• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月14日

マフラーそろそろ交換します?

マフラーそろそろ交換します? こんにちは。


物欲がコントロールできません(爆)


(なんとなく、こうなってしまう大泉さんの気持ちも分からないでもない…(笑))

勿論、BGMはこれで(“どうでしょう”を視ているヒトなら、なぜ本家ではなくコチラのバージョンなのかもわかりますよね?)



さて、現在僕のBGレガシィには社外品のマフラー(SYMS製)が付いているワケですが、

このマフラー、前にブログで述べたかどうか定かじゃありませんが、

実は、タイコ部分に入っているはずの消音材の“グラスウール”がありません…(汗)。

いや、SYMS製品(ひいてはOEM元のフジツボ)の名誉のためにフォローしときますが、

以前はグラスウールがちゃんとタイコ内にありまし“た”

『ありまし“た”』という過去形表現から、お察しの良いヒトなら感づいたと思います。

そう、タイコ内のグラスウールが“にょろ~ん”と、マフラー出口から飛び出してきたのです。

そうとも知らずにレガシィを走らせていた僕は

「ん?何か吹け上がりが悪くね?」

くらいの認識でしかおらず、そのまま走らせていた、クソたわけです(汗)

なぜそれが分かったかというと、たまたま休憩のために駐車場に入って、車外に降りて、(これもたまたまだが)車外をぐるっと一周したから気づいたという有様!

マフラー出口から、グラスウールをゾロゾロ出して引き摺りながら『市中引き回しの刑』の如く、結構な距離を走行していたんだなぁこれが…(爆)

モノは違いますが、これ、映画「ビバリーヒルズコップ2」でのこのシーンとほぼ一緒です(笑)

あちら(映画)はバナナがマフラー出口に詰められてエンジンが掛けられない、というオチでしたが、

こちら(現実)はタイコから抜け出たグラスウールがマフラー出口で詰まりつつも、詰まったモノがグラスウールだけあって、完全にはマフラー出口が塞がらなかったから、辛うじて(それこそ、吹け上がりの悪さだけは実感しながら)走行出来たんじゃないかと、思うワケですよ。

で、そんなグラスウールをタイコに押し戻す事はせず(=排圧でグラスウールが飛び出たのなら、押し戻してもまた同じ事が起きるはず)、

逆に思い切ってグラスウールを全て引っ張り出しました。

だから、今、現時点で僕のレガシィのSYMS製マフラーには、消音機能を果たすはずのグラスウールがタイコ内にはありません(笑)


そして自分達のグループ“BGどうでしょう”の面々に、ちょっと先日の石川オフもあって、インスパイアされたせいもありますが(笑)、

口径がより大きいマフラーへとシフトしようかと考えています。
うん、もうちょっとだけなら喧しくてもいいかな…(笑)
(尤も、この“もうちょっと”の匙加減が難しいワケで…)

まぁ、こんな感じのいわゆる『砲弾型マフラー』ってヤツです。

(しゃちょ~、ミルさん達ほどは喧しくないマフラーで…www)
ブログ一覧 | レガシィ | クルマ
Posted at 2013/11/14 13:43:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

おはようございます!
takeshi.oさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2013年11月14日 17:43
ブリッツのマフラーでよければ
あげますよ♪
コメントへの返答
2013年11月14日 17:52
わお♪
思ってもいなかったところから、“天の声”が。
でも、いいのかしら(汗)
ちなみにブリッツのそのマフラーって、『砲弾型』っすか?
2013年11月14日 17:58
後でアップしておきます。
なんせ、ずいぶん前にはずして以来www
コメントへの返答
2013年11月14日 18:00
あざ~す。
一応、ヤフオクでも良さげな中古品ですが(レガリス・スーパーR)、目を付けてはいたんですけどね。
2013年11月14日 19:01
口径の大きいマフラー・・・なぜかワクワクしますw

スバル車は口径の大きいマフラー似合いますよねぇ(∩´͈ ᐜ `͈∩)

ボクサーサウンドが強調される感じが好きです😊
コメントへの返答
2013年11月14日 19:17
でも、もう1台の方のFCカブリオレはオーディオ以外、基本ノーマルなんですよねぇ(笑)
で、FCを弄らなかった事への“反動”なのか(笑)、
BGレガシィの方はいい意味で、アフターマーケットのパーツも含めて楽しませてもらってます♪

先代レガシィから無くなってしまった、あのボクサーサウンドが、BGレガシィなら味わえるのもいいですね。
2013年11月14日 19:27
マフリャー交換されるのですね♪

やっぱBGには「湾岸」っすよ(笑)

HKSも気になるけど(爆)

コメントへの返答
2013年11月14日 19:34
ほほぉ~、匠は「湾岸」と「HKS」がお好きなようで。

わっちは「フジツボ」かな?
(理由:テールピースが他は“切りっ放し”なのに対し、フジツボには“ラウンド形状”が設定されているから)
2013年11月14日 20:31
ミルはきれーなわいぱぁ~あ~むが欲しいの(笑)。って工場長への伝言掲示板じゃないって(笑)。

ミルは逆で手が切れそうな薄いテールエンドが好きでした。

ってかあのマフラー結構静かでしたよね。あれでグラスウール無いんだ。ってミルの車全然静かだよ~。センター入れるとあぁなっちゃうんだょ(笑)。
コメントへの返答
2013年11月14日 20:45
きれーなわいぱ~あ~むが欲しいのは、わっちも同じだでぇ(笑)

本当は「純正イメージ」重視が理想なのは今も変わらないんですが、
今付けているSYMSみたいなエンド形状だったら、そうそう(社外品だとは)わからないだろう、という“邪な”考えでした(笑)
薄いテールエンドは、以前ゆっきーのマフラーエンドでうっかり足を切った苦い思い出があるから、遠慮したいです(笑)

わっちのは、変えても所詮テールピース止まりだろうし、
SYMSのは元がレガリス304だろうから比較的大人しめなのでは?

昔乗ってたST165セリカの件があるので、砲弾マフラー(≒セリカの場合は“WRCルック”だったけど)に変えただけで、それこそしゃちょ~のBG顔負けレベルの爆音になったらどないしよ、というくだらない心配をしています(笑)
2013年11月15日 20:34
失礼なっ!!

ボクのBGは 『意外と』 静かなハズですよ?

会社の駐車場の横の家からは一度しかクレーム来てないモン…www
コメントへの返答
2013年11月15日 20:42
勝った(笑)
昔乗ってたST165セリカGT-FOURでは、
わっち、家族と勤め先の両方から愚痴られましたから…。

単に、
ラリーショップ・マルシェのWRC風斜めだし茶筒マフラーに交換しただけの、
“どノーマル”車にも関わらず、音だけはチューンドGT-R顔負けの、それこそ今のしゃちょ~のその音より喧しかったんだから…(爆)

音が喧しいだけで、おかげで何度GT-Rやインプに絡まれたことか…(怒)

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation