• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月24日

バイクの思い出(その2)

バイクの思い出(その2) ~前回の続き~

中型二輪免許を取得後、即、SBS岐阜(=スズキの直営バイク販売ディーラー)でGSX250SSカタナ(=以下、250カタナ)を契約した私。

ちなみに当時は折しもバイクは“ネイキッド”ブーム(=カウルの無いタイプ。その前のフルカウルの『レーサーレプリカ』ブームの反動と思われる)で、各社出揃う中、250カタナも満を持してのデビューとなりました。

実際250カタナが納車されると改めてその車体の大きさに驚きます。
これは250ccクラスの大きさではありません。
街中を走っていても250ccとは言えカタナはカタナ、あのスタイルはやはり注目の的で、信号待ちとか何かにつけて色んな方々から声をかけられました。そして誰もが『これナナハン?』と聞きます。それくらい車体が大きかったんです。
ある時機会があり、オリジナルの1100カタナと並べたのですが、ほとんど変わりません(笑)。1100カタナのオーナーも私の250カタナを見て『これが250?』って驚いたほどです。ただ、リアタイヤは“時代の流れ”か、私の250カタナの方が1100カタナよりも太いモノになっていました…。これには1100カタナのオーナーも苦笑してましたね(笑)

そうこうしていると、私をバイクの世界に“引きずり込んだ”(笑)友人が負けじと『ホンダNS-1』から、こんなマシンに乗り換えやがりました。

そう、“漢(おとこ)”はカワサキ、とばかりに『カワサキZX-4』です。
これがまた“漢”らしい『いかにもカワサキ』といったバイクで(笑)、やはり400ccはトルクがあって乗りやすく、私の250カタナも250ccの中では低速トルクもあるセッティングだったが、それでも150ccの排気量の差は『モビルスーツの差が戦力の差になる』くらい如何ともし難かった…(笑)。

忸怩(じくじ)たる思いを噛みしめながらも、モーニング娘。の歌『愛車ローンで』(笑)ではないが250カタナのローンが残っていた為、易々と乗り換えるワケにもいかず、逆にハイペースでローン返済する事で、どういうワケか(笑)“打倒ZX-4”を目指すことに。

250カタナ自体いいマシンだったにも関わらず、新車で買った250カタナをたった1年半で完済して、“若気の至り”(笑)で即乗り換えを決意する。

~出会ってしまった二人~

惜しいと思いつつ250カタナを手放す前に、次期マシンの相談を兼ねて購入したSBS岐阜に行くと、そこにヤツは佇んでいた。

ヤツの名は『ホンダVFR400R(NC24)』
一世を風靡した“ロスマンズ・カラー”を施されたレーサーレプリカ(ワイン・ガードナー仕様)ですが、コイツは見た目だけでなく中身も凄かった。
特徴的な“片持ちリアサス”『プロアーム』に、V4エンジンを引っ提げた当時のホンダの“ハイテクマシン”です。

このロスマンズ・カラーのNC24がデビューしたのが、ちょうど私が中坊の時で、当時のモーターショーのホンダのパンフレットも持っていたから、よーく覚えているマシンです。

※ちなみに当時の400ccの最強バカっ速マシンと云えば、泣く子も黙る『ホンダNS400R』

という2スト3気筒マシン。
フレディ・スペンサー全盛の時代ですね。
コイツは名古屋~東京間で2ストオイルが1缶必要(!)、と云われる程オイル消費も凄かったが、鬼神の如くアホみたいに速かったのも事実。
環境問題で厳しいとは言えこういう“モンスター”もう出ないかなぁ…。

そんな“思い出補正”もあってか、私の次期マシンはVFR400R(NC24)にすんなり決まりました。

しかし、ロスマンズホンダを始め、NS400Rや、GPライダーのフレディ・スペンサーやワイン・ガードナーって云っても、世代的にも話題的にも知らないヒトには何がなんやら…の話なんだろうなぁきっと…(笑)

添付イラストのⅢ型カタナ(通称:パカタナ)、フロントを17インチに定番カスタムしてあって、カッコいいわぁ…。

~続く~
ブログ一覧 | 過去の愛車 | クルマ
Posted at 2011/11/24 13:27:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2011年11月24日 17:37
ホンダと言えば、ボクVT250Fも乗ってました。
けして、江川先生のマンガビーフリーに映像された訳ではありませんw
ひょんなことからダダでもろたバイクで、これと言っていいところは無いバイクでしたが、気軽に乗れるバイクだなぁ。と言った感じでしたね(笑)

コメントへの返答
2011年11月24日 17:47
確かVT250Fって、結構燃費の良いバイクだった記憶があるんですが。だからバイク便とかにも使われていたんじゃなかったっけ?

ちなみに250カタナは燃費タンクが巨大(何と17リットルも入った!)で、航続距離が伸びた事を覚えています。

VFRのインプレは次回に。
2011年11月25日 0:08
う~ん、時代がラップしますね。私自身バイクの免許はありませんが、都会の大学に行ったらFZR400に乗ろうと決めてました。(結局に東京の大学でもアルトワークス買ってしまいましたが・・)
高校が名古屋の東山公園の裏にあるのですが、当時バイクのローリング族が多く、ロスマンズカラーのバイクがいっぱい走っていたのが懐かしい。やはりこの頃のバイクは味があっていいな、と思うのですが車と同じですね。
コメントへの返答
2011年11月25日 0:29
世代的にお互いどんぴしゃですもんね(笑)。
スズキはヨシムラカラーかウォルターウルフ、ヤマハはTECH21カラーといった具合に、華やかでした。

ちょっと後の時代になると、赤/白/青のトリコロールカラーのVFRがホンダワークスカラーの代名詞になるんですよね。

ワークスカラーのレーサーレプリカ、これはこれでやはり憧れます。
2011年11月26日 20:29
バイクか~

うらやましいですね
三重県には3無い運動という物があって

バイクに乗らせない、免許を取らせない、バイクを買わない
なんていうのがありました(古)

私もこの為、免許は原付しか持っていません
コメントへの返答
2011年11月27日 2:53
3ない運動は岐阜県にも普通にありましたよ。(笑)

バイクはバイクなりに楽しいし、四輪も四輪なりに楽しい。楽しさのベクトルはそれぞれで違ったりもしますが、それはそれ、乗ればそれ相応に楽しめるというのがいいのでしょうね。

大型二輪は免許が無いので、今でも憧れの存在です(笑)。
2011年11月28日 10:30
FZRに乗っていたのでVFRにはかなり対抗心持ってましたね
信号待ちで並んだらお互いもう負けられないっ! みたいな(笑
ちなみにCBRが並んでも生ぬるい気持ちで見守ってあげていました(苦笑

当時はホンダ嫌いを公言していたのですが、何故かNSR250Rにも乗っていた時代があります(爆
節操なく縁があれば何でも乗っていた時代がありまして・・・

ちなみに埼玉育ちだったので3無いはもちろん有ったけど、そういうのと関係無く高校時代は自転車に狂ってましたね〜
バイクに乗ったのは浪人時代からです
でもここ数年乗っていません・・・
今でもKDX125だけは所有しているけど、一本しかない鍵を紛失してしまって(汗
で、何となくそのままです
うぅ〜んいかんな〜
コメントへの返答
2011年11月28日 11:06
NC24を買った当時、VFRは既にNC30(丸目2灯のヤツ)に代わっており、私のは少し型遅れでした。(それでも当時のCBRの事を思えば“天と地”ほどのマシなマシンでしたがwww)

併せてヘルメットも『ガードナー2』を買いました(笑)。
当時のホンダはガードナーの次の世代、マイケル・ドゥーハンが全盛期でしたが、ドゥーハンのヘルメットはいまいち私の琴線に触れなかったんです(笑)。
本当はコシンスキーのあの派手なデザインが良かったんですが、コシンスキーはヤマハのワークスライダー、泣く泣く諦めました(笑)。

FZR400RR(SP仕様とかもありましたねぇ)の小型プロジェクター・ランプみたいなライトに惹かれ、8耐のTECH21カラーも考えましたが、予算の都合で見送った経緯も…(笑)。

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation