• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪の"キャリイ君" [スズキ キャリイ]

整備手帳

作業日:2010年7月31日

ペラペラドアのデッドニングをやってみよう(^o^)p

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
軽トラのドアは、ペラッペラ
騒音も大きいので、10cmのドアスピーカーの音は、80km/hを超えると聞こえない(ToT)

まずは、ドアの内張りを外し、防水のビニールを剥がして、残ったブチブルの粘着剤を剥がせるだけ剥がして、最後はブレーキクリーナーで拭きとる
2
作業手順は、リンク先の通販サイト(森の中のオーディオ屋さん)に、ほぼ、作業マニュアルとも言えるような説明が載っているので参考にw

要は、内張りのグロメットが入る穴以外の穴を、制振シートや鉛テープで塞げばよいというだけのことなのだけれど・・・
材料を有効利用するため、端切れや切れっぱしも使う

使ったのは、『エーモン制振シート(大)』1枚と、『東京防音鉛テープ(中)』1枚

この量だと、穴を塞ぐには余るほど十分です
なので、最初に型取りして、塞ぐのに使う以外の分を、スピーカー背面に当たるドアの鉄板や、内側の鉄板にランダムに貼り付けます
指で『コンコン』叩きながら張ると、音が締まって来るので効果がわかります
3
ちなみに、完成して高速道路走ってみたけれど・・・同時にシート座面下や床の遮音、遮熱シートなんかも施工したので・・・相乗効果で効果絶大
コレは、軽トラには絶対オススメです

制振シートや鉛テープを貼ったり、鉛テープを貼る前にシワを伸ばしたり継ぎ合わせたりするために、作業用のローラーなんかも売ってますが・・・タバコ吸う人なら100円ライター持ってますよね?
あれの薄いタイプのやつが、すっげ便利でした

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

荷物運びのための空気圧調整

難易度:

レカロシート取り付け

難易度: ★★★

4SP化計画

難易度: ★★★

バッテリーの記録

難易度:

定期オイル交換

難易度:

キャリイ エンジンチューンアップ施工 その後

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2023年3月末、こりん星に引っ越しました 2020年4月、名古屋に引っ越しました 2018年4月、再び舞鶴に引越しました 2016年4月、横...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation