• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

甲子園の阪神戦で観客動員ワースト記録

甲子園の阪神戦で観客動員ワースト記録今日(20日)甲子園球場で行われた阪神-横浜戦の観衆が2万4688人と発表されました。

これは2005年からの実数発表以降のワースト記録だそうで、その前は19日のやはり対横浜戦で2万5720人が今季ワースト記録でした。

ちなみに甲子園で観衆2万5000人を切ったのは、2002年10月10日の対中日戦の1万6000人以来、9年ぶりだとか。


私はこの記事を読んで思いました。

これで少ないって云う感覚にびっくりです。
そんな事を云ったら、よその幾つかの球団からばちが当たるってもんです(笑)。
セ・リーグのヤクルト、横浜は2万人超え(特に横浜に至っては1万人超えすら厳しい)の方が珍しいくらい観客動員数は伸び悩んでるし(弱い横浜(失礼!)はともかく、ずっと首位にいたヤクルトですらそうだった)、パ・リーグでも阪神のこの観客動員数ワースト記録以下なんてザラです。
阪神球団は消化試合にも関わらず、それでもこれだけ入ってくれるファンに感謝すべきです(笑)。

阪神タイガースのどういう所に、何がそこまで応援させ球場に人を呼ぶ力があるのか(=他球団と較べて阪神タイガースのブランドバリューの異質っぷりは明らか)、ここまで来ると一種の“宗教”じみたモノも感じさせますが、研究テーマとしては非常に深いかもしれませんね(笑)。

逆に先日のブログに書いた、中日ドラゴンズには、阪神タイガースにはあるここら辺りが無いというか何と云うか…f^_^;
(地域性の違いも確かにありますが…)
Posted at 2011/10/20 23:28:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 野球 | スポーツ
2011年10月20日 イイね!

賛否両論あるが、中日吉見投手18勝目について

賛否両論あるが、中日吉見投手18勝目について私巨人ファンですが、えぇ、やると思ってましたよ、吉見投手の中継ぎ起用での勝利投手権利獲得。

落合監督の云わんとする事も分からなくはないし、巨人ファンがあーだこーだ言ってる時点で“負け犬の遠吠え”なのも分かってます…。

でも吉見投手、この手法で最多勝利投手タイトルを獲得するの2度目なんですよね…。
勝利投手権利獲得についてのルール上は確かに則っているワケだけど、スポーツマンシップ的にみたらこれはタイトルホルダーとして自ら汚すような行為かと。

まぁ中日ファンの私の友人達も皆、さすがにこのやり方で2度目という事もあり今回は否定的です。

ネット上ではやはり“落合信者”や“アンチ巨人”がこぞって今回の事を擁護しているが、やはりタイトルホルダーとして考えたら、これは後味が悪い。

尤も、巨人の内海投手が22日の最終戦に先発してきっちり勝利投手権利を確保して18勝目を上げれば済むだけの話ですが。
(逆にまた吉見投手を次の広島戦で同じやり方で勝利投手権利獲得させたらドン引きですが、落合監督ならやりかねないし…)

先日、楽天のまーくんこと田中将大投手は『中継ぎ起用してまでの最多勝タイトルはいらない』的な発言をしているだけに、余計に今回の吉見投手の件が(スポーツマンシップ上)残念に思えてなりません…。勿論先発投手としての“矜持”で金が増える(=タイトル料)ワケじゃないですが、まーくんの心意気とかと較べるとやはり後味が悪い、と思うのは、巨人ファンの僻みなんでしょうか?

落合監督は確かに“名将”なのかもしれませんが、ああいった考えをする辺りは、私どうしても好きになれません、というか尊敬出来ません。

落合監督就任後、ここ数年、毎年中日の観客動員数が右肩下がりに減った理由の一つは、勿論球団側の営業努力の不足にも問題はあるでしょうが、(※これも“落合信者”は絶対認めないが)落合監督のやり方にも間違いなく“問題”があったと思います。
やはり観客を引き込むだけの魅力に乏しかったチームだったっていう事も自覚すべきでしょう!

事実、一時期なんざ、誰が好き好んで金払ってまで“苦行”みたいな試合展開(笑)ばかりするチームを応援に行くかって、私は巨人ファンながら、中日ファンの友人達に同情を禁じ得ませんでしたし。

以上、批判を承知の上での巨人ファンのとりとめのない“なんだかなぁ~”的ボヤキでした。m(_ _)m
Posted at 2011/10/20 01:50:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野球 | スポーツ
2011年09月08日 イイね!

今日もナゴド行ってきます!いざ混セの渦中へ!!(`∇´ゞ

今日もナゴド行ってきます!いざ混セの渦中へ!!(`∇´ゞいつものドラファンの友人2人と連れ立って今日もナゴヤドームへ行ってきます。

私は勿論、ジャイアンツファンですよ。連れの2人は熱烈なドラファンですが(笑)
まぁ席がライトスタンド(ホームチームのドラファンで占める)ではないのでまだ私にとってはマシですが(笑)、それでも一塁側なので若干肩身が狭いです…。(;_;)

駄菓子菓子、いやだがしかし、今回はジャイアンツのレプリカユニフォームも持参して行くつもりです。
ちなみに去年のCS(クライマックス・シリーズ)時には、ジャビットの法被を着込んでの応援という気合いの入れようでした(笑)が、試合は負けゲームでした…(泣)
今日、ビジター用の黒いユニフォーム(※10年近く前のモデルですが…)で、由伸のユニを羽織っている太ったオッサンがいたら、それは多分わっち。
このブログを見た人で、今日ナゴヤドームに観戦に行くってアナタ、ぜひ気軽にわっちに声を掛けて下さいな。
ただし、ジャイアンツが不甲斐ない試合展開だと、わっち大人気なく不機嫌かもしれませんが…(爆)。
ウソですよ、本当に気軽に声掛けて下さいね。(^o^)/

ただし、今月に入ってからのナゴヤドームは空席だらけという興行的には惨たんたる状況なので、悪い意味で目立つかも知れんが、こればっかりは譲れないので(笑)頑張ってジャイアンツの応援してきま~す。
ビシッ(`∇´ゞ

添付の画像は以前自分用にとワンオフで作ってもらった、痛車ステッカーのデータです。モデルはアニメ(ゲームも)『アイドルマスター』の高槻やよいというキャラに、今年から採用されたジャイアンツの新しいペットマーク『ウイニング・ジャビット』のポーズを真似させたパロディです。
Posted at 2011/09/08 13:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2011年06月16日 イイね!

岩瀬投手セーブ日本新記録おめでとう!!

岩瀬投手セーブ日本新記録おめでとう!!生粋のジャイアンツファンのわっちだけど、これは素直に偉業を讃えたい。

おめでとう!!中日ドラゴンズ岩瀬仁紀投手。その華奢な体でよーもまぁセーブの日本新記録を樹立したものです。

ナゴヤドームに観戦に来て偶然にもこの瞬間に立ち会えていちプロ野球ファンとして冥利に尽きます。

しかしレギュラーシーズンに戻った暁には、我がジャイアンツが打ち砕いてみせますぞ!!o(^-^)o

とにかく今は素直に岩瀬投手におめでとう、と言いたいです。
Posted at 2011/06/16 21:31:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2011年06月16日 イイね!

今日もナゴド観戦

今日もナゴド観戦消化試合となってしまった交流戦ですが、いつもの連れらと今日もナゴドで観戦です。

それよりも贔屓のジャイアンツがピリッとしない方が気掛かりでなりません…(笑)。


追伸
試合開始30分経過
ドラは早くもビハインド…、今日もドラファンには“しょっぱい”試合展開になりそうです…(泣)。

試合開始1時間40分経過
まさかまさかの中日逆転!!先発ホールトンを引きずり降ろすとは…(@_@)


試合開始2時間50分経過
7回裏中日の猛攻
“狙い撃ち”のチャンステーマが心地よい(笑)


試合開始3時間10分経過
中日は追加点無くこのまま8回裏を終われば(セーブが付く条件を満たしているので)岩瀬が最後を締めて通算287セーブ目という、日本新記録達成の場面に立ち会えそう。
Posted at 2011/06/16 17:12:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野球 | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation