりませんが、背中の模様からすると、サバの幼魚の群れのようです




決定的瞬間は撮れませんでしたが、
どぉやらこの小サバの群れ、
クラゲを齧っているようです

97%が水分でできているミズクラゲを食っても、腹の足しにならんだろうとも思うのですが…

クラゲの方は、身を守るために、ダンゴ状に集まっていたようです


とはいえ、周辺部は食われたい放題なんですけどね~


弱肉強食というか、自然界ってのは、オソロイ現実があるのですねぇ
Posted at 2014/08/03 20:33:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャリイ | 日記
2014年08月02日 イイね!

昨夜のブログを投稿しますw

「本日のブログを投稿します」というリンクを押して、
敢えて昨日のブログを載せますw

ぇぇ
やまねこ♪の変態カーライフをつぶさにチェックしておられる方には、弩涛の更新の後なので、1日遅れくらいは赦して貰えるのかと 勝手に解釈しております


昨日
自宅のある愛知県東部のとある東三河地区と呼ばれる場所から
島根県西部にある石見地方と呼ばれる場所の浜田市に帰って来ました

「だいたい620km」というのは、判っています



中国縦貫
三木インターを過ぎた辺りで、陽が暮れて、夕焼けクルージングです



私とは無縁ですが…インタ-近くにラブホが林立するのは
騒音問題なのか
単に地価が安いからなのか
隣町からランデブーするための地の利なのか…



私には縁がないので、どぉでもいいんですけどねw



キレイなのはいいのですが
こんだけコントラストがあるのに、スモールランプすら点けない乗用車には、閉口します



どーせエアコンギンギンに効かせてるくせに、スモールランプの消費電流を節約して「エコな俺」とでも思っているバカが多すぎるのが、黄昏クルージングの憂鬱です



でも、キャリイ君は、「追い越されるの専門」なので、実際には特に問題はないのですけどね




ほんの30分程度の刹那です







なんでこんなコトを敢えてブログに載せているのか


小心者のやまねこ♪

今回、初めて「東三河~浜田」無補給走行に挑戦しました

ぇぇ
小心者ですから、荷台に携行缶を積んでいるのですが、
いったいぜんたいドコまで走れるのか、試してみたいという気持ちもありました

浜田道なら、本線上でガス欠になっても、10分以上後続車が来ない なんてのは当たり前ですから(爆笑)

浜田の社宅駐車場に留めて
最後のセグメントが点滅しており
「腹減った~♪」と、お茶碗を箸で叩いているような状況





翌日

ガソリン入れてみたれば
32.65ℓ「しか」入りませんでした

公称40ℓの燃料タンクには、まだ7ℓ以上
つまり、あと100km以上走れるだけの燃料が残っていたことになります

オドメーターは613km

とはいえ、タンクには、ポンプで吸いきれない「デッドオイル」という容量が、あります

いったい、デッドオイルは幾らなのか


謎はまだ解明されていません
Posted at 2014/08/02 01:23:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation