• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月12日

純正にしては逸品! R32型スカイライン用ステアリング

純正にしては逸品! R32型スカイライン用ステアリング まぁここ(みんカラ)の大抵の人は、アフターパーツの社外ステアリング(モモやナルディ、パーソナル等)に交換しちゃうんでしょうけど。

自分の過去の車歴に『スカイライン』が一台も無い私がどうしてこのステアリングの事を述べたかと云いますと、

過去、所有していた愛車に装着していたからなんです(笑)

装着していたその車は
『Z31型 フェアレディZ 300ZX Tバー 2シーター』(後期型)です。

写真が無いのでネットから引っ張ってきましたが、
私のは銀色でした。
ちょっとしたワケ有りで所有する事になったのですが、
所有するにあたり元オーナーからの色々と“足かせ”があり過ぎまして(汗)、
その“足かせ”という間接的な理由で、所有していても心情的にはあまり楽しくないクルマでした…(涙)

だから私の車歴的にはセリカ185RCと並んで“黒歴史”扱いのクルマでもあります…(苦笑)

それというのも手元にクルマが来た時点で、
●ヤレヤレの内外装、
●劣化して剥がれたフィルムの糊痕で汚いリアガラス、
(ガラス屋ですら匙を投げて交換を奨めてきたが、Z31しかも2シーター車用なんて既に中古ガラスですらブツが殆ど無い上、新品はバカ高いと来たwww)
●走行距離20万キロ

等々、
とまぁ、云っちゃあ悪いが
「こんなクルマ(=タマ)をどうしろと!?」(しかも“足かせ”付きで!)
と思わず云わずには居れん程のクルマでした…(苦笑)

実際、親がこの引き取ったZ31を初めて見るなり第一声が、
「なんや、死に掛けの老人みたいなクルマやな…」
と、云いえて妙なツッコミがあったくらいです(苦笑)
ま、素人が見てもすぐそう思う程、
それだけくたびれたタマだったって事。

まぁ、そんな程度のクルマを引き受けた私自身、
「どうかしてるぜっ!!」(爆)


それに Z31型 フェアレディZ だったら、個人的“本命”は

この前期型 200ZRシリーズ だと考えてますんで。(異論は認めます)

で、この所有する事となったZ31ですが、
結局、ろくすっぽ弄れなかったワケでして、
弄った箇所と云えば、
●音声ワーニングを、日本語⇒北米用の英語 へと交換
●ノーマル純正15インチアルミ⇒BBS RS17インチに交換
●Z31純正ステアリング⇒R32スカイライン純正ステアリングに交換
まぁ、これくらいだけしか弄れませんでした(苦笑)
※下手に弄ると前の持ち主が煩いので…(怒)

ステアリングは、Z31のスプラインと、R32(HICAS無し車)のスプラインが同じなのを調べた上での流用でした。
要は、社外ボスの品番が同じ=流用に問題無し、という図式です(笑)

ただ、スカイラインのステアリングをZ31に装着すると、ステアリングコラム部にあるウインカー/ワイパーレバーにステアリングを握ったままだと若干指が届きにくくなる…という弊害も(笑)
※Z31純正ステアリングが“平面的”なのに対し、R32純正ステアリングは“ディープコーン気味”な為、予想外にこういう問題も生じるワケで。

あと、Zの車内にホーンボタンのスカイラインの“S”マークが堂々と見えるのだけは、やはりばつが悪かったです(笑)
実は、Zの純正オーナメントとかを改造して何とか対処してみたかったんですけど、出来ずじまいですわ…(汗)

でも、R32の純正ステアリング自体は確かに握っていて出来が良いと云われるのも納得です。
(確か日産社内のテストドライバーが意見を出し合ってデザイン/サイズを決めたとか)
中にはもっと小径の方が…という人も居ますが、私にはこの大きさでベストです。

そして月日は流れ、
何故か、このR32純正ステアリングだけは未だに手元に残っていたりします(笑)
何でだろうね?(爆)

本当はZ32型 フェアレディZ(NA仕様)に流用したかった…。
Z32のオーナーなら誰しも思うであろう、あんな不恰好なエアバッグのステアリング、要らん。
(安全と引き換えに我慢されてるんでしょうけど…)

Z32でも、Ⅲ型までのエアバッグ無し車なら、R32のステアリングって簡単に流用出来るんですけどね。
●Z32がHICAS車⇒R32のHICAS車用ステアリング、
● 〃 HICAS無し車⇒R32のHICAS無し車用ステアリング、

といった具合に。
※念の為、社外品ステアリング交換用ボスの品番が同じかどうか、の確認をして下さいね。
あと、流用は『自己責任』の上でお願いします。


ま、数多の社外ステアリングがある中、
敢えて純正ステアリングを流用してまで使う“変わり者”はそう居らんわな(笑)
ブログ一覧 | 過去の愛車 | クルマ
Posted at 2014/07/12 14:36:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

退院しました♪
FLAT4さん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

21世紀美術館
THE TALLさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2014年7月12日 17:04
こんにちは。

ワテは専らナルディクラッシク派なんですが

改めて見るとR32型スカイライン用ステアリングって官能的なデザインですね。

Z31、R32、S13等などこの時代の日産車のデザインが好きです。
コメントへの返答
2014年7月12日 22:27
こんばんは。

あら、匠の意外な好みが。

ちなみにわっちのRX-7カブリオレは標準でモモステなので、わっちはどちらかといえばモモ派ですかね。

いや、R32純正ステアリングは冗談抜きで良く考え抜かれたデザインだと思います。
無駄の無い機能美とでも言いましょうか。

日産車のデザインについては、匠の意見と全く同じです、異議なし!(笑)
2014年7月13日 2:03
こんにちは。

私は最初に買った愛車はR32(GTS-t)でしたが、後付けしたナルディがしっくりこないのでコレに戻しました。
(ちなみにタイプMでないGTS-tではOP扱いでした)

シートもフルバケから純正に、ホイールも社外からタイプM純正に戻して、これが一番しっくりくるという結論に至ってしまいました。

901運動の代表的車種だけあって、R32はR33と比べても洗練されたスカイラインでした。
コメントへの返答
2014年7月13日 12:47
こんにちは。

私の場合、同じR32純正でも『スーパーHICAS無し車』のステアリングが必要だった為、10年近く前の時点でも探すのに大変苦労した思い出が…(笑)
※ちなみに私のはNAのGTStypeS用です。

シート流用とかは、今持っているBGレガシィでもやっている辺り、全然やる事が変わってませんね(苦笑)

トータルバランスで考えたら、純正ノーマルが一番良い、という考え方も確かに一理ありますからね。

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation