• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月06日

本当に“イイ車”でした『BG9 レガシィグランドワゴン』

本当に“イイ車”でした『BG9 レガシィグランドワゴン』 ま、個人的な意見ですので、あしからず。

現在、BG5B型レガシィツーリングワゴン、GT-Bを所有していますが、

以前には、BG9A型レガシィグランドワゴンに乗っていました。
通常のレガシィより、地上高を30ミリ上げて悪路走破性をアップさせた『SUVチック』な車です。
地上高30ミリアップは乗降性にも貢献しており、たかが30ミリと思う人も居るでしょうが、GT-Bとは桁違いに乗り降りする際の姿勢が自然で且つ楽ちんです。
(ただでさえ、今じゃGT-Bに乗り込む際『よっこいしょ』って無意識に発しちゃうくらいだし…)

ちなみに私が所有していたグランドワゴンは、
“パッションブルーマイカ”という明るく派手なブルーのⅡトーンで、
今でいう“WRブルーマイカ”や“ソニックブルーマイカ”に似た色でした。
もっと近いイメージだと、『三菱GTO』の“フィジーブルー”

が一番近かったかな?
(初期型のとてもキレイだけど何故かレア色扱い…w)

で、このグランドワゴン、外観だけちょこっと弄りました。
●ヘッドライト
『前期異型2灯』→『後期プロジェクター4灯』に
●ホイール
『純正15インチ、205/70/15タイヤ』→『BH前期純正17インチ、225/55/17タイヤ』に
(ちょうどこの時期にBP型アウトバックがデビューしたので、それに倣って17インチに)

( `・ω・) ウーム…
モディファイしたレベルが、今所有しているGT-Bと、そう大差ないレベルというのが何ともわっちらしいと云いますか…(汗)

グランドワゴンは車の3大基本性能『走る・曲がる・止まる』のレベルも非常に高く、オマケに雪道での走破性も驚く程高く(我が家では初のAWD車且つ、初スバル車でした)、それが今もBG型レガシィを所有する理由の一つですかね。
ウワサでは聞いていた、スバル車の良さ(≒車造りの真面目さ)をこの車で実感しました。

こう言っちゃあ何ですが、レガシィ以前の『レオーネ時代』までのスバル車だったら、例え基本性能が良かろうが買おうとすら思いませんでした。
そういう意味でも、レガシィは“スバル=野暮ったい”という世間様が持っていたイメージをガラッと変えてしまったエポック・メイキングな車だったと思います。


起きたトラブルといえば、
●エアコンの温調がいきなりパンクして温調不能となり、MAXの“熱風”を浴びた事
●走行中にオルタネーターがいきなり“ご臨終”
●ATの1速が“ご臨終”
と、いったものでした。

ま、このATのトラブルがキッカケとなって、修理の“費用対効果”を考えた末、グランドワゴンは廃車にする事にしました…。(涙)


それから暫くして、またBGレガシィ(今所有しているGT-B)に戻る事になろうとは…(笑)

上で述べてますが、わっちにとってそれだけレガシィの車としての完成度が高かったからに他なりません。
(内装の質感だけは、どう贔屓目にみても“落第”ですがwww)

BGに帰り咲く際、本当はまたグランドワゴン(白色)が欲しかったのですが、生憎タマ数が絶望的に無く、泣く泣く断念して、第二希望のGT-B(色はよく見かける白色と銀色以外という条件)

で探したのが今の愛車です。


こぼれ話(※昔の出来事なので笑ってやって下さい)

当時(10年近く前)、ネ○ステージ岐阜店で屋外展示中だった売り物で白のグランドワゴンを見に行き、リアゲートを開けたらゲートの裏側とDピラー内部にビッシリ“青苔”が付いていた時の衝撃Σ(゚д゚lll)は今でも忘れません(笑)

信じられます?

百歩譲ってスクラップ置場の車ならいざ知らず、どこをどうしたらそんな箇所にそんなモンがビッシリ付くの?
しかもこれは売り物でしょうが!?(怒)

この展示されていた白のグランドワゴンですが、他にも問題箇所があるわあるわ(笑)、

件のリアゲートを開けたショックも醒めない内に(笑)、ラゲッジのスペアタイヤを見ると…Σ(゚д゚lll)
スペアタイヤが完全に“水没”していました…(爆)
まぁ、リアゲートがあんなんだから“予想はしてたけどね”、ここがこうなってるのも推して知るべしですわ…。
サビだらけの固定ネジを外し、びしょ濡れのスペアタイヤも外して、下からドレンボルトを外すと、溜まった“きったねー雨水”がドバーっと勢いよく下から流れ出る様は、最早怒りを通り越してシュールでした(苦笑)
流石に隣で売らんかなと意気込んでいた店員も、一連のあまりの出来事に徐々に口数が減り最後はついに絶句です。(笑)

ストックヤードならともかく、展示場に並べている売り物の展示車の管理がそんな程度(=推して知るべし)の店だと知り、当然商談もナシに。
勿論、店員には怒りましたよ。
時間を割いて行った店の展示車が“このザマ”ですから、思わず
『おめー(お前)んとこは客をバカにしとるんか!』
と。
(そりゃあ、あんなのを見せられた日にゃあ、はやる気持ちも“一気に萎える”というもの)
おまけに店員が“クソだわけ”なのか“KY”なのか、それでも
『アレ、キレイにしておきますんで、中(店内)でグランドワゴンのお見積もりを…』
なんてKYにも程がある事を言いやがるから、
(あんなのを見せられたら、『キレイにして』だとか、『直して』だとか、もはやそういうレベル以前の問題)
わっちの怒りに“火に油を注ぐ”事になり、さらにわっち激高(笑)
ヾ(;゚曲゚)ノキィィィ

この後のやり取り(っていうか、一方的にわっち激高のターン)は流石にここで書くには忍びないので(笑)以下略。

尚、ここは高い諸経費や望みもしない“ゴリ押し推奨プラン”等でめちゃくちゃ金額を乗せてくるから(=今もそれは変わってない模様)、今だに好きになれない(=信用ならない)販売店です。


閑話休題


今所有しているGT-Bに不満は特にありません(あったとしても『メーター照明が暗い』といった取るに足らないレベル)。


強いてここで“私の考える理想のBGレガシィ”を大雑把に述べさせてもらうなら、
●グランドワゴン(白色)の車体に、GT-Bのエンジン
という組み合わせが理想ですね。

そう考えると、BP型アウトバックの最後に追加された『2.5ターボXT』シリーズ

これなんかまさに(BG型じゃないけど)“私の考える理想のレガシィ”に一番近いモデルかもしれません。
ブログ一覧 | 過去の愛車 | クルマ
Posted at 2013/01/06 16:17:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

この記事へのコメント

2013年1月6日 16:31
なるほど、グランドワゴンやアウトバックにそういう思い出や思い入れがあったんですか~


私は最初にグランドワゴンが登場した時には(MT派としては)MTが無いので全く興味無しだったんですけども、マイチェンで「ランカスター」になった時にMT追加…しかもデュアルレンジ付きという涙モノなものだったので「これなら欲しいかも…」とか思っていました。

でも2.5という排気量だし、全長も結構長いので自分には持て余しそうだったから結局諦めました。

ただ、「アウトバック」に改名した時にはMTは消滅して、「このクルマはATでゆったりとクルーザー的に流すクルマになったんだなあ~」と考えを改めました。

現行型になり、6気筒モデルは3.6に格上げされるなど、ますますアメリカを向いたクルマになってしまい、これはアウトバックだけでなく、レガシィシリーズ全体がダウンサイジングを決行して欲しいクルマだなって思いますね。

コメントへの返答
2013年1月6日 17:11
遡れば、AE95型スプリンター・カリブが“セカンドカーとして”欲しかった、という事から始まります。

当時、FC3C型RX-7カブリオレがメインだったので、もっと気軽に乗れて且つ荷物も積めて、それでいてお洒落で安価な中古車をと考えていて、カリブが購入予定の最右翼でした。
決め手はカリブのあのテールランプとかのリアデザインでした。(笑)

ちょうどその時に過走行車のグランドワゴンが相場より安く(=それでも車輌価格だけで100万しましたが…)売り出されていて、カリブよりデカい上に、より“本格派”なこのグランドワゴンに決めた次第です。

ちなみに“本命だった”AE95カリブは当時の中古相場で10万~40万程度でもそこそこのタマが買えたので、それを狙っていたのですが…

結果的に突如現れたグランドワゴンにしてしまったおかげで、出費は当初の何倍にも跳ね上がるわ、レガシィにハマるキッカケになるわ、でしたが、今となってはいい思い出です(笑)

乗ってみれば水平対向エンジン搭載故か、ステアリングの切れ角が小さく(構造上やむなし)、小回りが利かないって事だけ、当初は苦労した覚えがあります。
ソアラだと何の問題もなく一発で曲がれた狭い丁字路が、グランドワゴンだと(無意識にソアラの感覚でハンドルを切ったら)曲がれずに切り返す羽目になったし(笑)
(それまで、Z10系ソアラ、GX71クレスタ、FC3CRX-7とFR系ばかり乗っていたから、そのギャップたるや尚更)

ATだからどうこうは、RX-7カブリオレがMTという事もあって、特に気にしませんでした。

ただ、サイズは仰る通りだと思いますが、その受け皿が現行インプレッサなんでしょうね(これも幅がありますが…)
ドアの開閉音の重厚感は現行BR型レガシィの圧勝ですけど(笑)
2013年1月6日 17:42
やっぱBPアウトバックかっけ~(笑)。BPに未練の有るミルが言っても説得力なしですが(笑)。

私的には、現行フォレスターが出るまではアウトバックがかなりの有力候補でした。現行フォレスターが本格SUVに発展した事で現行アウトバックのキャラクターが中途半端に成りました。ボディサイズで言えばアウトバックの方が上でしょうけど。現行がアレなんで私の中ではBPアウトバックは永遠の存在になりそうです(笑)。

私がBGを買ったのは22の頃なので、周りからなんでスバル?、ジジ臭い、ライトバンに400万出すならクラウン乗れって当時勤めていた会社の社長に言われました。周りはそう言う目で見ていたんでしょうね。スバル自体同じ性能なら他社にデザインは負けていたと思います。野暮ったい、ジジ臭いなどマイナスイメージが強かったですね。私個人の意見で言えばそれはまだ続いていて、前期は格好悪くて後期が格好良くなるジンクスが有ります。現行は後期でも・・・ですけど(笑)。

家も現行アウトバックなんて止めてフォレスターにすれば良かったなぁ。格好は別として(笑)。
コメントへの返答
2013年1月6日 18:19
実は、
今のRX-7カブリオレを中古で買う時点(=平成7年)で、愛車候補は3台でした。
①本命:FC3C型RX-7カブリオレ(これを購入)
②対抗:MZ21型ソアラ3.0GTリミテッド
③大穴:BG5A型レガシィ2.0GT(当時は出たばかりの新車)
共に相場的に車両価格が240万~300万の価格帯
とまぁ見事に3車3様だったワケですが、
結果的にこの3台全て、後々所有しているんですよね(笑)
そういう意味では、この3車はそれぞれのキャラクター共々、中々理に適ったチョイスだったかと思います。

じゃあ、ミルさんが次に現行フォレスターを購入する事になったら、それこそあの『中津スバル』でキャッシュでバーンと買っちゃえば、めっちゃ格好良いですぜ(笑)( ̄ー ̄)bグッ!

でもBPアウトバックは前期型の顔つきの方が好き。
更に言うなら、北米仕様の大型Fバンパーなら、尚良し!(笑)
2013年1月6日 22:50
そうなんですよね、BPアウトパックの2.5Lターボが合ったんですよね

1度試乗してみたかった

これも球数少ないのでしょうね?

しかし、いくらでかい画面のPCで投稿していても
これだけ細かい字を使っていたら、偏頭痛が出るでしょう
また、目をやられますよ(笑
コメントへの返答
2013年1月6日 23:45
BP型アウトバックの2.5ターボは、将来的には買うんじゃないかと思います(笑)
また、同じBP型でも、3リッターの6MT車も候補ではありますが。

※それこそ今のBGが“どうにもならなくなった時”には、あっさり乗り換えると思います(笑)

タマ数については、SVXやRX-7カブリオレ、アクティブサスのソアラなんかを探す事を思えば、アウトバック2.5ターボを探す事なんか余裕ですよ。
なんせレガシィです、古いスポーツカーとは分母(市場のタマ数)がそもそも違います(笑)
2013年1月7日 18:04
BPアウトバックなら~ミルならフラット6行きますね。多分。ゆったり乗るのにキャラクターが有ってますしね。ターボかNAか、4発か6発か。ミル的に結構究極とも言える選択肢ですね(笑)。6発ターボがミル的にはかなりド・ツボですけど無いし(笑)。アイボリーレザーのアウトバックかなり欲しいっす。

ミルは字が小さくて見難い場合は拡大鏡使って見てますよ。ってかもう老眼か?(笑)
コメントへの返答
2013年1月7日 18:17
ウチのPCは32インチ画面なので、文字のサイズについてはまだ大丈夫(笑)
まだ『拡大鏡?何ソレ?』状態です(笑)

BPで6発なら、3.0スペックBの6MTにするかな、わっち的には。(アウトバックにMTの設定が無いのが惜しい…あればアウトバック6発は“当確”なんだけどw)

アウトバック2.5ターボは、4発/6発問題という意味では“イイトコ取り”とも言えるし、見方を変えれば“どっちつかずの中途半端”とも言えますかねぇ…。

2.5前期型シャンパンゴールドのアイボリーレザー(マッキン付き)ならわっちの連れが乗ってますぜぇ。(※しかも希少なC型!)
その連れには、『アウトバック手放す時にはマジで譲って!』ってお願いは既にしてあるけど(笑)

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation