• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

【ファンカーゴ】どうする?リアスピーカー

【ファンカーゴ】どうする?リアスピーカーヨーソロー!

ファンカーゴのリアスピーカー、
『トレードイン』にするか、
敢えて『据置型』を設置(?)するか、
どちらにしようか思案中。

『トレードイン』なら、インナーバッフルを使う事で市販の16cmスピーカーが大丈夫らしい。
一応、BOSEの「1060Ⅱ」のウーハーが有るので、これをインストールしようかと。

『据置型』…ラゲージスペースの側面内装パネルに、リアスピーカー開口グリルが在りまして、その開口部を利用して、これまたBOSEの「101RD」という据置スピーカーが現在“暇を持て余しているので”そのまま設置してしまおうという案。

据置スピーカーがラゲージスペースの邪魔になるかと思い、設置予定箇所にて仮合せしてみたところ、本来の置く形とは異なりますが、それでも殆ど問題にならない位置だったので、取り付けさえ可能ならば、これも悪くない。

スッキリ感で言えば、間違いなく『トレードイン』だけど、
せっかくの「101RD」を遊ばせとくのも勿体無い…というくだらない理由からの悩みです(苦笑)

まぁ音出しをしてみて両者比較する事も含め、色々やってみて決めようとは思います。
(仮に、リアに「101RD」を使うんだったら、「1060Ⅱ」はフロントに廻せばいいだけだし…)

天気が良ければ、週末の日曜にでも取り付けようと思います。
Posted at 2017/11/23 23:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ
2017年11月12日 イイね!

【ファンカーゴ】“足車”なので外観は二の次、と言った結果がコレだよ…

【ファンカーゴ】“足車”なので外観は二の次、と言った結果がコレだよ…こんにちは。

乗り降り、取り回し、どれをとっても楽チンなファンカーゴ。

通常の走行でも1500ccという事もあって、キビキビ走ってくれます。

ウチのラクティス(P120型 1300cc CVT車)だと運転時モッサリ感が抜け切らなかったのですが、

ファンカーゴは、1500cc+『枯れた技術(4速AT)』と相まって、本当に必要十分な性能です。

添付画像の様に、そこかしこに傷が(汗)
(※ここだけ目立つ大きさだからか、前の人が雑に補修したものの、却って目立つ悪循環に…(笑))
これなら、補修してないままの方が…と思う次第(笑)

他にもドアからフェンダーにかけての傷とか、結構あります。
だからこそ内容の割に安価で売りに出ていたんでしょうけど…(苦笑)
まぁ、動いてナンボの足車、クルマの基本性能がしっかりさえしていれば問題ないので、
こういう事(=傷の補修)は『後回し』です。

機械部分のメンテナンスが最優先事項です。
(そういう意味では、SVXの時以上に、足回りとか今後しっかり手掛ける事になりそうです)
Posted at 2017/11/12 14:37:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ
2017年11月10日 イイね!

“足車”がやって来た!

“足車”がやって来た!はい、ネタバレです。

捻りも何もない、『普通の』トヨタ・ファンカーゴです。(笑)

傷だらけの天使…じゃなくって、
傷だらけの外観ですが(笑)、
きちんと動いて(且つ壊れずにいて)ナンボ。
(SVXを所有しているからこそ、殊更それを痛感します)
外観は二の次なので、まぁヨシとします。

取り敢えず“速報”という体で。
Posted at 2017/11/10 17:34:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | クルマ
2017年11月08日 イイね!

足車にSVXから“引っ越し”するモノ

足車にSVXから“引っ越し”するモノ(ラブライブ!サンシャイン!!二期4話より ダイヤさん)
お堅いイメージがあった三年生メンバーも味のあるいいキャラに化けてきました。

こんばんは。

SVXの助手席側ドアロックが御機嫌斜めみたいで、
集中ドアロックが作動したりしなかったりと、まるでSVXに意地悪されているかの様…(苦笑)
まぁ、完全に壊れて作動しなくなったワケじゃ(今のところ)ないから、いっかぁ(笑)

足車が今後メイン使用車となる事から、
SVXに取り付けたオーディオ関係は、足車に移植させようかと。
スピーカーはちょっと勿体無い気もするけど、使う機会が多くなる足車の方に“良い物”を奢りたいので。
(※デッキは、足車に元々着いてるカロッツェリアか、SVXのナカミチかで迷うところ。カロッツェリアの奏でる音如何でナカミチか?)

ま、それ以外SVXから足車へとキャリーオーバー出来る部品は残念ながらありません。
(※SVXが元々専用設計のカタマリ、みたいな所がある事も一因な上且つ、車格も違う為)

で、
いつもなら、他車純正ホイール流用、
といくところですが、
今回はみん友のミルさんに倣って、軽量アルミホイールを追々入手しようかと…。
有名処のTE37とかCE28Nとかは価格が高くて手が出ない…(汗)
そこまで本格的でなくて構わないので、リーズナブルな軽量ホイールを探そうと思う。
落とし処としたら、エンケイRP01辺りとか。
(それでも純正ホイールよりは大幅に軽いはず…)

そして、
『スタッドレスタイヤ明け』の来春辺りにでも、
足車の足廻りリフレッシュ化、ですかね。
Posted at 2017/11/08 23:02:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月05日 イイね!

“ネタ”に走らないテラ乃氏なんて…(苦笑)

“ネタ”に走らないテラ乃氏なんて…(苦笑)普段乗り用“足車”が、いよいよ今週の金曜日(10日)に納車となります。

“足車”ですから、別段“ネタ”になるような『変なクルマ』(笑)ではありません。

至って『普通のクルマ』です。

(※みん友さんからしたら「ネタに走らないテラ乃氏なんて…」というボヤキも聞こえそうですが…(苦笑))

年式的には、今まで乗ったどの車よりも“最新式”です(爆)

(※尤も、その“最新式”と言っても、世間一般からしたら“お古”そのものなんですが…)

上でも述べた様に、今度のクルマは“ネタに走らない”ので、あくまで『ノーマル準拠』で行く予定です。

精々、オーディオを換える程度の予定でいます。

“ネタ”に走らなくて、ごめんねごめんね~!
Posted at 2017/11/06 00:00:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「【フェアレディZ】パワーウィンドウスイッチを最終型(VI型)仕様へスワップ http://cvw.jp/b/773759/48746338/
何シテル?   11/03 18:43
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 00:29:25
左フロントABSセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 00:25:21
トヨタ(純正) JZX100 トルセンデフ(3.9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 21:58:05

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation