• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月31日

三十路後半のおっさんのボヤキ

三十路後半のおっさんのボヤキ 怒りにかまけて記述しますんで、乱文失礼します。

今年1月上旬、
FC3S型RX-7に乗っている人で、

『自分のFCには純正オーディオステーが無くて、ナビを着けようにも困っています!純正オーディオステーを譲ってくれる人居ませんか?』

的な書き込みが某SNSであり、ちょうど純正オーディオステーが余っていた事を思い出した私は善かれと思い、早速スレ主にステーをあげると連絡。
たまたまスレ主の実家と私の家が近く、直接手渡す段取りになっていました。

それから2ヵ月ほど経った先日、たまたまそのスレ主が
『おれは何をすればいい?』
と呟いたので、私がスレ主が忘れているかと思い
『FCのオーディオステーは?』
と問いただしてみたところ、スレ主が

『すみません。m(_ _)mオーディオステー間に合ったのでもういいです。』


私、コレ見た時唖然としたわ。(°□°;)
そりゃあ私自身も自分の事を棚に上げて人に偉そうな事言えた立場じゃあないが、それでも言わずには居れん!

おい、スレ主。
お前、学生さんっていうか今春から新社会人だろ!?
いくら何でもお前の態度は相手(=今回は私にですが…)失礼だろが!!(怒)

ステーを貰ってくれなかった事に腹立ててるんとちゃうで!
連絡寄越さん事に腹立ててるんじゃ!!(-_-#)
何で善意で譲る側がそんな事わざわざ聞かにゃあならん?
普通、逆だろが!!

それならそうと、直ぐにメールで一言教えてくれればいいものを…。(-"-;)

ええ機会やから、今春から世間様に思う存分怒られてこい!!(;`皿´)

そしてそこで己の非常識を恥じろ!

それが私から新社会人になるスレ主への手向けだ。
ブログ一覧 | RX-7カブリオレ | モブログ
Posted at 2011/03/31 00:02:57

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

トミカの日
MLpoloさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2011年3月31日 0:13
その人自身の無知さ加減は世間が修正してくれると思います。
基本、2ヶ月もあれば・・・連絡は可能でしょうし、忘れてるのなら問題外ですね。。。

まぁ、そういう環境で今まで楽してきたんでしょうが・・・しっかりしてる若い衆もいますし・・・困りましたね。
コメントへの返答
2011年3月31日 0:22
確かに若いから、という事で“ある程度”は許されて然るべきでしょう。

こういった事は親の教育の賜物としか言いようがないですね。

こんなんで怒る辺り、私も“沸点”が低くてダメだと反省せねば。

あと、本当に機会がありましたらメーターのLED打ち、教えていただけませんか?不器用な私でも可能でしょうか?
2011年3月31日 0:55
小生のメ-タ-ですが・・・
合計43発の砲弾の白が入っています。
メ-タ-の裏側は破壊しまくり・・・何故?
基盤をオリジナルで作製して・・・
砲弾のLEDに整流ダイオ-ド付けて・・・
ムラの角度調整して・・・半田で足付け・・・
その他ノウハウが色々・・・です(汗)
かなり、面倒な作業で完成されています。

今と違い良い色々なタイプのLEDが無い・・・
今は、拡散タイプでも同じ規格なら沢山あるし、
メ-タ-さえバラせば、差し替えだけで純正とは
全然違う感じですが・・・ムラは保証出来ません。
妥協出来るなら・・・メ-タ-外してバラして、
構造をまず理解して、LEDの種類をSAB等で
相談された方が無難ですよ~@@@
コメントへの返答
2011年3月31日 1:05
ありがとうございます。

確かに相当数のLEDを入れていたとは朧気に記憶していたので、ただ事じゃないとは思っていましたが、改めて云われると本当にすごいですね、それ。

BGレガシィの時でもそうですが、私はお手軽なやり方でしか自身が対応出来ないので、方向性としてはmineralさんと同じ路線でメーターLED化は行こうと思います。
2011年3月31日 1:37
LEDですがT6.5はT5とベ-スソケットが同じだと思うので、かなりの種類が使えます。
①開花型LED(拡散性はかなり良いです)
②T6.5ベ-スウェッジSMDチップ付き(180度近い拡散で、これが一番広がりと明るさでは良いかと)
ポイントは・・・ムラ消しなのですが、意外な物が使えます・・・スコッチテ-プなんですよ。
こいつは半透明なので重ね貼りで拡散効果が出ます。
また、砲弾タイプでも頭を切って平らにするだけで広がります。
拡散キャップは光量がないと暗いです・・・。
それより、ペ-パ-掛けた方が拡散したり・・・とか。

http://item.rakuten.co.jp/auc-firstspeed/c/0000000193/で色々なT6.5あります。
コメントへの返答
2011年3月31日 1:56
BGレガシィのLED化の際にmineralさんからその方法を教わり、反射テープを敷き詰めて、かなり光ムラは目立たなくなりました。
もちろんmineralさん自身、VCVでこれをやっており且つ効果も認められるので、私も反射テープは最低限真似する予定でした。

半透明のスコッチテープのアイデアは初耳でした。また将軍様のページを覗かせてもらい参考にさせてもらおうと思います。
2011年3月31日 1:45
追記:スコッチテ-プは、直射光を拡散させる事も可能なので貼り方等で調整して下さい。
それと、VCVのメ-タ-内部の電球の部屋の側面にはアルミテ-プ、ステンテ-プ等を貼り付けて、乱反射効果も狙って下さい。部屋の仕切りが邪魔なら破壊して均等に光りが通る空間を設けて下さい。
後は、工夫と根気です・・・小生も今回の整備手帳にUPしていますが、SWのLED化でT3ミニベ-ス10発、キ-シリンダ-部でT5を20発ほど・・・捨てていますので・・・LEDは本当、なかなか良い品でもメ-タ-との相性
が有りますので・・・コレという物は有りません・・・汗
高いですが、サイバ-・スト-ク製は評判は良いですよ。
コメントへの返答
2011年3月31日 1:59
サイバー社製は確かに高価ですね…汗
部屋の仕切りもBGレガシィの際に邪魔な箇所は切り取りました(笑)
こうやってみると、根本的なところではやり方は共通なんですね(笑)。
2011年3月31日 6:41
こちらが譲る気でいるのに、それを言われるまで放置するのは非常識ですね。

しかし社会に出てから、恐らく上司とかにこういった点で注意されるでしょうから、そのうちには直るかもしれませんが、中にはいいトシになっても(こういった連絡をよこさないのは)直らない人もいるので、これは性格的なものでしょうね。
コメントへの返答
2011年3月31日 7:07
ホントにこれで今春から大卒新社会人っていうんだから、なんともまぁ…。

コレ、当人だけでなく、最終的にはそういう当人にしてしまった親も恥をかく、という図式を分かって欲しいものですが、流石に若いウチにそれを理解しろって言っても難しいかな?(笑)

しかしながら、こういう事に対して目くじら立てるようになった辺り、自分もそれなりに歳を取ったなぁ~と、嫌でも痛感します(笑)。

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation