• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月14日

インナードアハンドル交換(RX-7カブリオレ)

インナードアハンドル交換(RX-7カブリオレ) こんばんは。

昨日入手した『FC型RX-7純正インナードアハンドル(右)』を、早速付け替えるべく交換しました。

作業自体は、以前から運転席側の内張りを外したままだったので(汗)、それはもう簡単なものでした。(笑)

強いて言うなら注意すべきは、ドアロックのリンクアームの微調整くらいでしょうか。(このネジ山の位置を前後にずらす事で、ツマミのストロークの硬さを調整します)

ロックレバーのツマミのストロークを確認しながらリンクアームとの位置決めをします。緩いとツマミが“スカスカ”になりますし、逆にキツいとツマミが動きません…。

ドアロックのツマミの作動感触(硬すぎず、緩すぎず)を確認して、交換作業完了。




で、久方ぶりにカブリオレのシートに着座したら、カラダがすっかりFCのポジションやら特性やらをキレイさっぱり忘れていました…(´・ω・`)ショボーン

乗り込む際に、つい無意識に『よっこらしょ』と言ってしまうのは、歳のせいではなく、自身の運動不足からかと…(笑)

ドラポジが低いスポーツカーならではの独特な雰囲気は、改めて新鮮でいいですね。
(流石のBGレガシィでも、こればかりはRX-7とは“生い立ち”が違うのでね…)

そして今どきの車では絶対味わえない、“低いウエストライン”。
それの何がスゴいかと言えば、
インパネ及びスペース的にはRX-7ですから当然“圧迫感”はありますが、左右のウエストラインが低いおかげでそれも緩和されてます。
(ま、いざとなれば、トップを開ければもっと“開放感”を味わえますし(笑))

(・3・) アルェー、クラッチペダル(ノーマルクラッチですよ)、こんなに重かったっけ?とか、

MTのシフトタッチ(コクコク決まる、この感触!)を思い出したりと、

FCのシフトフィールも中々のものですが、

個人的に体験した中ではZ32型フェアレディZの、

ハンドルから自然に手を降ろした先にあるシフトレバーの位置といい、シフトフィールといい、出色の出来栄えだと思います。(金の掛かった専用設計のミッションだけの事はある。)

FCは個人的にはあと10cm程リアデフ側にレバーの位置が下がってくれれば満点かと。


たとえエンジンが掛からなくても、こんな事で雰囲気に浸る事は充分出来ました。


こんな事しとったら、本当に乗りたくてカラダがうずうずしてくるで(ぃ)かんわ。(笑)

ブログ一覧 | RX-7カブリオレ | クルマ
Posted at 2012/10/14 20:46:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

プロボックス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年10月14日 21:41
交換作業お疲れ様でした。
旧車の場合、痛んだり壊れてきたパーツは、新品パーツがあるうちに交換しないといけませんから大変ですよね。
 
 
 
そして・・・・なか~~ま(苦笑)<『よっこらしょ』
コメントへの返答
2012年10月14日 22:15
BGレガシィの純正バケットシートに座るにも『よっこらしょっと』と言ってしまうのだから、これはちかたないね(笑)

同じBGレガシィでも、グランドワゴンはその点ラクでした。
地上高が“たった30ミリ”上がるだけで、昇降性を始め、全くの別物になる事にびっくり!
2012年10月14日 22:29
かなり綺麗なFCですねぇ。
革シートもへこたれてないし、内装の隅々も綺麗。

復活楽しみにしてます。
コメントへの返答
2012年10月14日 23:18
ありがとうございます。

エンジンは“アレ”ですが(笑)、内外装はずっと車庫保管だった事と、一番の理由は良くも悪くも何より“乗っていない”事かと…(笑)

オドメーター見たら、まだ44,000キロでした。
2012年10月14日 23:13
お疲れ様でした。
僕の最初の愛車はそういえば

BG型 ファミリア

でした。BGに縁があるな。
内装の黒字にオレンジの文字が同じ感じでした。

懐かしいな。
コメントへの返答
2012年10月14日 23:23
80年代のスポーツ系の内装って、だいたいこんな色使いばかりだったような…(笑)

ファミリア、懐かしいですね。
(後継車のアクセラはちょっとファミリアとは違うような気も…)
2012年10月15日 7:45
おはようございます。

交換作業お疲れ様でデソ。


↑ 私もBF~BG型ファミリア乗ってましたので
懐かしく感じました。

でも、FCのタコメーターを中心に置いた計器類は
スポーツ系を感じさせますよね。

イルミの色もオレンジで当時なかなか
視認性が良かった気がしますが、
BMWのオレンジとは微妙に違うんだよね。。。

コメントへの返答
2012年10月15日 12:38
あら、ここにもファミリア乗りが(笑)

タコ中心にレイアウトされたFCのメーターは、確かに“やる気”にさせますね。

今手掛けている、BGレガシィのBFM化(実際、作業の殆どは工場長が手掛けているんですが(笑))とは違い、このFCは出来るだけ“このまま”でいこうと思います。

FCのメーターはBGのそれとは違い、ノーマル状態でも夜間透過照明が見やすくキレイなのがいいですね(笑)

FCより開発年次が新しいBGで『アレ』はないわ~(>_<)
2012年10月16日 3:04
このインパネ大好きです

色も私好みのオレンジだし

このメーターをそのままBGに移植して!


ちなみに私もファミリア乗ってました

BD初期型と、最終型Turboの2台です
コメントへの返答
2012年10月16日 12:17
あら、またもやファミリア乗りが(笑)

なんという“ファミリア率”でしょう!

メーター照明のオレンジ色は、個人的好みを言えば『あまり…』ですね(笑)

FCは当時のスポーツカーだから仕方ない、と受け入れてます。(だからといって色使いを変えよう、とは考えてません。FCに関してはあくまでオリジナルを尊重します)


プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation