• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

アニメ『のうりん』いよいよスタート!

アニメ『のうりん』いよいよスタート!こんばんは。

岐阜県民(と、“王国民”=声優の田村ゆかりファン)なら視聴必至(笑)のアニメ『のうりん』

アニメ1話のタイトル『厨脳(ちゅうのう)ラブストーリー』って表記、
ドラマにもなった漫画『東京ラブストーリー』のパロディなんだろうけど、
“厨脳”って表記は作品舞台でもある岐阜県美濃加茂市を含む岐阜県中濃(ちゅうのう)地方という意味も掛けているのかな?
(尚、うp主の住む岐阜県関市ももちろん中濃地方です!)

ちなみに原作者ブログ

何せ、作品の舞台はわっちの住む岐阜県関市の隣り、岐阜県美濃加茂市(更に細かく云えば、実在する岐阜県立加茂農林高校という、



ウチから車で20分程の場所にあり、
同じ岐阜県が舞台の他のアニメ(やライトノベル)と較べても、
わっち的には場所的に群を抜いて“聖地巡礼”がしやすい作品なのです!

主要登場人物の中に地元の方言“岐阜弁”を話すキャラが居るのですが、その一例で

『たぁけぇ(=たーけ=たわけ)』訳:バカ
(同じ“たわけ”の言い方の中でも、言われた側が一番バカにされたみたいでカチンと来る言い方の一つ。特に愛知県人、岐阜県人相手にこの言い方をした日にゃあ、問答無用で殴られても仕方ないレベルのニュアンスなので注意!
尚、この地方では
“たわけ”【原級】 < “どたわけ(=どだわけ)”【比較級】 < “くそたわけ(くそだわけ)”【最上級】
という たわけ三段活用法 がある事もデフォルト。(【最上級】が一番カチンと来るのは云うまでもない

『はよ出てきゃあ(=わっち的には:はよ出てこやぁ)』=訳:早く出ておいで

『ちゃんとやりゃあ』=訳:きちんとやって

よーく聴いてみるとわっちの地域の岐阜弁(≒関弁)とは微妙に違う…なんでや?!
※どうやらこのキャラ、同じ岐阜弁でも東濃地方寄りの岐阜弁(というより東濃弁)とのハナシ。納得(笑)
(方言指導したヒトが東濃地方出のヒトだったからだそうな)


でも、いいのか?美濃加茂市長(全国最年少28歳で当選した、現在29歳の現役市長)、
市長自らが、この作品をプッシュしちゃっても…(汗)

(作品の内容を読めば読むほど、表立ってプッシュするのが恥ずかしくて憚られるような中身だというのに…www)
まぁ、美濃加茂市自体、今、色々あってヤバイ状況だから、こういう作品でもいいからすがりたいという気持ちはわからないでもないが。
(わっちの住んでる関市も大概云えた義理ではないが、美濃加茂市もそうそう見るべき所が無いというか、まぁそのなんだ、この言い回しでそこら辺お察し下さい…)

ちなみにこの作品のオープニング(1話ではエンディングでしたが)

に描かれている場所、ほとんどわっちわかりました。
ロケ地案内も出来そうです(笑)
(それくらい、知っているヒトからすれば“まんま”のロケ地だったりします。アニメ制作スタッフも丁寧に現地にて取材したみたいですね)

しばらくしたら、カメラ片手に“聖地巡礼”してみるのもいいかも。

勿論、作品の内容的にも個人的には面白くていいと思っています。
キャラクターを演じる“中の人”(=声優)も人気実力派が勢揃いなのもポイント高し!
これで声優が下手くそな“棒読み”のヒトだったりした日にゃあ、
作品が『仏作って魂入れず』と化しますからねぇ…(苦笑)

中でもわっちのお気に入りキャラは

“ベッキー”こと戸次菜摘(べっきなつみ)先生。
この躁鬱二面性も堪りません(笑)
これでアラフォー(ジャスト40歳)とか創作物ならではだけど、
リアルにいたら“美魔女”だじぇ(爆)
アニメの先生キャラとしては『ひだまりスケッチ』の“吉野屋先生”を超越してわっち的ぶっちぎり1位になりました(笑)

当然、4月からの『Blu-ray購入マラソン』決定で御座います!(笑)
Posted at 2014/01/12 04:25:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 音楽/映画/テレビ
2013年11月17日 イイね!

『ガルパン』、“戦車道 西住流”から“自動車道 三菱流”へ!

『ガルパン』、“戦車道 西住流”から“自動車道 三菱流”へ!“自動車道”といっても道路の事ではありません!(笑)


“華道”や“茶道”“書道”“武道”といったものと同じ“道”だと考えて下さい。


アニメ『ガールズ&パンツァー』(※以下『ガルパン』)から、まさかの企業コラボが!


『ガルパン』と自動車メーカーとのコラボって、前回は『トヨタ自動車』とのコラボだったけど、

(これを実際にそれぞれ1台、販売しました)


今年はなんと『三菱自動車』とのコラボだとか。(←リンク先参照)


なんで『三菱自動車』?と思ったが、よくよく考えてみれば、


作品に関係のある  戦車(10式戦車) ⇒ 三菱重工製 ⇒ 三菱自動車


という流れか?(笑)


でも、“本家”東京モーターショーだけでしか見れないんだろうなぁ…地方民のわっち(涙)
Posted at 2013/11/17 15:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 趣味
2013年10月10日 イイね!

『恋愛ラボ(=“ラブラボ”と読む)』、実は岐阜が舞台なのね

『恋愛ラボ(=“ラブラボ”と読む)』、実は岐阜が舞台なのね2013年秋アニメのクールに入りましたが、今クール、はまり込みそうな作品には出会えましたか?

さて、今回は先日終了したばかりの“2013年夏クール”アニメ作品のお話。

その名も『恋愛ラボ

誰です?“れんあいラボ”と読んだヒト、

そんなヒトには、サヨが直々にペナルティを徴収に来ますよ(笑)


ちなみにこれ、“ラブラボ”と読むのが正解。

ま、夏クールアニメの中では、それ程話題作や人気作だったワケでもない、どちらかといえば埋もれた存在の今作品。

なぜ僕がこの『恋愛ラボ』を推すのかといえば、

実はこの作品の舞台が“岐阜近辺”だったりするんですよねぇ~。

以前やった『氷菓』は同じ岐阜でも、ウチからは遠い、飛騨地方の高山市が舞台でしたが、
この『恋愛ラボ』はウチの隣市が舞台なので、ある程度ピンと来るのが嬉しいですね。
どうやら作者(宮原るり さん)が岐阜県出身且つ、現在も岐阜県在住で執筆中という、稀有な漫画家さんだからみたいですが…(笑)

どうりで、作中でどこかで聞いたような名前の地名が出たり(「夏原市」は各務原市と思われ、「岐穂市」は岐阜市と瑞穂市(旧、穂積町)から取ったと思われ、「大里市」は大垣市でほぼ間違いないでしょう)、

当アニメでも、岐阜市(JR岐阜駅近辺や、長良地区)をはじめ、イオン各務原店とか、きっちりロケハンしていたみたいです。

ちなみに、これは主人公達が通う、私立藤崎女子中学(通称:藤女)の正門ですが、これは愛知県犬山市(=岐阜市から車で30~40分ほどの近場です)にある、博物館明治村の入口がモチーフとなっています。


ここは、JR岐阜駅北口コンコース。


はい、まんま、イオン各務原店です、ありがとうございます(笑)


まぁ、かく云う僕もこの作品は途中から視始めたクチでして(※原作漫画は未読)、そうこうしている内に、この作品は岐阜市をモデルにしているらしい、という事を知り、興味を持った次第なんですけどね。

“Blu-rayマラソン”ですか?
当然“完走”でしょ!(爆)
ついでに、未読だった原作漫画本もいい機会だから揃えますか。
Posted at 2013/10/10 19:03:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | アニメ | 趣味
2012年10月07日 イイね!

行って来ました!『湯涌 ぼんぼり祭り』(アニメ『花咲くいろは』より)

行って来ました!『湯涌 ぼんぼり祭り』(アニメ『花咲くいろは』より)こんばんは。

昨日の昼過ぎにウチを出て、先ほど戻ってまいりました。

早速、拙いですがレポートを。


行き先(=目的)は、石川県の湯涌温泉。そこで催される『第二回 ぼんぼり祭り』の見物です。

現地に到着したのが、夕方5時過ぎ。

そこで、ミル坊さんと合流。

工場長はわっち達より一足早く、祭り会場に。
(まぁ、工場長は来る道中、ハプニングで自慢の『黒いバン』がエラいことになってますが…)

私はこの湯涌温泉自体、初めての訪問なのですが、温泉旅館街としては小ぢんまりとした場所なんですね。(自分の勝手に抱いたイメージで、下呂温泉くらいの規模でしょ?と思っていたから、そのイメージと実際とのギャップにびっくりです)

祭り会場で工場長とも合流。そこで、同じみんカラユーザーの HIGE坊主 さんとも知り合うことに。



(ピンボケもあり、すみません。これは旅館傍にある公園で、食事等のケータリングサービスが行われていた際の写真です。相当の人数が集まっているのに驚きです)

まぁしかし、居るわ居るわ、来るも来たり、その数なんと7,000人!Σ(゚д゚lll)
全国各地から、よくまぁこうも集まったものです(笑)
(かく言う私もその一人ですが…www)

当然、痛車も居るわけですが、やはり(というか、イベントの趣旨からして)『花咲くいろは』を題材にしたものが大半でした。


で、肝心の『ぼんぼり祭り』ですが、そもそもがアニメ『花咲くいろは』の中で催された架空のお祭りを云います。

それを作品のモデルとなった、ここ湯涌温泉(=作中では『湯乃鷺温泉』ですが)で実際にやってしまおう、という地域振興も兼ねたイベントです。

ただ、作品自体の持つ雰囲気もですが、湯涌温泉のこのイベント実行スタッフに拠る作品への理解度も大変しっかり出来ており、よくありがちな“やりすぎ感”が微塵も無く、逆に“丁寧さ”が伝わって来たのが、私には好印象でした。
あと、集まった参加者も“バカをやらかす”輩が皆無で、大人も普通に楽しめそうな場の雰囲気でした。
やはり作品自体が持つ“空気”からなんでしょうかね?

(語弊を恐れず述べますが、大抵のアニメ関連イベントは(それが町興しなら尚更)、一般の方々には理解されるどころか“ドン引き”されるのが普通だと思います。でもこういう感じのアニメイベントなら、一般の方々にも受け入れてもらい易いのではないでしょうか?もちろん『花咲くいろは』という作品自体が持っているあの“空気”があって初めて成り立つ話ではありますが。)


こういう“遊び心あふれる”(=真剣にふざける)取り組み、私は好きです。

来年、第3回『湯涌 ぼんぼり祭り』が催されるのなら、また是非行ってみたいです。

(あと、それ以外の何でもない時にも、是非フラリと立ち寄ってみたいですね。)

幸い私の家からこの湯涌温泉までは、距離的には片道150km程度なので、難しい話では無いですね(笑)


あ、リアルで緒花(おはな)ちゃんらしきコスした(=定番の仲居姿ではなく、制服の上にコート姿だったと思うけど)女の子が居たけど、結構可愛い子だったような…!(笑)

ちょうどこんな格好でした。
レイヤーさんで、“アタリ”って初めて見たような…(爆

Posted at 2012/10/07 23:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 旅行/地域
2012年10月06日 イイね!

今日は湯涌温泉の『ぼんぼり祭り』に行ってきます

今日は湯涌温泉の『ぼんぼり祭り』に行ってきますそういえば、この手のイベントに実際参加するのはこれが初めてだったりします…(笑)

初めて故の不安と期待が半々ってとこでしょうか。

昼頃にこちらを出て、のんびり行こうかと思っています。

夕方~夜に現地に到着すればいいかな?という程のユルさです(笑)

現地でお会いすることがありましたら、ひとつ宜しくお願いします。
(って、そもそもわっちの事、誰も知らんがね!www)
Posted at 2012/10/06 02:07:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | アニメ | 趣味

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation