• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2020年02月25日 イイね!

【ファンカーゴ】足まわり プチ・リフレッシュ化へ

【ファンカーゴ】足まわり プチ・リフレッシュ化へダイヤ様、やはりお美しい…。

先日、ディーラーにて継続車検整備を受けてきたファンカーゴ。

その際、検査で引っ掛かるという理由で、フロントのスタビライザーリンクのブッシュを一式交換(社外品のウレタン製ブッシュに)しています。

その時から考えていたのですが、
今のファンカーゴ、気に入ってるし、長く乗りたいから、
この際だから、もう少し足まわりをリフレッシュさせてみよう、という結論に至り、
次はショックアブソーバーを交換しようと思います。
とうとう『沼化』です(苦笑)
(『沼』がSVXからファンカーゴに移りました(爆))

あ、バネは純正のままです。
日常使用で、ファンカーゴの車高を落とす必然性が全く無いので(※車高の低いクルマは別に所有しているSVXだけで充分)、ダンパーだけの交換になりますが、せっかくだからちょっと良い物(モンロー製)を選ぼうと。

何故かみんカラでは、ファンカーゴにモンローのショックを使ったケースが全く無い…(苦笑)
まぁそこまでしてファンカーゴを弄るというオーナーが少ないんでしょうね(笑)

併せて、交換作業に際し、関連するショートパーツ類もディーラーにて手配。

まだ先の予定ですが(※一応、段取りは組んだ)、交換後、どう乗り味が変化しているのか楽しみです。
Posted at 2020/02/25 23:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ
2020年02月12日 イイね!

【ファンカーゴ】車検整備の申し込み。

【ファンカーゴ】車検整備の申し込み。こんばんは。

ブログはご無沙汰しております(汗)

先日、ディーラーにファンカーゴの車検見積もりに伺い、概算での車検費用を提示してもらいました。

で、その内訳からDIYで出来そうな項目(=エアコンフィルター交換、エアクリーナー交換)は、DIYで済ませ、
スタビライザーブッシュは純正よりも高品質のウレタンブッシュ

をこちらで用意し、

本日、再度ディーラーに赴き、
見積もり内容の確認と、そのまま車検整備の依頼をしてきました。

明後日(2月14日)の朝に(車検整備入庫の為に)ファンカーゴをウチまで引き取りに来て、当日夕方には完了して戻って来る予定です。

しかし、今日打ち合わせがてら申し込んで、明後日に車検整備が出来るとは予想外に早かったわ…(苦笑)

【追伸】
後日、良い機会だからファンカーゴのショックアブソーバーを交換する予定(※あくまで予定です)がある事も伝え、
ディーラーには、そのショックアブソーバー交換時に合わせて交換しといた方が良いと思われる部品(例:アッパーマウント等)を別個で見積もり作成してもらう様にも依頼しました。
(交換作業をディーラーに出すかどうかはまた別の話し)

あぁ、某みん友さんとこのS社の某車ほどでは無いにせよ(※そもそもそのクルマの足元にも及ばないレベル)、
僕のファンカーゴも地道に“沼化”していきよるわ…(苦笑)
Posted at 2020/02/12 19:25:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ
2019年12月18日 イイね!

【SVX】内装ピラートリム表皮張り替え完了。

【SVX】内装ピラートリム表皮張り替え完了。昨日、【何シテル】で細々とアップしていたので、何を今更ですが。

このヨハネ(※津島善子)のイラストほど、はっきりとした違い、というワケではありません(笑)

既存のピラートリムが経年劣化で基材の樹脂がバッキバキに割れてしまい、やむなく中古パーツでピラートリム一式を用意したものの、私のSVXは(SVXの中でも)希少な【ベージュ内装】色の為、先ず市場に殆ど出回りません(泣)
今回やむなく入手した中古パーツも普通にグレー内装色の物でした。
そこで、
用意した中古パーツのピラートリム表皮をベージュ内装用に張り替えてもらうべく、
以前、天井内張りクロス張り替えでお世話になった
野口自動車内張製作所』さんに今回も依頼。

前回の天井内張りと同様、今回も外した部品のみを施工業者さん宛に送り、仕上り品をDIYで現車に復旧するという方法です。

業者さんと打ち合わせた結果、既存の純正表皮色の近似色のトリムを紹介していただき(※アウディ用の布生地トリム)、それで張り替えてもらう事に。

(画像は、上が張り替え前の純正表皮、下が張り替え後の布生地表皮)
ご覧の通り、表皮の材質こそ違えど、色合い的には違和感の無いものに仕上がっているかと。

ちなみに、表皮は純正だとペラペラのレザー調だったのが、張り替え後は厚手(下地スポンジ込みで5ミリ程度)の布生地になりました。

Aピラー根元のダッシュボードとの取り合い部分とか、生地の厚みの差で大丈夫かしら?と心配しましたが、流石はその道のプロ、この通り、要らぬ心配でした(苦笑)

ちょうど、張り替え後の生地がどういうものか分かるのが、この画像。

写真下半分が、今回張り替えたピラートリム。
写真左上部分が、前回張り替えた天井内張り。
写真右上部分が、純正生地のままのサンバイザー(※天井内張りも元はこの生地でした)
Posted at 2019/12/18 16:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2019年10月29日 イイね!

【SVX】O2センサー交換完了!& O2センサー私的考察

【SVX】O2センサー交換完了!& O2センサー私的考察こんばんは。

先日来、ディーラーにO2センサー故障による修理入庫をしてましたSVXですが、無事修理完了しました♪

SVX純正O2センサー【品番22690-AA180】がメーカー廃番ですでに入手不可な為、今回は『純正同等品』を使います。
SVXの純正品番を部品商(=カーピット アイドル さん ≒ MSトーカイ という、実は自動車部品商の一部門だったりします)で調べてもらい、
『PACデバイス』なるメーカーに該当品が在る、という事が判明。
純正品が無い以上、背に腹は代えられないので、それ(PAC製)を注文。
PACの品番だと【250-23083A】が今回使ったSVX純正同等品です。

(尚、PACのサイトで、PACの品番から車種を調べるいわゆる「逆検索」かける際は、品番末尾が“A”ではなく“B”にして検索して下さい。末尾“A”では全くヒットしませんでしたので…)

で、
このPAC品番【250-23083A】のO2センサーですが、
既に先日のブログでも述べましたが、
BGレガシィ前期型
GCインプレッサ(多分これも前期型でしょう…)
但し、上記2車種の 1.6L~2.0LのNA車(リーンバーンも含む)前提
という“枷”はありますが、共用できるみたいです。(PACサイトにて確認)

なので『逆説的』ではありますが
BGレガシィ前期型及びGCインプレッサ前期型(※但し、NAエンジン用)O2センサー、
スバル純正品番【22690-AA170】
が、そのままSVXに“流用可能”だという“推論”が出来ます。

(※あくまでも理屈の上では、の話ですが、ほぼ確定ではないかと思います)

気になるその在庫ですが、
現在(2019年10月28日時点)41個、メーカーに在庫あり、との事。
流石、
新車当時売れたクルマだけあって、在庫状況も宜しいようで、SVXオーナーからしたら羨ましい限りです…(涙)
お値段は@34,000円(税別)也
これを高いと思うか否かは、アナタ次第ですっ!!(ビシッ)

他車流用とは言え、
スバル純正品が在庫の心配なく使えれば、
もうあちこち探し回らなくてもいいですね(笑)

尤も、
値段とか他の要素で社外品という選択肢は残るでしょうけど。
Posted at 2019/10/29 23:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2019年10月26日 イイね!

【SVX】オ、O2センサーをクレメンス…⑤

【SVX】オ、O2センサーをクレメンス…⑤こんばんは。

添付画像で察してください(笑)

今日、ディーラーのサービス氏から連絡がありました。
『(私が取り寄せた)O2センサー、無事に交換完了しました』
との報せ。

心配だった、
コネクター形状、
コード長、
等々、装着に関しては問題無し。
まだ私が車輌引き取り前な上、
ディーラー側も交換後に長距離テスト走行をしていないので、
まだ諸手を挙げてバンザイとはいかないものの、
取り敢えず、【速報】までに。

先日のブログでコメントを戴いた中で、
みん友の『とざっきー』さんからのコメント、
「今回用いた社外品O2センサーが、BGレガシィ、GCインプレッサと共用扱いという事は、逆説的には、BGレガシィやGCインプレッサ用純正O2センサー【品番22690-AA170】がSVXに使用可能なのでは?」
という考察ですけど、
現時点では机上論ではありますが、可能なのではないかと思います。

但し、
やはりSVX用純正と、BGレガシィ・GCインプレッサ用純正とで、純正品番が異なるのは何かしらの理由があるはずなんですけどねぇ…(汗)
(コネクター形状でなければ、多分、コード長か?)

一応、
(※幸いにも私、BGレガシィ乗りグループと今でも関わっているという、絶好の環境なので(笑))
現物比較出来る様に、
ちょっとグループの仲間たちの力を借りて調べてみれたらと思います。

【追伸】
PACデバイス社の検索ページで調べてみたところ、
どうやらBGレガシィだと、前期型(※しかも1.8L~2.0L、それとリーンバーン含むNA用?どうやらターボ用はまた別品番らしい)が該当しそうですね。
(BG後期型は純正品番も社外品でも別品番だったので)
Posted at 2019/10/26 19:29:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation