• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月11日

BGレガシィ メーター照明LED化 その④前編

BGレガシィ メーター照明LED化 その④前編 やはり簡単に完結とはいきませんね…(笑)

ようやく頼んでいた特注ウェッジ(=T6.5球にT10球をコンバートする為の、電源取り出しウェッジ)が完成したので、試行錯誤の連続ですが、BGレガシィに実装してみました。

詳細は“整備手帳”を読んでいただくとして、

これで明かりを確保する事は出来ました。実際、肉眼でも明るい事はイヤという程実感しています(笑)。

次はなるべく光ムラが無いようにするソケットの配置ですね。(※尤も、この配置というのが一番の“曲者”なんですが…)

続きます。
ブログ一覧 | レガシィ | クルマ
Posted at 2011/07/11 21:01:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年7月12日 1:42
うっ、まぶし!

かなり明るいですなぁ。

整備手帳最初の画像にある配線はどのように配置したのですか?
コメントへの返答
2011年7月12日 2:20
あれはT6.5球を抜いて、そこの空いたソケットにこの特注ウェッジ(T6.5サイズ)を電球の代わりに差し替えただけです。つまり“ポン付け”です。(※まぁ“ポン付け”する為に至るまでの苦労は並々ならぬモノがありましたが…)

このアイデアは私が何の気なしに思い付いたモノなんです(笑)。

とにかく、この特注ウェッジさえ(T10増設用ソケットも必要ですが)あれば、T6.5球の暗さから簡単にオサラバ出来るばかりか、普通に他と同じT10球が使えるという意味でもメリットはあると思います。

で、増設用T10ソケットをクッション両面テープでパネルケースや、メーター基盤側面などに接着固定しただけです。少しソケットの出っ張りを切り落としたりして(=普通にソケットをはめ込むワケじゃなく、今回は両面テープでの固定なので、端からソケット上部のガイド部は寸法的にも邪魔なだけです、だから思い切って切り落としました)、パネルケース内に収まるようにしたりもしましたが。

発端は私の無理難題のアイデアにもかかわらず、この特注ウェッジ(ついでに増設用T10ソケットも)を製作してくれた“Uさん”がスゴいと思います。陰の功労者です。

ご要望があれば、“見せられないよ!!”の内部写真も後ほどお見せしましょうか?(笑)
2011年7月12日 2:13
メーターのLED化、私も昨日やりましたが、明るすぎて目が痛い!
何とか光量落とせないでしょうか?
コメントへの返答
2011年7月12日 2:46
白くキレイに光らせようとして、メーター文字盤の裏側にある塗料を落としてしまうと、光ムラやこういう弊害も起こるようですが、もしかしたら塗料を落とされたりしましたか?

※私は過去の経験上それがイヤで、今回のBGレガシィでは敢えて文字盤裏側の塗料は落としませんでした。

ちなみにLEDの光量を落とす事は、逆のアップさせるよりは遥かにラクです。

やり方自体は対処療法になりますが、眩しい部分のLEDと文字盤との間の空間に『半透明テープ』を貼ったり(場合によっては貼り重ねる必要も)、
あるいは『半透明アクリル板』等を間に介して、敢えて間接的に光量を落とすに限ります。

LEDの頭部分にヤスリをかけて“磨り硝子状”にする、という例もありますが、これは昨今よくあるチップ状LEDタイプには削れる部分が無い為使えません。昔のタイプのLEDには使えたんですが…。

既にメーター文字盤の塗料を落としてしまった場合、反則技的発想ですが、敢えて同型のメーターそのものをヤフオクで落札して、文字盤だけ入れ替えるという手もあります(笑)。BGレガシィで壊したタコメーターの為に私が実際使った手です(笑)。

あまり頼りにならないアドバイスばかりでしょうが、実際こんなところです。それでも困ったようでしたら、連絡下さい。また考えましょう。
2011年7月12日 8:16
おっ、いよいよベールが外されるんですね。

BGメーターLED化の課題となる、暗部の解消と光ムラ

の対策・・・ 完成に近づいてますね~♪

特注ウェッジ製作者のU氏すごいね。
コメントへの返答
2011年7月12日 11:00
スペースの問題もあって、100%満足出来る位置に配置は難しいんですけど、頑張ってみます。

ちなみにUさんって、我々がLEDを購入したあの人の事ですよ(笑)。
2011年7月12日 9:52
出来上がったら是非とも見せてください。
よろしくです。
コメントへの返答
2011年7月12日 11:03
はい。

今晩あたり、続編が報告出来たらいいな、と考えております。

あまり見せられない(笑)部分も…。
2011年7月13日 0:18
アドバイスありがとうございました。

塗料は落としていません。バルブとチップ型LEDを入れ替えただけです。

チップ型LEDに直接何か貼り付けたのではマズイでしょうか?
コメントへの返答
2011年7月13日 0:36
電球程ではないにせよ、チップLEDも熱は発生しますので、テープが耐熱ならいいと思いますが、半透明テープでそういう類の物は無いかと思います。

私もさすがにこれは未経験なので一概に何とも言えません。

安全策なら発光部より5ミリ~1センチ位離した空間部(これはこれで大変そうですが)に貼り巡らせる方法が良いかと思います。
2011年7月13日 21:41
すごい明るさ!!

携帯では爺さまには見づらかったですが
PCだと良く分かります

まっ、まぶしい・・・
コメントへの返答
2011年7月13日 21:50
一応、次の『その④後編』で、ひとまず完結を迎える事が出来ました。

まぁ私如きレベルが無理なく出来そうな範囲はここまでですね。f^_^;

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation