• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月20日

(可能・不可能は置いといて)SVXをどうモディファイしてやろうかしら?

(可能・不可能は置いといて)SVXをどうモディファイしてやろうかしら? こんにちは。

最近は(修理に預けて久しく見てない故の反動からか)
SVXをどう“小技”を効かせたモディファイをしてやろうか、という事ばかり考えています。

追々(※まだはっきりいつだとは申し上げられませんが)こちらでもそのモディファイした全貌をアップしようと思います。

先にも述べましたが、
あくまでモディファイの範疇からしたら“小技”レベル(※実際の加工作業は逆に高難易度だったりしますが…)なので、
他のみんカラユーザーさんがやってのけた『SVXの6MT化』
みたいなレベルの過大な期待はしない事!!(爆)

まぁ、
アイデアの中にはよくある
『アイデア倒れ』
『途中で挫折(≒断念)』
といった事も在り得るので、カタチになるまで油断なりません…(汗)

尤もこれらのアイデアの“実現化”に際しては、
能登の“某工房”(笑)にお世話になりっ放しでもあるワケで、
“某工房”の主には本当に感謝してもしきれません。

取り敢えずは、
前々から思っていた、クソ重たそうな(※実際、重い!)今装着している社外品18インチホイールを、純正他車ホイール流用で“イメチェン”するつもりです。

憧れのBBSホイールは流石に高価過ぎて(某オクの中古品でも)手が出ません…(汗)

その中でも比較的お値打ちな価格の、
BBS-RXシリーズというのも考えたのですが、コイツはBBSでも珍しい『鋳造』ホイールなので(※というか、BBSでも鋳造品があるなんて知らんかった…)、ホイールの出来が例え良きにせよ『BBS=鍛造』というイメージがある身としては、鋳造品のBBSに対して「なんだかなぁ」感がどうしても拭えず、見送る事に。
(※誤解が無い様にフォローしときますが、あくまで僕のBBSに対して抱いている“先入観”があるからそう思うだけであって、他意はありません)

ま、BBSよりは重いホイールになるけど、某社の純正ホイールを“流用”する事でほぼ決定です。
ちなみにSVXオーナーがひと頃こぞって流用していたマツダRX-8の純正ホイールではないですよ。(それでは“後発組”の面白味に欠けますしね)
その場合、やはりホイールのセンターキャップをどうするか、という問題(=課題)は残っていますが、これについては、まぁどうにか対処出来そうかな。


【オマケ】
SVXの“ご先祖様”こと、初代アルシオーネ(AX型)でこういうショーモデルがかつて在りまして、(知ってますか?)

実は、こういうカラーリング(青系統を使っての淡いグラデーション)に今でも憧れています。
ただ、
SVXにもこの塗り方が似合うかどうかは別問題ですが…(汗)
ブログ一覧 | アルシオーネSVX | クルマ
Posted at 2015/12/20 16:55:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

墜ちた日産!
バーバンさん

肉活。
.ξさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

メルのために❣️
mimori431さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2015年12月20日 18:14
こんばんは。

SVXのモディファイ、
期待しておきます~♪

私、AXのショーモデル、
知りませんでした!
衝撃的に格好良いと思いました☆
コメントへの返答
2015年12月20日 18:33
こんばんは。

実は、z2さんには機会(と何よりもそれに要するお金(笑))があれば是非とも6MT化の相談をさせてもらいたい所存です。
さぞや水平対向6発+6MTは気持ちいいモノでしょうね♪

それはさて置き、
このAXのショーモデル(=スバルACX-Ⅱ)は確か1985年の東京モーターショー出品車だったかと。
(確かこれを市販化したのが、後の2.7VXですね)
しかしよく見ると、さり気無くフェンダーが標準車と異なりブリスター化に変更されていたりと、これまた今回のブログ同様“小技”が効いています。

尚、今回私がやろうとしているモディファイは主に“見た目”に関わる事ばかりで、走行性能方面に関しては手付かずなんですよねぇ…(汗)
(※前所有車のBGレガシィでもこんな弄り方でしたし…)
2015年12月20日 18:46
個性的で良い色ですね

塗装屋さんを捜さないといけませんね
コメントへの返答
2015年12月20日 22:52
個性的な車だけに、いっそこのくらいの方が合うのかもしれません(笑)

尤も、
塗装屋については、先日のクラウンの件で“一悶着”あっただけに、本当にちゃんと調べて探さないと…と、しみじみ思います(苦笑)

でも実際に塗りなおすとしたら、エンジンルーム内だけ手付かずのまま(=要は元の色www)の緑メタに近い感じの『ターコイズ』辺りかも。
※要は塗ってないエンジンルームとの色の差をあまり出したくないという後ろ向きな理由だったりして…(爆)
2015年12月20日 23:00
ちょうど今WRX STIのS204についてたBBSホイールが某オークションに出てますよw

海外にはいますが国内ではおそらくまだいないガルウィングとかどうでしょう?

SVXのドアは重くて長いのでギロチンになりそうですけど
コメントへの返答
2015年12月20日 23:09
そのホイールだと、車輌価格を遥かに上回る事に…(爆)

ガルウイング(=バーチカル)ドア化ですか。

同じ“荊の道”だったら人まねになってしまうけど『6MT化』の方をチョイスするかな?
万が一の“ギロチン”も怖いし…(爆)
2015年12月22日 23:10
はじめまして。

私個人的なコメントですが。
アルシオーネは、早過ぎました。

3.3Lに6MTもできただろうし。
今なら、ハイブリッドにMT。

さすがに、大排気量に受けないでしょうが(*^^*)
コメントへの返答
2015年12月23日 1:38
ようこそ、はじめまして。

コンセプトも技術(のブラッシュアップ)もデビューが早すぎたのは仰るとおりかと(苦笑)

今でいうなら車格的にはスカイラインクーペの立ち位置かな。

逆に、
この低いスタイルは今じゃ対歩行者安全対策とかで、もう無理なんだろうなぁ…(泣)
2015年12月28日 21:26
☆★☆★☆★☆★☆★☆★

モディファイ
がんばってください~!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★

と、

他車純正LEDプロジェクターユニット

はぼちぼち、どうでしょう??
コメントへの返答
2015年12月28日 21:35
あ、ばれちゃいました?(汗)
きちんとした“カタチ”になるまでは、すっとぼけるなりして伏せておこうと思ってたんですが、
あの程度の小出し内容なのにも関わらず、よく覚えてましたね(爆)

詳細はまだ(加工に成功したワケじゃないので)明かせませんが、
そのうち公表(と云うほどの大袈裟なモンでもないとは思うが)出来るんじゃなかろうかと。

ま、実はそれ以外にも水面下で進んでいるモディファイが…
おっと、これ以上は“禁則事項です”!(笑)

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation