• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月31日

レガシィツーリングワゴン生産中止ですか…

レガシィツーリングワゴン生産中止ですか… 今朝の読売新聞の記事より、

「レガシィ『ツーリングワゴン』2014年で廃止」

というニュースが。(詳細はリンク先を参照)

要は、

●レガシィは『セダン』『アウトバック』の2種に絞る。

●『ツーリングワゴン』の受け皿は、今後発売予定の新車種『レヴォーグ』に。
(しかし、『レヴォーグ』って言いにくいなぁ…)

という、スバル経営陣の判断なのでしょう。

まぁ、現行レガシィはかつて程国内では売れてなかったので、この経営判断は『残当(=残念でもなく当然)』でしょう。

一因として、車がレガシィとしては大きくなり過ぎた事と、
国内でも『ステーションワゴン』の市場がブームが去って壊滅的になった事、
これらの複合要因というのもありますが…


ただ、個人的には一応、2代目BG型を所有している身としても、寂しいハナシです…(涙)


初代 BF型


2代目 BG型


3代目 BH型


4代目 BP型


5代目 BR型



日本に『ステーションワゴン』を本格的に根付かせた張本人である、レガシィでさえ、こうなってしまうとは、ある意味、時の流れというものは残酷ですね…(涙)
ブログ一覧 | レガシィ | クルマ
Posted at 2013/10/31 21:16:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ショックな記事( ;∀;) From [ ☆みーみーのレガたん=^・ω・^=☆ ] 2013年11月23日 11:48
この記事は、レガシィツーリングワゴン生産中止ですか…について書いています。
ブログ人気記事

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

セルシオ
avot-kunさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

この記事へのコメント

2013年10月31日 21:26
あらら~ 残念・・・

やはりレガシィはBGで極めた感があるよね♪

BHで熟成って個人的な感想ですが。。。

BPもいいな~(クスっ

コメントへの返答
2013年10月31日 21:49
ステーションワゴンの国内市場は“焼け野原”状態ですしね…。

プラットフォームはBP型まで、初代からのキャリーオーバーですから、本当の意味での熟成モデルはBP型でしょう。(笑)

BP型はわっちも(金は無いが)欲しいでゲソ。
2013年10月31日 21:33
はじめましてm(__)m
ツーリングワゴン生産終了ですか〜💦。

所有した事はありませんが、二代目がデビューした時はその格好良さと性能に衝撃を受け、大変憧れたモノです( ´ ▽ ` )。

ワゴンスタイルでありながら、四駆で280馬力の2リッターターボ✨

当時二十歳の小僧には手の届かない、刺激的な車でした(;//́Д/̀/)

またいつか復活して欲しいモノですねぇ。
コメントへの返答
2013年10月31日 21:53
ようこそ。

僕は中古で格安中古BG型を買ったクチでして(笑)

今後、環境問題的にも、ああいうモデルは難しいでしょうねぇ…(涙)
2013年10月31日 21:54
昨日でしたか、このお話を聞きました。

レガシィ乗り継いできた私としてもかなりショックですね。

ステーションワゴンの王者に君臨したレガシィでしたが時代の流れと共にというかおそらくチャイルドシート義務化になってからだと思いますがミニバンに人気がチェンジしてしまいましたので仕方ない・・・と言いたくはないですが残念です。

新型車レヴォーグ、車名の由来は個人的な勝手な予想ですがレ:RE=再び、VORG=VOGUE=流行を基にした造語なんではないかと(無理があるか)。

ですが個人的にレガシィはBGが1番かつ名車だと思ってます。
コメントへの返答
2013年10月31日 22:15
レヴォーグの由来は、

LEGACY    から “LE”、
REVOLUTION から “VO”、
TOURING   から “R”と“G”、

を取った造語だそうです。

でも、ちょっと日本人には発音し難い…(苦笑)

乗っていてこう云うのも何ですが、僕はBGより、やはりブラッシュアップしたBPがいいと思うのですが…。
(「無い物ねだり」ですね)
2013年10月31日 22:30
これは私もビックリしましたよ。スバルの屋台骨のレガシィワゴンが。。。まさかですよね。レガシィワゴンを小型にしたレヴォーグ?という車が出るみたいです。
コメントへの返答
2013年10月31日 22:38
国内では、現行レガシィは大き過ぎました。
(見た目の鈍重なイメージもありますが)

レヴォーグは、国内向けレガシィ、というイメージなんでしょう。
(ベースはインプレッサWRCっぽいですが)
2013年10月31日 22:48
レガシィも最近では売れていなかったので、それを一旦リセットするつもりなんでしょうね。

ただ、アウトバックは基本的にはワゴンなので、レヴォーグが不人気ならば、(アウトバックをモディファイして)再度レガシィにツーリングワゴンを設定するのは可能でしょう。

でもレヴォーグはベースがインプレッサ… (サイズアップしたとはいえ)元々は格下のクルマが後継になるってのも複雑な印象ですね。


そういえばスバルって、「レオーネ」とか「レガシィ」、「レックス」みたいな、「レ」で始まるネーミングが好きですね。
コメントへの返答
2013年10月31日 23:04
海外では現行レガシィが好評だから、板挟みの末、スカイラインと同じ判断を下したんでしょうね。
(スカイラインは国内でもあのまま販売しましたが)

ツーリングワゴンを次期アウトバックベースに、というのは、技術的には有りうるでしょうが、経営判断的には(またコスト増になるので)ナシでしょう…。

どのみち、現行ボディサイズベースでは、国内では大き過ぎて売れないでしょうし。

インプレッサベースのレヴォーグはカローラで云うところの『フィールダー』でしょうから、純粋には、レガシィとは車格的に別物なんですけどねぇ…。

車名のそれは、トヨタで云う、サ行、カ行、の響きの良いネーミング(=“C”、“S”で始まる車名)が多いのと同様、
スバルにも何かしらの法則みたいなのがあるんじゃないでしょうか。(笑)
2013年10月31日 23:14
こんばんは。

このニュース、やっぱり初めて目にした時は衝撃でしたよ…

と、同時に「レ…なんとか」www

今度のモーターショー行って、スバルのこれからを確かめる予定です。


コメントへの返答
2013年10月31日 23:26
レヴォーグですね(笑)。

個人的には、前回参考出品の『アドバンスドツーリングコンセプト』みたいなイメージだったら、最高なんですけどね。

売れなくなってしまった以上、企業としては正しい判断の一つなんでしょうけど、いちオーナーとしてはやりきれない思いでいっぱいです…(泣)
2013年10月31日 23:39
まぁ、名前だけ残っても仕方ないんで、最後の幕引きとしては良い時期だったんじゃないでしょうか。今はミニバンと軽の時代ですから苦戦するのも仕方ない話です。

レガシィツーリングワゴンの中で乗っていないの、BFとBHだけですね。BG、BP、BRと乗った者としたらやっぱ、完成形はBPでしたね。BRは違う車目線で見れば後期なら辛うじて良い車と言えますかね。結局ツーリングワゴンが売れないって言ってますが、要はBRが売れなかっただけなんです(笑)。歴代乗り継いでいる人の多くが乗り換えなかったですから。

あそこまで、レガシィユーザーを無視した車を作ればそりゃねぇ。大柄なボディに、ターボに乗らない人からしたら、非力な2.5か高額納税の3.6だし。CVTになって非力感は薄れましたけど。んで結局名前変えてダウンサイジングして作るんだから意味ないよね(笑)。
コメントへの返答
2013年11月1日 0:26
経営的視点(マクロ)で考えるなら、今回の決断は正解でしょう。

スカイラインと同じで、要は国内需要(ミクロ)をどう考えるか、だけなんですよね。

結果、国内(ミクロ)を捨てて、海外(マクロ)を重視したからこそ、現行BR型は成功しているワケで。
(逆に国内ではそっぽを向かれたワケですが…)

レヴォーグはインプWRXベースなんでしょ?
だとしたら車格的に、『カローラフィールダー』クラスになってしまった感じです(苦笑)

やはり個人的に次に乗るなら、BPの6発モデル(6MT)ですね(笑)。
次点で、(ATしかないのが悔やまれるが)アウトバック2.5XT。
2013年11月1日 2:55
レガシィと言えばワゴンでしたが、なくなると言うのは、まさに時代の流れですね(-_-;)

WRXもセダンが減り、ハッチバックの方が売れているようですし、レガシィのワゴンの需要が減ってしまったんですね(-_-;)

寂しい限りですが、とりあえずは新車種レヴォーグに期待します(^_^)
コメントへの返答
2013年11月1日 3:09
需要があって、ジャンルが確立し、
需要が衰退すれば、ジャンルも消滅する、
あたりまえと言えば、そうなんですけど、
分かってはいても、切ない現実です…(泣)

まぁ、今は“ミニバン一択”時代ですし…
(これも現在徐々に衰退しつつあるけど)

個人的には『レヴォーグ』の名前の由来は良しとして、
他にもう少し日本人が発音し易いネーミングには出来なかったものかと、スバルには小一時間…(略)。

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation