• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪の"キャリイ君" [スズキ キャリイ]

整備手帳

作業日:2017年12月31日

点かなくなった車高灯を修理しよう(^0^)p

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
側面発光テープLEDを貼った車高灯
右側が、雨の日に暗くなったり点かなかったりしていました
いずれ替えなきゃ…と思っていたら、昨晩、遂に点かなくなったので、ダメ元で修理
2
「強力両面テープ」を、テープLEDを壊さないように優しく剥がして
配線の接続部のカバーを切開しましたら、サビてます
電線自体の導通はあるので、テープLED側の問題
防水を謳っていても、こういう端面からの水の侵入は防ぎきれないのでしょう
てゆーか、シール材もなんにもないしww
3
配線とテープを固定しながらはんだごてとはんだを持っての作業なので、修理作業の画像はありません
結局、3cmごとに切って使えるので、接続側の3cmを切って新たに給電線をはんだ付けして、点灯するようになりました
テープLEDが短くなった分、給電線を切り継ぎして完成
4
遠近法で分かり難いですが、右側が左側よりも3cm短くなっています
このまんまでは、車検通りませんが…点かないよりは点いた方が絶対安全
どうせ車検出すときはゴチャゴチャ言われないように点かないようにするので、問題ナィでしょう
保安基準では、取り付けなくてもいい灯火が取り付けられていて、それが点かない場合には不適合とされますが…テープLEDに関しては、「灯火が取り付けられているかどうか」がそもそもグレーで、コレまで指摘された(気付かれた)ことはありません
気付かれていないだけで、決して合格したわけではないと思いますがねw
5
夜の高速道路で、後続車に存在をアピールするためだけの灯りなので、後ろを照らすのではなく、前に照らして白い車体に反射させるように貼り付けています
今日は曇りなのでハッキリ見えますが、晴れた日の昼間は点けていてもわからない位です

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリイ エンジンチューンアップ施工 その後

難易度:

ヘッドライトコーティング

難易度:

荷物運びのための空気圧調整

難易度:

レカロシート取り付け

難易度: ★★★

荷物運びのための空気圧調整

難易度:

荷物運びのための空気圧調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2023年3月末、こりん星に引っ越しました 2020年4月、名古屋に引っ越しました 2018年4月、再び舞鶴に引越しました 2016年4月、横...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation