• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2018年01月09日 イイね!

今後の“修理のメイン”はRX-7カブリオレになります!

今後の“修理のメイン”はRX-7カブリオレになります!『BGどうでしょう』グループの新年オフ会を能登で開きましたが、
そのついでに、RX-7カブリオレを修理に預けている車屋さんにも立ち寄りました。
(こういう機会でもなけりゃ、そうそう行けるワケじゃないので…)

SVXの“公道復帰”に際しても大変お世話になったこの車屋さん、
引き続き今度はRX-7カブリオレを預けています。
(預けて彼是1年半くらいは経ちました)
まぁ、今はSVXが手元にありますし、
修理代の捻出もありますから、
SVXの時同様、車屋さんには
「急ぎませんから、車屋さんの手が空いた時に(修理を)やって下さい」
とお願いしてこちらの無理を聞いてもらっています。
この車屋さんにも頭が上がりません。

で、今回、立ち寄った際に、
①SVXの足回りのリフレッシュ

②RX-7カブリオレの修理内容をより進める

③ ①、②のどっちもやる

の三択でどうするかを話し合ってきました。

結論は
②RX-7カブリオレの修理内容を、より車検取得向けに進める(※鈑金修理は別途)
という事に絞りました。

①のSVXの足回りリフレッシュ化も捨て難いですが、
現状でも購入当初の頃を思えば相当マシなレベル(=購入当初と較べて)にまで戻したので、
ここでSVXの修理は一旦止めようと思います。


修理費用の優先順位をRX-7カブリオレに一本化する為です。

勿論、ちょこちょことしたメンテナンスや、カスタマイズ程度は引き続き今後もやって行きます。

遅蒔きながら、今年の(≒今後の)抱負です。
Posted at 2018/01/09 01:16:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7カブリオレ | クルマ
2018年01月08日 イイね!

『BGどうでしょう』新年オフ会

『BGどうでしょう』新年オフ会新年一発目のブログです。
本年もどうぞ拙ブログですが、
どうぞ宜しくお願い致します。

私も参加しているグループ『BGどうでしょう』の新年オフ会で、能登に行って来ました。
毎度毎度、場所を提供してくださるミルさん、本当にありがとう御座います。

今回参加メンバーは、
●ミルさん
(しまった!プラスくんの写真撮るの忘れてた!!)
●しゃちょー

●工場長

●私(テラ乃)

とまぁ4名でした。
“しゃちょー”と“工場長”のお二方は遠路遥々にも関わらずの参加ですから、
これまた毎度毎度頭が下がります。

この4名の中で、私だけが『既にBGレガシィを降車して現在所有していません』(滝汗)

この集まり(=BGどうでしょう)の何が“良いか”と云ったら、
しがらみの無さ
に尽きるんじゃないかと。
色んな職業・立場・年齢の人間が集まり、それらの『肩書きを取っ払って』
好きなクルマの話や関係ない“与太話”に興じる事が出来る、
何とも言いようが無い楽しい場だと思います。
(だからこそ、皆さんも集まる際の“原動力”になるんだろうな、と)

また、次回も“何とかして”参加したいと思います。
(※まぁ仕事柄、会社の返答次第にはなりますが…)
Posted at 2018/01/09 00:43:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年12月31日 イイね!

みんカラ的『一年を振り返る』

こんばんは。

アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』二期の最終回を視て
思わず“ええ歳こいたオッサン”にも関わらずボロ泣きしてしまった…。

涙腺が弱くなっていかんわぁ~(苦笑)

さて、
年末年始は明日の元旦だけが休日のテラ乃です(苦笑)
お仕事が公共交通機関って、ホントこういう時に地味に堪えます…(涙)

反省と言っても、実際は年がら年中ずーっと反省し続けの日々です(苦笑)

①:SVXを“公道復帰”させた
やっと【登録車】になりました。
春の自動車税がおそロシア…(笑)

②:RX-7カブリオレのエンジンが掛かるようになった
燃料を腐らせてしまい始動不能だったエンジンが、取り敢えず掛かるようになりました。
まぁここから先が長い道のりなワケですが…(苦笑)

③:足車にファンカーゴを購入
日常使いには持って来いなクルマ。
結局、オーディオ関連だけは我慢出来ずに弄ってしまいました…(笑)

④:トラック運転手から路線バス運転士へ“鞍替え”
前職も『ヒヤリ・ハッと』の問題さえ無ければそこそこイイ会社だった(と思う)んですけどねぇ。
無理が祟って大事故を起こす前に自ら転職しました。
(前の会社の人達とはいまでも付き合いありますよ。)

こんなところでしょうか。

来年の目標?
●SVXをもう少しきちんとリフレッシュさせる
●RX-7カブリオレ“自走可能”レベルにまでは直す(笑)
●もしSVXが不慮のトラブル等で(※トラブルの内容如何にもよるが)ダメになったら、代わりはブレイドマスターがいいな…(爆)

CMは井上陽水の曲の良さ(この歌大好き!)も相まって印象深いです。

とまぁ、最後はタワケた事も書きましたが(笑)、
今年一年お世話になりました。
新年も宜しくお願い致します。
Posted at 2017/12/31 19:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ あれこれ | クルマ
2017年12月25日 イイね!

【SVX】ラバースペーサーの取り付け位置を後日変えてみようと思う。

【SVX】ラバースペーサーの取り付け位置を後日変えてみようと思う。ラバースペーサーを着けた割に、効能が微妙過ぎた旨を直前のブログに上げたところ、
「バネの錆びている箇所に装着した方が効果的なのでは?」
という指摘を受け、
この画像の“駄女神”ことアクアの様な表情になった事は云うまでもない…(爆)

確かに、錆びている箇所は接触しているから錆びるワケで、
そこを怪しまなきゃ…という事に。

誰ですか!
「錆びは見なかった事にしよう…」
なんて、“そっ閉じ”してすっとぼけようとした大馬鹿モンは!?(汗)
Posted at 2017/12/25 21:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2017年12月25日 イイね!

【SVX】やってはみたけど根本的な解決じゃないよね…。

【SVX】やってはみたけど根本的な解決じゃないよね…。ヒトはそれを『誤魔化す』と云います(笑)

何を『誤魔化した』かと云うと、

SVXのリアのスプリングに『クッションラバー』なる物を挟み込んで、

気持ち分だけリアの車高を上げました。
【Before】

【After】

(※本当は云うほど上がったのかどうかも、よう分からんレベル…)

まぁ、僅かな費用で“効果絶大”など、世の中有り得ないワケで、
気休めレベルと思えば、腹も立たないかと(苦笑)

結局のところ、
本格的に足回りのパーツ交換をせん事には、何の問題解決にもならないという事ですな(涙)
Posted at 2017/12/25 17:17:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ

プロフィール

「【フェアレディZ】パワーウィンドウスイッチを最終型(VI型)仕様へスワップ http://cvw.jp/b/773759/48746338/
何シテル?   11/03 18:43
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 00:29:25
左フロントABSセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 00:25:21
トヨタ(純正) JZX100 トルセンデフ(3.9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 21:58:05

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation