• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月23日

【昔話】初めての愛車は トヨタ ソアラ だった

【昔話】初めての愛車は トヨタ ソアラ だった 今回はちょっと昔話を。

平成3年春、高校卒業と同時に免許を取得した私は、

初めての愛車を手にしました。

同級生達は、EG6シビックなど、新車の2BOXカーをこぞって乗る中、

私が選んだのは、

初代トヨタ ソアラ(昭和60年式 2.0GT 5MT 白)でした。
(新車では到底買えませんが、初代ソアラを始め、80年代スポーツカーが当たり前のように中古で普通に買える、今思えば或る意味“天国”のような時代だったかと)

まぁ、私がコンパクトカーに全く興味が無かったのと、

初代ソアラへの憧れがあった事、

ソアラの中古車の方が、シビックとか其の辺のクラスの新車を買うより遥かに安上がりだった事、

そして、ウチの親父が過去これまで一度も『2ドアHT、又はクーペ』を乗ってこなかった、という境遇が、

私の幼心から以降ずっと『2ドアHT車に乗れなかった(≒所有してくれなかった)悔しさ』として積もり積もった“鬱屈した反動”っていうのが一番大きな理由かも知れません。(笑)

ソアラを購入時点で既に6年落ちでしたが(※当時、ちょうど3代目ソアラ(Z30系)がデビューしたばかりだった)、『トヨタの最高級パーソナルクーペ』は伊達じゃありませんでした。

ソアラを所有してからというもの、

ロングノーズ・ショートデッキの端正なスタイル、

指針が全く無いデジタルメーター、

タッチパネル式(=ボタンの突起が皆無!)オートエアコン操作パネル、

プレスドアの重厚な開閉音、

どれひとつとってみても、6年落ちの車とはいえ、

私が当時19年間生きてきた中では経験した事のない、

何もかもがまさに『未体験ゾーン』でした。

同級生の新車のEG6等より、ソアラの方が古いにも関わらず、明らかに質感はソアラの方が優れてました。(そりゃそうだ)

『1G-GEU』エンジンも当時としては、4A-G程じゃないにせよ、アホみたいに上までストレス無く吹け上がり、二十歳手前の小僧に“スポーツカーとは?”を感じさせるには充分過ぎる素晴らしいエンジンでした。

初代ソアラも、今思えば“5ナンバーサイズ”に納まっていながら、

それでも立派に“高級車”の雰囲気を醸し出していたのは、特筆するに値すると思います。
ひとえに、あのスタイルのせいだと思いますが。
(逆に言えば、今の車からは中にはGT-Rのような獰猛なオーラはあっても、初代ソアラみたいな『硬質且つエレガント』な雰囲気を持ち合わせた車が全くない…)

当時のメルセデス・ベンツSクラスクーペ(SEC)をパクったオマージュしたとはいえ(笑)、まるで当時の日本の景気とも相まって誕生したような車です。

後に日産も2代目レパードで「トヨタがメルセデス(をパクったオマージュした)なら、ウチはBMW!」と言わんばかりに、BMW6シリーズ(E24)をあからさまにパクるオマージュする事になるワケですが…(笑)


もうそろそろいい加減に“白物家電”みたいな車ばっかりではなくて、
こういう車をまた各種出してくれないかなぁ、各自動車メーカーさんよぉ。
今の各社のラインナップのホントつまらない事よ!(#゚Д゚) プンスコ!

ブログ一覧 | 過去の愛車 | クルマ
Posted at 2013/03/23 15:36:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

おはようございます。
138タワー観光さん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2013年3月23日 15:58
初めての愛機が初代 ソアラって渋くないですか♪

初代~2代目トヨタ ソアラいいクルマでしたよね~

シャコタンブギを思い出します(笑)

自分だけの愛機が持てたのは30代でした。。。
E36 BMW。
シルキーシックスのサウンド、フィーリングに
惚れました。
コメントへの返答
2013年3月23日 16:15
初代ソアラが出て、マイナーチェンジした頃(昭和59年)、私は小五の坊主でした。

友人の家に、そのソアラのカタログが置いてあり、ページを開いた瞬間、ソアラに一目惚れした私は、友人の親にお願いしてそのカタログをもらいました。

以来、そのカタログは今に至るまで嫌というほど眺め(笑)、宝物です。

思えば、この小五の時点で、既に初代ソアラが欲しい!と思っていた事になります(笑)

ま、次に購入するRX-7カブリオレも、ソアラと同じような流れで、購入するワケですが…(笑)

しかし、E36とは名車じゃないですか!
初代アルテッツァが“良い意味で”『和製E36』ですよね?(但し6発搭載車に限る。開発時にトヨタが相当E36を研究したのは有名ですね)
2013年3月23日 17:08
私の場合、初めての愛車はムーヴでした。もしこれがソアラだったら今も手放していなかったでしょうね。

…で、ムーヴを2年乗った後が、今のカリーナなんですけども、ムーヴから一足飛び以上のクルマ、しかも不人気車に手を出す物好きは私くらいでしょうね(笑)。

コメントへの返答
2013年3月23日 18:42
今後もこのシリーズを不定期に続ける予定です。

まぁ、そうなるとソアラだけでも5台乗ってる事になるんですけどね…(汗)

手放す時期というのは皮肉なもので、だいたい価値がまた上がり始めるホント寸前の一番最底辺の時点で堪えきれずに手放しちゃうんですよね…(涙)

不人気車とレア車は“紙一重”ですから!(笑)
お互い頑張って維持し続けましょう。
(メーカーや、世間様からは逆行しますが…)
2013年3月23日 22:27
ソアラか、いい車でしたね
私は初代の2800GTが好きでした、非常にあこがれていた思い出がありますね

私は初めての愛車がケンメリ スカイライン2000GT-X 2DHTでした
テラさんと同じように卒業後すぐにこれを親に借金して買いました

初めて乗る車にしては、ボンネット長すぎ!バックする時後ろ見えないじゃん
雨漏りする!スエギリしたいがハンドル重くて回らない、クラッチ重い
SUツインキャブなんて真冬の朝エンジンかからない
有鉛ハイオク・・・何それ  などなど

愉快な車でした
モスグリーンをシルバーにオールペンしてたなぁ
コメントへの返答
2013年3月23日 22:39
yukiさんの憧れがケンメリのスカイラインHTだったように、私は初代ソアラがそうでした。

親父の乗っていた車がセダンばかり(510ブル、810ブル、C231ローレル、GX71クレスタ)だったので、本当に2ドアクーペのソアラが嬉しくて嬉しくて堪りませんでした。
(今の若者には、こんな気持ち絶対分からないだろうなぁ…)

でもなんだかんだ言って、ロングノーズはかっこいいですよね。
2013年3月24日 11:41
ソアラ・・・・一世風靡しましね!

我家にありますよ(*^_^*)

ミニソアラ(92)ですけど・・・・・・・(笑)

コメントへの返答
2013年3月24日 11:49
あぁ、そういえば AE92 はレビンが『ミニソアラ(Z20系)』でトレノが『ミニスープラ(A70系)』のイメージでしたよね確か。
(トヨタ自身がそう言ってたような…)

まぁ実はこの後、20系、30系ソアラも所有したワケで…(笑)
2013年3月24日 18:25
ボクはビンボー人だったんで、
トヨタ、ニッサン、ホンダ系は高くて手が出ませんでしたwww

で、初購入した車は・・・でしたね。。。
コメントへの返答
2013年3月24日 19:35
大変ありがたい事に、
僕は下宿して仕送りしてもらう代わりに、
車で片道1時間以上の通学をする、
という条件で親からお金を出してもらいました。
(それでも中古のソアラを買う方がトータルで安くついた事も理由かと)
元々、僕が“三度の飯より”車が大好きというのを親は知っていましたし。

初代ソアラにしたのは、完全に僕のわがままでした。そういう意味では、黙ってソアラを許してくれた親には感謝しています。

ちなみに、学校の立地場所の問題で、電車通学だと最低片道2時間ちょいコースなんだよね…僕の学校(笑)
2013年3月25日 23:53
そうそう、エレガントな雰囲気なクルマが無いですよねぇ。
内装色一つ取ってみても、昔の様な温か味のある色調でない。(あっても、到底買えない本革仕様のみ)
メッキ部品の使い方がイマイチ、エレガントでない・・。

ちなみに私は愛車一号を、同世代のコロナ(TT142)にしようと誓ってましたが、東京にいたので車庫証明の必要
が無いアルトワークスになってしまいました・・。
コメントへの返答
2013年3月26日 1:19
今より工作精度が劣っているにも関わらず、あの当時のソアラの方がエレガントな雰囲気を持っているというのは、
クルマ作りにきっちりした“哲学”というか“思想”みたいなものが、現代では蔑ろにされているからなんだと思います。
(昔より厳しい、コストという足かせがあるから、同情すべき点も少しはあるが…)

TT142コロナとは、また懐かしい…(ロジャー・ムーアがイメージキャラクターだった、最後のFRコロナですね)
何故か今もカタログが手元にあります(笑)
HTがカッコよくて、昔、プラモも作った覚えがあります。

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation