• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2019年01月09日 イイね!

一旦休刊になったとはいえ、復刊したと分かったらコレ欲しいかも。

一旦休刊になったとはいえ、復刊したと分かったらコレ欲しいかも。初代セリカリフトバック好きだったんだよねぇー(笑)

コレ欲しいかも。

この手のビジネスって、
週刊で買っていくと最終的にはエライ金額になるのが困った話だが(苦笑)
Posted at 2019/01/09 17:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | 趣味
2013年01月24日 イイね!

新たに『365GTS/4』と『250GT』が増えました

新たに『365GTS/4』と『250GT』が増えました久しぶりのモデルカーネタです。

こんな『惨憺たる』状態で展示してるんですけどね…(汗)

今回、
1/18スケール、フェラーリ365GTS/4(通称:デイトナスパイダー)

1/18スケール、フェラーリ250GTベルリネッタ’61

の2台が新たにコレクションに加わりました。

まぁ、デイトナスパイダーの方は、ワイパーが片方紛失した上、もう片方は浮き上がってしまっているという、“ジャンク”扱いでしたが、問題なのはそれだけでして、全体的には“取るに足らないレベル”であった事と、赤色のデイトナスパイダー自体、モデルカーの中では中々市場に出回らず(※大抵、黄色ばかり…)という事もあり、入手しました。

250GTベルリネッタの方も、リアトランク部の『Ferrari』ロゴが途中で折れており、それだけの理由で“ジャンク”扱いでした。こちらも“取るに足らないレベル”の瑕疵でした。

実は、デイトナ以前の、所謂“オールド・フェラーリ”には全く興味は無かったのですが(汗)、
今回、デイトナスパイダーとセットでの出品だった事もあり、渋々“抱き合わせ”的に落札したものです(笑)
しかも“ジャンク”扱いだから、2台セットでも驚きの激安プライス!Σ(゚д゚lll)

しかし、いざ実物のモデルカーを前にしたら、なかなかどうして、“オールド・フェラーリ”も格好良いじゃないですか。
ちょっと自分の凝り固まった価値観をコレを見て反省しました。


モデルカーをコレクションしていて、現在の悩みは、
●そろそろ展示ケースを用意するとかせんと、埃で汚れて大変、という事
●モデルカーをキレイに磨き上げる際、何を使っていますか?教えて下さい。
●展示方法についても、台座を残して展示するか、それとも台座は取っぱらうか。

(台座があったらあったで、タイヤにはいいんだけど、スペースを取っちゃうのがなぁ…)
モデルカーをコレクションしている方々、台座はどうしています?


(この、コルベット“マコシャーク”はいつ見てもエロいよなぁ~)

ちなみに私、1/18スケールに関してだけ、外箱はさっさと処分しています(笑)
Posted at 2013/01/24 17:47:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | モデルカー | 趣味
2012年04月01日 イイね!

マコシャーク、ゲットだぜっ!

マコシャーク、ゲットだぜっ!オクで“三度目の正直”とでも云いますか、やっと『1/18 コルベット・マコシャーク』をゲット出来ました。

レトロなコルベット(C2がベースの時代)のスタイルは、“アメリカン・スポーツカー”の文法に則った一目瞭然の格好良さがあっていいですね、私大好きです。
(勿論、現代のモダン・スポーツカーに振った今どきのコルベットも好きですよ)

今回、オクで安価(4.2K)で落札出来たワケですが、こればかりはタイミングのあやとでも云うか、前回は7Kでも競り負けた事を思えば、上出来でした。
程度も極上品で、まぁ運が良かったって事でしょうね(笑)

次は、もっとレアなコイツ、

『1/18 コルベット・マンタレイ』狙いです。
前回競り負けた(その時は何と11K超え!!)ので、リベンジしたいです。
今回のマコシャークの時みたいに安価でゲット出来れば最高ですが、如何せん数が少ない(=今回のマコシャーク以上にレア物です)からオクにも滅多に出品されないんだよなぁ…(涙)
Posted at 2012/04/01 18:08:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | モデルカー | 趣味
2012年03月27日 イイね!

流面系、4駆す。

流面系、4駆す。ようやくこの“流面系セリカ”の前期型GT-FOURをゲットしました。
(1/43スケールのモデルカーで、ですが)

勿論、以前私が実際に所有していたままの色と仕様です。
※良く出来たモデルですが、但し惜しい点が一つだけあります。“ウエストラインに入るストライプが忘れられている”事です。他のデカール類の再現が素晴らしいだけに、あと少しだけ頑張って欲しかった…。
でも、それを除けば、プロポーションといい、細部といい、このサイズ(1/43スケール)の中では屈指の出来映えだと思います。☆☆☆☆☆(星5つ)の満点評価です。

やはり個人的意見ですが、この形(流面系)のGT-FOUR(それも前期型)が一番カッコいいです。(異論は認めます)
これ以降のモデルと違い、くどくないデザイン(歴代セリカのデザインの中でもむしろシンプルな部類かと)と相俟って、数少ない『大人びた』セリカと言えるでしょう。

Posted at 2012/03/27 19:08:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | モデルカー | 趣味
2012年03月03日 イイね!

なんで、こっちから集める?(笑)…C5コルベット

なんで、こっちから集める?(笑)…C5コルベット久々の1/18モデルカーネタです。

今回はフェラーリじゃなくて(笑)、
シボレー・コルベット(C5型)です。
このモデルから、『直線番長』→『リアル・スポーツ』へとコルベットの性格付けが変わるきっかけとなった、ターニング・ポイント的なモデルだと言えるでしょう。
一見、FD3S型RX-7に見紛うようなフロント廻りのデザインですが(笑)、これはこれでカッコいいデザインだと私は思います。
そういえば、最後のリトラクタブルライトのコルベットだったんですよね…C5って。(それどころか、21世紀最後のリトラクタブルライト車でもある…)

C5コルベットのボディタイプは、
●ガラスハッチの2ドアクーペ(タルガトップ標準)
●フルオープンのコンバーチブル
とここまでは歴代コルベットと同じですが、
C5で特徴的なのが、
●“Z06”という、固定ルーフでノッチバッククーペの軽量化仕様が途中で追加された事です。

残念ながら、日本向けには『クーペ』と『コンバーチブル』だけが正規輸入されて、『Z06』は並行輸入でしか日本国内には存在しません…。

で、私のC5コルベットのモデルカーコレクションですが、
既に持っていた、コンバーチブル

と、
先日新たに入手した、Z06

モデルカーでもこのC5コルベットの“Z06”仕様はレアです。

とまぁ、C5コルベットの『派生バリエーション』モデルだけ入手して、

肝心な本流である、オリジナルのクーペボディを未だ入手していない、という歪さ…(笑)。

当然、私の『物欲リスト』にC5コルベットのクーペボディのモデルカーがリストアップされたのは、言うまでもありません。(笑)

現行C6コルベットですか?
あれは今のところそれほど心惹かれないので、まぁ向こう暫くの間いいですわ…。
それでも、そのうち手を出すとは思いますが…(笑)。
Posted at 2012/03/03 03:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | 趣味

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation