• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2017年02月13日 イイね!

先日の「何シテル?」に上げた『ラブライブ!』ステッカーの件

先日の「何シテル?」に上げた『ラブライブ!』ステッカーの件こんばんは。

SVXのドア防水処理は週末まとまった時間が出来るまで小休止。

先日、みんカラの「何シテル?」にアップした、
SVXのリアナンバー廻りにアニメ『ラブライブ!』のキャラクターを印刷したステッカーを仮置きした写真にまさかの反応があったので、今回はこの話で。
(※実は昨秋にも同じ写真をアップしてるんですが、今回が初見のヒトも居たという事でしょう)

前々から知り合いに依頼して、アニメキャラのステッカーを何度か製作してもらっています。

過去には…

こんなのや、

こんなの、


とまぁ、こう振り返ると色々作ってもらってますなぁ~(苦笑)

以前作った『アイドルマスター』のステッカー(並びにマグネットステッカー)を使っても良かったのですが、
SVXのリアナンバー廻りは材質が樹脂な為、BGレガシィの時みたいにマグステは使えず(汗)、
残りのステッカーの方はと云えば、スバルがWRC参戦していた頃のイメージを前面に作っていた為、今さらだし、SVXなんてWRCとは縁も所縁もない車種だから却って変だろうという理由でボツに…(苦笑)

その反省(?)を活かして、今回はキャラクターのみでステッカーを製作してもらう事に。

で、今さらながらな上、全く詳しくもなかった『ラブライブ!』のキャラクターが可愛らしかったので(笑)、これ(『ラブライブ!』)で行く事にしました。
※熱烈なファンのヒト、ごめんなさい。私はこんな程度のニワカです。

で、今回(と云ってもステッカーが出来上がったのは昨秋ですが…)の『ラブライブ!』のキャラクターを用いてのステッカー

これは校了のゲラ
(※ステッカーのカットラインを赤線で表示してますが、仕上り時にはこの赤線は出ません)
寸法は貼付位置を予め想定していた、SVXのリアナンバー廻りに用いる予定で製作。

シミュレーション画像(=合成)ですが、
こんな感じで、キャラクターが“見切れる”部分は、ナンバー裏で隠れたり、敢えてトランクリッドの縁にする事で解決。

作ってもらっておきながらこういうのも何ですが、
いざ現車にステッカーを貼るとなると、中々踏ん切りがつかないものですね…(苦笑)
(只でさえ、SVXなんて『悪目立ちする車』(笑)だというにも関わらず(爆))
Posted at 2017/02/13 23:47:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 痛車ステッカー | 趣味
2016年09月25日 イイね!

確かに元々“痛い”車だけど、『おイタ』はダメよ!!

確かに元々“痛い”車だけど、『おイタ』はダメよ!!ATFが漏れてるみたいで大変なさなかですが(汗)、ここらでひと息。

TVだと新シリーズの『ラブライブ!サンシャイン!!』が最終回(※まぁ最終回の内容は賛否両論ですが…)を迎えたばかりですが、
作ってもらったステッカーは旧『ラブライブ!』のメンバー。
画像は貼る前にどんな感じになるか知りたかったので、仮置きしてみました。

新シリーズ『ラブライブ!サンシャイン!!』のメンバーはこれから徐々に人気が出てくる事でしょう。
(斯く言うわっちはヨハネ(↓の画像)推し)
Posted at 2016/09/25 15:28:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 痛車ステッカー | クルマ
2014年12月21日 イイね!

“はがない”(=『僕はデザインセンスが全くない』)

“はがない”(=『僕はデザインセンスが全くない』)こちらの画像は、1989年(平成元年)東京モーターショーにて出品された、SVXの『ほぼ市販プロトタイプ』。

このショーモデルの状態から、本当に極々僅かな手直しだけで2年後(平成3年)に市販されたワケですから、或る意味恐れ入ります…。
誰しもが、このショーモデル状態のままで(※特にドア廻りのガラス処理)出るワケがない、と思っていただけに、市販された時はそれはもう衝撃的でした。

今、改めて市販モデルと見比べると、フロントバンパーのデザイン(ナンバー位置も含めて)は、このショーモデルの方がデザインにメリハリがあって良かったかな?


さて前置きはここまでにして、本題。

SVXにPCの画像処理ソフトを使って、ちょっとした“お遊び”をしてみました。

最初は“痛車”めいた事もやってみたのだが、
ソフトを使う僕の美的センスが“皆無”な為、どうやってもしっくりこない…(汗)
SVXのデザイン自体も“センス良くぶっ飛びすぎて”いるせいか、
このクルマには痛車化は『百害あって一利なし』という結論に(←そもそも、そんな事するな!というツッコミはご尤も)

そして誰が言ったか
「SVXとユーノスコスモはその存在自体が痛車(のようなもの)だ」
と。
まぁ何と云うか、悔しいが“云いえて妙”だなと(苦笑)

で、ちょっとアプローチを変えてみた。
純正オプション風に、ロゴというか文字を入れてみました。
(※文字の形並びに色も“お遊びレベル”です)
尚、文字の位置等から、マニアな御仁は僕が何を参考にしたかが分かるんじゃ?(笑)
【A案】

【B案】

【C案】

文字を当初は『BOXER6』でと思い、テキストを作ってみたけど、手持ちの文字フォントに良さそうなものが無かった為、どうも字面がしっくり収まらず『BOXER』は断念。

代わりに『FLAT6』で作ってみたところ、字面の収まり具合も良かったので、これに(笑)

あるいは、水平対向6気筒を意味する『H6(=Horizontally opposed 6 cylinder)』でも格好良かったかな?(汗)
【B案オマケ①】(“FLAT6”を“H6”に変更)

【B案オマケ②】

【B案オマケ③】

そして細かい文字『3.3liter 4cam 24valve』の元ネタは、完全にとあるクルマからのオマージュです(爆)
(※文字の大きさのバランスからして完全にパクリ…)

意外にも、こういう“正攻法”の方がいいのかな…?
これを見て、
要望や、「こうした方がいいんじゃ…」といったアドバイス等、何でも忌憚なくコメント下さい。
今後の参考になりますので。

あと、A案、B案、C案、それぞれの“インスパイア元”(笑)及び、文字のオマージュ元は何か、の回答もお待ちしております。
Posted at 2014/12/21 20:07:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 痛車ステッカー | クルマ
2013年09月05日 イイね!

社外メーターもいいものですね。

社外メーターもいいものですね。最近、今更ですがようやくPCの『イラストツール』ソフトのコツを掴んできたようで、

痛車ステッカーを、あれやこれやとレイアウトする際の“引き出し”が増えました(笑)

元絵は気に入っていたけど、輪郭や縁取り処理とかの問題で断念していたイラストも、今後は活用出来そうです。

特に『縁取り』処理は、レイアウトをする上でコントラストがハッキリするので、こういう事にはもってこいです。

ちなみに今回の元ネタですが、社外メーターの『Defi』(=日本精機)のBF(ブラック・フェイス)シリーズを、スマートフォン用アプリにアレンジした物がありまして、そのアプリ画面を基に作ってみました。

キャラは何でもよかったんですが(汗)、“敗者復活戦”の意も込め、過去に上手く元絵を活用しきれなかった『けいおん 秋山 澪』でリベンジです(笑)
尚、背景色が紺色なのは、例の如く僕のBGレガシィの車体色に合わせただけです(笑)
ちなみに黒色だとこんな感じです。


関係ありませんが、個人的に社外追加メーターとかは内装見た目がゴチャゴチャして嫌だったんですが、Defiのサイトで『Defi-Link Meter ADVANCE BF』を参考までに眺めていたら、考えが変わってコレ、欲しくなりました(笑)

愛車の健康管理という意味でも、精度の高い計器は必要かなと思うようになりまして…(苦笑)

水温計、油圧計、(ブースト計はどちらでもいいや)考えよーっと。


工場長、このDefiメーターばりの“力作”期待してまっせ~♪
Posted at 2013/09/05 02:59:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 痛車ステッカー | 趣味
2013年04月11日 イイね!

痛車ステッカー “FMステッカー風” 作ってみた

痛車ステッカー “FMステッカー風” 作ってみた先日、レガシィのリアに貼っていた自作ステッカーを剥がした事で、ふと思ったのが、

『そういえば、ラジオ局のステッカーって、多種多様あったよね』

という、何気ない思いつきでした。
(普通、こんなマニアックな事思わないわなwww)

そこからスタートしたのが、今回のデザイン案。
相変わらず、『アイマス』絵ばかりなのは、ご勘弁を。
ちなみに、分かるヒトには何から“引用”したかバレバレですね(汗)









周波数表示の
【FM76.5】
というのは、“ナムコ”(=『アイマス』を生み出したゲーム会社)の語呂にあやかっただけで、特に意味はありません(笑)

Posted at 2013/04/11 23:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 痛車ステッカー | 趣味

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation