• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2017年02月02日 イイね!

【オフ会】どノーマルSVX乗り較べ試乗会 開催場所

【オフ会】どノーマルSVX乗り較べ試乗会 開催場所こんばんは。

今回の発起人(=言い出しっぺ)のテラ乃です。

前回のブログで開催日を2月5日(日)にする旨だけ決めました。

しかし、何時開始にするのかをすっかり忘れていました…(汗)

集合先が9時開園なので、塩梅をどうするかですが…
私は今回完全地元民ですので、開園の9時に合わせてお待ちしようと思います。
待ちながら『点滴』(RECS)でもやろうかしら。
各地からお越しになられる皆さんの事情も鑑みて、アバウトですが、
午前9時からぼちぼちスタートしようと思います。

“ぼちぼち”スタート、という辺りが私のユルさを体現していますね(苦笑)

開催地ですが、岐阜県百年公園 南駐車場 にします。

↑地図下側に『南入口』と書いてあるところを入ります。
(R248バイパス≒東海北陸道 関IC 出口より西(R156 岐阜市方面)へ道なりに1分)

生憎と付近には、
●コンビニ(ローソン)と(サークルK)
くらいしかパッと思い浮かばないくらい“辺鄙な”ところです…(汗)

高速道で来られるという方は、関ICから一般道への出口方向さえ間違えなければ(笑)簡単のはず。
Posted at 2017/02/03 00:10:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年02月02日 イイね!

【オフ会】SVX乗り比べ試乗会 2月5日(日)開催します!

【オフ会】SVX乗り比べ試乗会 2月5日(日)開催します!2月5日(日):試乗会

3月未定(一応、日・祝で考えます):改めて別途オフ会

真に勝手ながら上記の様に決めさせていただこうと思います。

こんばんは、今回の発起人テラ乃です。

声を掛けさせていただいた方で返信を下さった方、ありがとうございます。

実は先のブログを上げてしばらく後に、
当初からの試乗会の参加メンバーでもあるz2_svxさんとも話し合いまして、

無理に一日にまとめるのではなく、
当初の目的である試乗会と、
“風呂敷を拡げた結果”のオフ会、
という形で、分割開催しようと思います。

当初の目的の試乗会は、当初通り数名でのこじんまりとした内々なものとして、5日(日)に開催。
(※天候が心配ではありますが…)

そして、今回声を掛けさせていただいた皆さん並びに当ブログを見て興味を持った方達とのオフ会は、
今より多少なりとも暖かくなるであろう来月(3月)に改めて別途開催しようと思います。
(※スケジュール調整や準備期間諸々と確保出来るのもメリットかと思います)

私が『風呂敷を拡げ過ぎた』にも関わらず、
近隣のSVXオーナーさん達(元オーナーさんも)を始め、
参加に前向きな意向を伺っております。

こんな見習いSVXオーナーの私が声をお掛けしただけにも関わらず、
大変ありがたい事です。

皆様に於かれましては、
話が二転三転して真に申し訳ありませんが、
こういう方向で行かせていただこうと考えております。

何卒、宜しくお願い致します。
Posted at 2017/02/02 00:57:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年02月01日 イイね!

【オフ会】どノーマルSVX乗り比べ試乗会 日程について

次のブログにて決定事項を書いてありますので、そちらを参照して下さい。

こんばんは。

5日(日)
又は
18日(土)
の、いずれかで催す予定の

『どノーマルSVX乗り比べ試乗会』兼オフ会

の日程について遅くなりましたが、
言い出しっぺである私からの私見を述べます。

18日(土)で開催する方向でいきたいと思うのですが、如何でしょうか?

5日(日)も、やってやれなくはありませんが、
流石に直近過ぎました…(汗)

ここのブログに大々的に打ち上げる前の、
当初からの“内々の数人”で、という体のままなら、少人数ゆえの小回りの利く日程調整も出来たかと思います。

しかしながら、
せっかくだからと良かれと思って、岐阜県周辺の隣接県まで声を掛けて、有難い事に参加する意向を返信して下さる方々の事を考えたら、
私が“風呂敷を拡げ過ぎた”とは言え、声を掛けた皆さんにもきちんと準備する期間を設けないといけない、
と考えて、
半月程余裕のある 18日(土)開催の方向でどうかと提案させて頂く次第です。

声を掛けた皆さんに置かれましては、土曜日だとちょっと…という人も居られるかも知れないと思うと、申し訳ない限りです。

尚、週間天気予報でも5日(日)は高確率で雨模様という天気都合も鑑みての提案でもあります。

何卒御理解の程、いただけないでしょうか。

皆さんの忌憚のないご意見、ご要望をお聞かせください。


【追伸】
2月に拘らなくとも、
多少暖かくなるであろう3月では…という様な全く新しい提案でも構いません。
Posted at 2017/02/01 21:48:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年02月01日 イイね!

【オフ会】どノーマルSVX乗り較べ試乗会 会場の提案

【オフ会】どノーマルSVX乗り較べ試乗会 会場の提案みん友さんの厚意に甘えさせていただいての、

どノーマルSVX(但し消耗品メンテばっちり済み車)と、
私の激安購入SVX(メンテ途中、ダンパーはクタクタなタマ)
との比較試乗会を兼ねて、

ご近所(笑)のSVXオーナーさんとプチオフ会もやってしまおう、

という、誰得(=私が得するだけ?)な集まりです…(爆)

岐阜県関市近辺で、そこそこ集まり易い場所といえば…という事で案をいくつか。

●岐阜県百年公園(ひゃくねんこうえん)
↑をクリックすれば百年公園のHPへ飛びます
公園近くにちょっとしたワインディングもある上、
関インター降りて「南口駐車場」なら2分、
「北口駐車場」ならそのワインディング経由で4分といったところかと。
ちなみにウチからは車で15分くらい。

公園の駐車場は今は無料開放されています。

公園の北側に、目印として、カインズホームセンターや、貝印カミソリの本社工場があります。


●川島PAハイウェイオアシス
↑をクリックすれば川島PAハイウェイオアシスのHPへ飛びます
関市の南隣、各務原市(※厳密には川島町ですが…)にあります。
東海北陸道の川島PA(大観覧車が目印のPA)です。
ここは、下道からでもPA施設に入場出来る、珍しいPAでもあります。
そういうロケーションの良さもあってか、しばしば車関連でのオフ会と思しき集まりも見られます。

近くに(10分以内?)スバル車のチューンショップでお馴染みの『ZERO SPORTS』があります。

SVXだと4本出しマフラーで有名な『FLATT RACING』も廃業されて久しいですが、この近くでした。


●他にも、
「道の駅」日本昭和村←クリックするとHPへ飛びます

「道の駅」平成(本来なら読み方は「へなり」と読む地区なのですが、この施設だけは何故か元号通り「へいせい」と読みます)←クリックするとHPへ飛びます

「道の駅」美濃にわか茶屋←クリックするとHPへ

とか、まぁ地味な(苦笑)道の駅ばかりでよければ、あるにはあるんですけどねぇ…(汗)

逆に、ここなんてどう?的な、『逆提案』とかありましたら、お願いします。
Posted at 2017/02/01 01:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年01月05日 イイね!

『BGどうでしょう』新年オフ会 in横浜

『BGどうでしょう』新年オフ会 in横浜本年も当ブログ(とブログ主)共々、宜しくお願いします。

さて、新年一発目はこちら。

1月3日、横浜にて『BGどうでしょう』の一部“有志”(=愚者とも云うwww)の集いがありました。

因みにその面子はと云うと…
●with BG5 さん(←今回の家呑みの場を提供してくださったありがたいお方)
●キクマサ さん
●1997製EJ20 さん
●ミル坊@BG5 さん
●やぁすTR さん
●perikan さん
●そして私(テラ乃)。

よくもまぁ、(いろんな意味も含め)集ったものです(笑)

横浜市内観光もそこそこに(※ゴメンナサイ。写真は他のメンバーさんのブログで…)

家呑み(笑)開始。

酒の肴足る酒席での話の中身は、参加者だけの特典にしときましょう。(笑)

いい歳した大人達が集いながら、堅苦しい話抜きで、相変わらずアホな方向に話が盛り上がります。
(これが醍醐味でもあるwww)
翌朝仕事のperikanさんは残念ながらここでお別れ。

で、表題の写真は、翌日に大黒PAまで足を延ばした際のもの。

見事に地元ナンバー車が(参加者の中に)居ません…(爆)
(一番近所のナンバーはキクマサさんでした)

大黒PAで昼食後、何故かそこから電車で参加していた「やぁすTR」さんの自慢の【6速MT化+DCCD移植】というBGレガシィを見に行く為に、埼玉の飯能へ移動(!?)

残念ながらキクマサさんとは、ここでお別れ。

ちょっとこのメンバーの行動力、半端ないですぅ…(汗)

15時頃から飯能で残りのメンバーでただただ“グダる”(笑)

しばらくは食べたくないレベルで牛カルビを食べる(笑)

あと、
今回ミルさんに加工の為に預けていたSVXのパーツが手元に戻ってきたので、いよいよ作業開始です。

帰宅後、
ロービームLEDプロジェクター(ノア・VOXY純正)を移植したヘッドライトを試験点灯させてみましたが、予測通り、くっきりレンズカットラインが出ており、大満足。

ドアミラーについては(ちょっと付随作業が多いので)また後日。

これはこれで、他のSVXオーナーさん達とは違う方向性ではありますが、それでも私なりの【オンリーワン】の仕様になったかと…(汗)
(※SVX弄りのレポは、また後日…)
Posted at 2017/01/05 20:28:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation