• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

【SVX】レカロシート装着

【SVX】レカロシート装着こんばんは。

SVXの運転席シートを、純正シートからレカロシート(エルゴメド)に交換しました。

某オクで出品されていたのを見て、
「コレだ!!」
とばかりに飛び付きました(笑)

飛び付いた決め手は、シートの布地色がレカロでは珍しいベージュでして、これなら内装色がベージュの自分のSVXに違和感無く装着出来そう、と思い落札しました。

後でわかったのですが、ベージュ色は限定品なんだとか。
まぁ、タイミングというか運が良かったんでしょう。

落札して手元に届いたレカロシートを先ずは関市 林モータースさんへ『シートクリーニング』に出しました。

ちなみに、持ち込み時SVXでシートを運んで行ったところ、さすがは車屋さん、珍しいSVXの現車に驚きつつもスタッフが私のSVXをしげしげと眺めに駆け寄って来ます。
でも、お客様(車の代替えでオーナー様にあれこれ説明中)を体良くオーナー様に自身で触らせる事で、少しの間放っぽいてまで隣りに停めた私のSVXをしげしげと眺めに駆け寄って来るのは、珍しいSVX見たさの好奇心は車屋としては分からないでもないが、SVXオーナーの自分としては嬉しい反面、冷静に考えたら例え悪気は無くても客商売としてそれはどうかとも思いますよ…(苦笑)
閑話休題

クリーニング前はこんな感じ。



シミ汚れがひと目でわかるレベル。

それがクリーニング後は



とまぁ、綺麗さっぱりにシミ汚れが落ちています。
ここのシートクリーニングの腕前は、過去にもトッポBJを買った時にその仕事の良さを知っていたので、今回も大変満足してます。

シートは綺麗にしました。

次はシートレールです。
ショップで調べてみたら、普通に受注生産品扱いでした(笑)
まぁ、SVX用をちゃんと対応してくれているだけマシ、と考える事にします(笑)

既存のSVX純正シートは電動式でクソ重いので、交換作業は(自分の腰を痛めるのを危惧して)ショップにお任せです(笑)
先日4輪アライメントでもお世話になった、美濃加茂市 カーピット アイドルさんにて作業をお願いしました。


結果的に人手も工具もあるショップに任せて正解でした。
これが1人でDIYでやってたらと思うと、ゾーっとします(苦笑)
しかも交換作業時のあの姿勢では、間違いなく腰も痛めていたでしょう…(汗)

レカロシートも無事SVXに装着完了です。

シート座面が前上がり気味(普通はそうなんでしょうけど、私の好みは座面は水平気味なんです)なのが少し気になるかな。

幸いにもレカロ“純正”シートレールには、写真の様に3段階で高さ調整可能となっており、後日、自分で調整し直そうと思います。
(前側だけ1段下げれば、座面が水平気味になると思うし)

残すは、内装(天井)の張替えと、
クリア禿げがそこかしこで目立つ様になってきた外装の鈑金塗装くらいですかね(苦笑)
Posted at 2018/07/01 21:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2018年06月10日 イイね!

【SVX】オーディオシステム変更

【SVX】オーディオシステム変更2018年春アニメも終盤。
今期の個人的お気に入りはコレ
『ウマ娘プリティーダービー』
放映開始前は“競走馬を美少女化したトンデモアニメ”みたいな散々な前評判でしたが、
いざ蓋を開けてみると、熱いスポ根展開という、良い意味で散々だった前評判を大きく裏切ってくれました(笑)
画像は、その『ウマ娘プリティーダービー』より、サイレンススズカ。
実際の史実ではサイレンススズカは無念の○○○という悲劇の結末でしたが、
アニメではその無念を晴らすべく別の世界線で展開してくれて安堵しました。



こんばんは。
今更ですが、SVXにカーナビを装着しました。
品物は、カロッツェリアのHDDサイバーナビ(AVIC-ZH9900)
装着はDIYではなく(笑)、
超安全策な(※丸投げとも言う)、馴染みの電装屋さんです。

【変更前】

ナカミチのオーディオデッキ(MD-95Z)

【変更後】

カロッツェリアHDDサイバーナビ(AVIC-ZH9900)

肝心の音の実力ですが、
あくまでも個人的な音の好みで云えば、
やはりナカミチのデッキに軍配です。
本当にシンプルな調整機能しかないにもかかわらず、
鳴らす音は耳に違和感無くストンと入ってくる感じ。

尤もサイバーナビも当時(10年前)のフラッグシップモデルで、これはこれで結構良い音を鳴らしてくれます。
しかし、
ナカミチのデッキの音と比較してしまうと、どうしてもカロッツェリアは(私の耳相手だと)分が悪い…(汗)

まぁ、
ナカミチの鳴らす音に聴き馴れていなければ、(表現は変ですが)コロッとサイバーナビの鳴らす音に騙されていたかと。(苦笑)

でも、よくよく考えるとナカミチのこのデッキ(MD-95Z)って、装着したサイバーナビより更に10年以上昔の製品なワケだから、或る意味(当時の)ナカミチの凄さを改めて思い知らされるワケで(汗)。
Posted at 2018/06/10 21:18:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2018年05月01日 イイね!

【SVX】コレってATヤバい前兆なのか?

こんばんは。

先日、能登某所へ行った際に生じた出来事です。
(記述忘れ(苦笑))

東海北陸道を走行中、
下り坂で、ブレーキを踏む迄も無い程度の軽めの減速をしようと、
ATレバーを『D⇒3』へとシフトダウンさせたのですが、
3速にシフトダウンしたと思ったら勝手に
『3⇒D⇒3⇒D⇒3⇒D』
という感じで、
レバーは触らず、アクセルもパーシャル状態にも関わらず、
それこそ1〜2秒間隔で勝手にシフトアップ、シフトダウンを繰り返すんです…(汗)
だからタコメーターも等間隔で踊る踊る(爆)
こんな状況が30秒ばかし続きました。

起きた時点での状況ですが、

シフトは『3』にしたまま、
速度は100㌔程度、
緩く長い下り坂でのエンジンブレーキを掛ける為のダウンシフトでした。

1回起きてから、直後にまた同じ症状が起きてます。

2回、症状が発生して以降は、起きていません。

単にSVXのATシフトプログラムが『おバカ』だから生じた、という事なら、
「SVXならしょうが無いね」
と、ある意味、笑い話で済む?かもしれませんが(笑)、

普通に考えて、そんな事は有り得ないと思うので、

何かしらの『ヤバい兆候』なのでは?
と、疑心暗鬼になっています。

ちなみに、WAKO'SのATFに交換して以来、アクセル全開で6,000回転以上まで引っ張っての全開加速もちょくちょくやってますが(笑)、全くトルコンが滑る事は現時点では起こっていません。
ウソみたいに絶好調です。

どなたか、似た様な経験された方、いらっしゃいますか?
Posted at 2018/05/01 20:21:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2018年04月28日 イイね!

【RX-7カブリオレ】こっちの進捗は変わりありません。

【RX-7カブリオレ】こっちの進捗は変わりありません。アニメ『ウマ娘プリティーダービー』より
サイレンススズカ さん
(実際のサイレンススズカは、秋の天皇賞レース中に非業の最期を迎えるワケですが、アニメではどうなるのでしょうね…)

以前、不動だったエンジンに10何年振りかに(!?)火入れが出来たRX-7カブリオレ。

今回、SVXのメンテで車屋さんに寄った折に、
久しぶりにボディカバーを外しての、完全なる御対面(笑)をしてきました。

(せっかくの晴天だから、ついでに屋根もフルオープンに!)

しかし、(ルックスに惹かれて購入したとは言え)所有している車種構成が2台共“珍車”って、どうなのよ…(苦笑)

修理作業自体は、前回から何も進捗してないので、
今回も、エンジンを掛けてみたところ、アイドリングはアクセルを煽らない事にはストールしてしまう常態でした。

まぁでも、あの不動状態だったエンジンが(アクセルを煽っている限りは)掛かっているという事実は、やはり感慨もひとしおです。

尚、
修理代の掛かり方も『ひとしお』でしょう…(涙)

お後が宜しい様で…。
Posted at 2018/04/28 23:57:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7カブリオレ | クルマ
2018年04月28日 イイね!

【SVX】ロアアーム関連は換えた。次は…?

【SVX】ロアアーム関連は換えた。次は…?今期、個人的お気に入りアニメ『ウマ娘プリティーダービー』(以下、ウマ娘)
1話視て、すぐわっちもこの作品を思い浮かべたわ…(遠い目)
同じ事思ったヒト、古参オタク同士、美味い酒でも呑みましょう(笑)

こんばんは。

3月に、純正ダンパーのリフレッシュ化(=NeoTune)

そして、ダンパーリフレッシュ化の更なる“仕上げ”(?)とするべく、
今回(4月末)の、ロアアーム類一式交換。

先のブログでも述べましたが、

ロアアーム類一式交換後は、
ダンパーリフレッシュ化の“恩恵”は本当はこういう事だったのか!
と、改めて『目から鱗』です。

さて、次なる“課題”

ダンパーリフレッシュ化といい、
今回のロアアーム類一式交換といい、
足回りを多少なりともバラしているワケで、
せっかく(こう手直ししたの)だから、
もう少しメンテナンスにつっ込んでみようと思います。

足回りの最終仕上げ(?)こと、
【4輪アライメント調整】です。

幸い、近くにちゃんとした技術を持ったショップがあるので、
そこでお願いしてみようと思い、相談しに行ってきました。

SVXの場合、2万円前後という事で。
(“前後”という表現にしたのは、DXコースとSTDコースの2種類選べる為、均しました)

まぁ、4輪アライメントを取り直すなら、
タイヤも溝はあるけど劣化したタイヤ(2011年製)じゃ、調整が勿体無いわな、という思考になり(笑)、

タイヤも思い切って4本共新品にしてしまおうかと。
(思い切りスギちゃん!)
一応、候補はコイツ

トータルバランスが高いレベルで良いという評判の割に比較的安価(笑)でもある
『ミシュラン パイロットスポーツ4(PS4)』
で検討中。

アライメント調整を依頼する予定のショップが、持込みタイヤ交換も対応してくれるので、
確認してみたところ、
はめ換え+脱着+古タイヤ処分でおよそ1万5千円。
同じショップでまとめてお願いした方が、
依頼するこちらとしても
【ワンストップ・サービス】
で済むので、結果的に自分が楽出来ると判断。

アライメント調整とタイヤ交換で、ざっと4万円。
(タイヤ代は当然別)

まだまだ(手間暇とお金が)掛かるようですね(汗)
Posted at 2018/04/28 23:34:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ

プロフィール

「【フェアレディZ】パワーウィンドウスイッチを最終型(VI型)仕様へスワップ http://cvw.jp/b/773759/48746338/
何シテル?   11/03 18:43
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 00:29:25
左フロントABSセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 00:25:21
トヨタ(純正) JZX100 トルセンデフ(3.9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 21:58:05

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation