• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2017年12月04日 イイね!

【ファンカーゴ】好みの問題?オーディオデッキ

【ファンカーゴ】好みの問題?オーディオデッキファンカーゴのフロントスピーカーを
BOSE 1060Ⅱ(ウーハーのみ) ⇒ カロッツェリア TS-V017A(ウーハー)+TS-V172A(ツィーター、ネットワーク)
とシステム変更したのも、音の好みの問題でした。

で、今度はスピーカーではなく、デッキ側。
今装着しているデッキ(カロッツェリア FH-P710MD)は、トラブルらしい事もなく、且つ結構いい音を鳴らしてくれていると思います。
調整機能も多々有ります。
如いて云うなら、操作性が…なのがちょっと、といったところでしょうか。

ここから先は個人の嗜好の問題ですが、
このカロッツェリアのデッキの音がどうにも自分にはしっくり来ないんです。
DSP機能、イコライジング機能、多種多様な調整機能(それこそ自分じゃとても使いこなせないレベル)が有るのですが、どれも自分にとっては「帯に短し、襷に長し」と云う感じなんです。

その点、SVXに乗り換えてみてナカミチのデッキを鳴らしてみると、調整機能なんて(バス・ミドル・トレブル・バランス・フェーダー・ラウドネス)これだけのシンプルですが、何故かこちらの方が自分にとっては聴きやすい。

スピーカーではそうは思わないんですが、
デッキに関しては、カロッツェリアのデッキは私の好みにはそぐわない様です…。
いっそ、SONYのデッキの方が慣れていた事もあって(私にとっては)マシです。

今度(今週末辺りにでも)、デッキを変更してみようと思います。
(手元で遊んでいる、ナカミチかSONYのどちらか使おうかと)
Posted at 2017/12/04 14:18:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ
2017年12月01日 イイね!

【ファンカーゴ】ボンネットオープナーの件

こんばんは。

ファンカーゴのボンネットオープナーの件で、地元ディーラーにて調べてもらった結果、オープナーのワイヤーが延びてストロークが長くなり開き難くなったようです(汗)

そのワイヤーも昔の車みたいに長さ調整出来る仕様ではない為、結局ワイヤー丸ごと新品に交換します。
典型的な部品代より工賃の方が遥かに高い、というヤツです(苦笑)
それでも工賃込みで“諭吉一人”以内で余裕で収まる辺り、量販車って部品も構造もホントありがたいわぁ、とつくづく思う。
(その為の部品手配も済ませました)

まぁ、こんな程度のマイナートラブルなら寧ろ可愛らしいモンです(笑)

変な意味で(※敢えてその理由は云いませんが)トラブルには“慣れっこ”になっていますので…(爆)
Posted at 2017/12/01 20:25:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ
2017年11月27日 イイね!

【ファンカーゴ】フロントスピーカー交換&デッドニング

【ファンカーゴ】フロントスピーカー交換&デッドニング施工途中の写真しか無くて申し訳ない…(汗)

昨日の宣言通り、今日はファンカーゴのフロントドアスピーカー交換とデッドニング施工をしました。

ファンカーゴの純正フロントスピーカーって、一般的なビス留めじゃなくて、リベット留めなんですね。
(ちなみに、昨日外した純正リアスピーカーは普通にボルト留めでした)
リベットを破壊しない事には純正スピーカーが外せない仕様なので、遠慮なく(笑)リベットを破壊。

純正スピーカー撤去後、
先にデッドニング施工に取り掛かります。
アウターパネル内部に制振材と吸音材を(適材適所かを)考えながら貼ります。
サイドインパクトビーム部には吸音材を巻きつける様に貼ります。
インナーパネル部は、スピーカー取り付け部を除いて、制振材を貼ります。

これらを済ませてから、インナーバッフルを取り付けます。

インナーバッフル取り付け後、バッフルにスピーカーを取り付けます。

ざっくり(過ぎますが)書けば、こんな流れです。

施工後、何が驚いたかと云えば、

ドア開閉時の音もですが、ガチャっとドアを開けた感触も“別物”でした。
(まるでクラウンのドアを開け閉めしたかの様…)
とてもファンカーゴとは思えません!
(※でも、デッドニング未施工のリアドア並びにバックゲートは、いかにも安っぽい音と感触のまま)

あれだけばかしの量のデッドニング材料で、こうも質感が劇的に変わるとは…
恐るべし!

こうなると、デッドニングとしての意味は成さないのですが、ドア開閉時の質感劇的向上の為、
未施工のリアドアとバックゲートにも制振材を貼りたくなりますねぇ…(爆)

(ついでに天井裏もかな?)
Posted at 2017/11/27 23:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ
2017年11月26日 イイね!

【ファンカーゴ】リアスピーカー交換

【ファンカーゴ】リアスピーカー交換「プロデューサーさん!BOSEですよっ、BOSE!!」

春香さんじゃなくても、そりゃ興奮せずには居られまいて(笑)

BOSE101RDです。

リアゲート開口部の天井から吊り下げて使おうかと最初は考えましたが、
流石にスピーカーの大きさ的に開口部だと邪魔になりそうだし、何より頭をぶつけそう(笑)
それに余計な取付け穴を開ける事にも抵抗がありまして…(苦笑)

取り付け場所は画像の様に、リアスピーカー開口部のグリル穴(≒溝?)を活用することにしました。

でも撤去した純正スピーカー、インピーダンス6Ωだったとは!?
(普通、4Ωじゃないの!?)

フロントスピーカーは明日(27日)やろうと思います。
(デッドニングも今回はやるしね)
Posted at 2017/11/26 18:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ
2017年11月25日 イイね!

【ファンカーゴ】WAKO'S RECS(点滴)、改めてスゲェ!

【ファンカーゴ】WAKO'S RECS(点滴)、改めてスゲェ!ラブライブ!サンシャイン!! “マリーさん”こと小原鞠莉(おはら まり)
(※マリィさん、といったら「じょしらく」のあのヒトを思い浮かべますが…(笑))

こんばんは。

今日は夕方から地元の整備工場にて、ファンカーゴにWAKO'S『RECS』(≒点滴)施工してもらってきました。

目的は、購入直後の中古車(ファンカーゴ)を、前オーナーの“癖”を一旦リセットさせて、リフレッシュさせる為の作業の一環です。
(※最終的な目標としては、ショック、ブッシュ、ハブベアリング類もリフレッシュさせたいところ)

ファンカーゴに乗り始めてから別段問題無いと思ってましたが、
RECS施工後、ファンカーゴに乗ってビックリ!
アクセルの踏み込みが軽い事軽い事(笑)
それまで(=施工前まで)何とも変だとすら思ってなかった状態が、
実は「ふん詰まり気味」だった様で…(苦笑)
アクセルを踏んだ際のレスポンスが早く且つ鋭くなりました。

やべぇ…(汗)エンジンの吹け上がりが良くて(楽しいから)ついついアクセル踏み込んじゃう…(爆)

後日、RECS施工後の一環として、オイルとオイルエレメントを交換する予定です。
オイルは取り敢えず純正の安いヤツですが、ソイツにWAKO'S『エコカープラス』を入れる手はず。


ちなみに明日(26日)、明後日(27日)と連休になった為、
二日かけて、じっくりファンカーゴのオーディオ関連弄りをやろうと思います♪
Posted at 2017/11/25 21:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ

プロフィール

「【フェアレディZ】パワーウィンドウスイッチを最終型(VI型)仕様へスワップ http://cvw.jp/b/773759/48746338/
何シテル?   11/03 18:43
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 00:29:25
左フロントABSセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 00:25:21
トヨタ(純正) JZX100 トルセンデフ(3.9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 21:58:05

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation