• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月29日

出来る?BFM化 BGレガシィ 更なるメーター弄り(透過照明白色化 その③)

出来る?BFM化 BGレガシィ 更なるメーター弄り(透過照明白色化 その③) こんにちは。

ではメーター弄りに戻ります。

メーターの左半分(速度計、燃料計)の裏側塗装も除光液で剥がし落とします。

落とし終わったら、除光液の出番はこれにて終了。

そして、光ムラを抑える『ディフューザーフィルム』を文字盤裏側に貼ります。

(〝70〟とか〝30〟という数字は、このフィルムの透過率を表しています)
最初は透過率70%のフィルムで様子見です。


次に、メーターハウス内の以前貼り巡らせた『反射テープ』ですが、
この際、思い切って全部剥がします。
この〝トライアル アンド エラー〟っぷりが如何にも〝素人DIY〟って感じです。(苦笑)

反射テープを剥がし終わったら、
新たに〝秘密兵器その②〟こと『ライトエンハンスメントフィルム』を代わりに貼り巡らします。

何度も言いますが、こんな〝つや消し白〟のシートが、光を反射させるだなんて未だに信じられません(笑)

メーターハウス内に『ライトエンハンスメントフィルム』を貼り終わりました。


それでは、実車にメーターASSYを接続して、『ライトエンハンスメントフィルム』の実地検証と行きましょう!


あ!、にーさま特製のLEDの箇所(タコメーターの左半分)、接続を逆相にしちゃった…(汗)
つまり、メーター右半分は今、タコメーターの上の一箇所だけでタコメーターと水温計を照らしている、ということになりますが、写真で見る限りだと、タコの左下はともかく、そこ以外は充分な気も?

オドメーターやトリップメーターへの反射光がキレイに照射されている点からも、『ライトエンハンスメントフィルム』の実力は確かなものだと思います。(以前の『反射テープ』時より、キレイに且つ均等に照射されているかと)


パッと見、ふむふむ、全般的にはいい感じでは?
(一見キレイに見えますが、これでも実はタコメーターの左半分以外に、速度計の〝180〟のところに設置してある増設ソケット箇所と、タコメーターの右下、の計2箇所も逆相でLEDが点いていません…)

てっとり早くその場で直せる、タコメーター右下の箇所だけLEDを接続し直すと、

あれ~?タコメーターのレッドゾーンがまだ〝色飛び〟気味だ…(汗)


そこで実は前回の一件以降、考えた末このアイテムを使ってみました。

プラモデルメーカーのハセガワが出している、『クリアーレッドフィニッシュ』という〝曲面追従透明シート〟です。
これ、プラモデル用(要は車のプラモデルのテールランプ等に使うカラー透明シート=昔はクリアレッドという塗料で塗っていたものだが、こんな便利なモノが出ていたとは!)なんですが、ヘタなカラーセロハンなんか比べ物にならない程、発色と仕上がりがキレイです。(さすが、模型メーカーハセガワ!)

ま、こんな裏技も使い、それでもレッドゾーンの色が飛び気味だとは…

ちなみに、ハセガワのこのフィルムを使用前


ハセガワのフィルム使用後(※オドメーターへの照射光も上の写真とは違うのも(=こちらは『ライトエンハンスメントフィルム』も使用)お分かりいただけるかと)


ね、同じLEDのままでもレッドゾーンの色合いが全然違うでしょ?


ただ、現時点での問題点は、
●70%の透過率では、明るすぎるので、透過率30%のフィルムを裏側に重ね貼って減光させる。
●タコメーターのレッドゾーンも、赤いフィルムを重ね貼りしてより〝赤色〟らしくする。(丁度、指針の色ぐらいの赤色に)
●LEDの明るさ及び色合いのバラつき(=にーさまのは問題なしと確認)対策として、LEDのロット違いをなくす。
●〝BFM化〟するなら、手前のメーターレンズに貼るフィルムの透過率はどのくらいがベストか。(場合によってはBFM化は断念することも)

とまぁ、ざっとこんなところでしょうか。



その④に続く。
ブログ一覧 | レガシィ | クルマ
Posted at 2012/09/29 16:38:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉活。
.ξさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2012年9月29日 17:15
その④も楽しみにしております♪
コメントへの返答
2012年9月29日 17:23
ぼちぼち〝超えられない壁〟が出てきそうですが…(汗)
2012年9月29日 21:16
テラさんには壁はなさそうですが(笑
コメントへの返答
2012年9月29日 23:37
自力で“常時点灯化”は最早無理っす(笑)

その時は工場長にお願いしないと…m(_ _)m

それ以外(指針の自発光化も除く)は、なんとか自力でも対処出来るかな。
2012年9月30日 3:45
おー。

かなり明るいね。レッドゾーンなんか無視したボクとは大違い(爆)

常時点灯・・・結線ムズイっすよ。

こりゃまた逝くしかないね(爆)
コメントへの返答
2012年9月30日 3:59
可変抵抗、何それ美味しいの?
的に、そういう物があること自体を無視して突き進んでます(笑)

常時点灯化させようにも、その前に微調整があるからなぁ~(この微調整が面倒だけど)

微調整が完了次第、にーさまのところへ再度『ホームステイ』する事になると思うの~(笑)

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation