• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

鬼平犯科帳

司馬遼太郎の原作小説はまだ手を伸ばしていない、TV版鬼平から入った俄か鬼平犯科帳ファンです。

現在はBSフジテレビにて毎週月曜19時~放映してますが(=地上波で昔放映したものをリピート)、
昔地上波での本放映時はもちろん毎週欠かさず視ていました。

数ある時代劇の中でも唯一、率先して視ようと思う事が出来た作品です。(※意外に私と同じように鬼平犯科帳だけは視るって人、かなり居そう)

何故この鬼平犯科帳だけ私が受け入れる事が出来たのかは、定かではないんですが、

多分他の時代劇と違い、作品中におちゃらけたシーンが殆ど無いからだと思います。

中村吉右衛門はじめとするキャストは勿論の事、脚本、演出、どれもが“本格派”で視る側を小馬鹿にしたような作品では無いから、視聴者としても鬼平に惹き付けられるんでしょう。

司馬遼太郎の原作小説が素晴らしいからこそ、TV版鬼平もスタッフの原作へのこだわり(=愛)が充分伝わって来ます。

惜しむらくは、人気作品にも関わらず新シリーズ化しない(※出来ない)のは、原作者である司馬遼太郎が亡くなられた為、原作ストックが無い事です…。
※司馬遼太郎本人とTV局制作スタッフとの間で、原作者死後、勝手な話を作ったりしない、という取り決めがあったそうです。後述する近年のTV版スペシャルでのエピソードは、原作サイドが許せるギリギリのラインみたいです。

ファンの声に押される形で、最近のTV版鬼平は専らスペシャル版ばかりになりますが、過去放映分を新たにリメイクしたり、司馬遼太郎の別作品のエピソードを鬼平の世界に違和感なく持ち込んだりと、スタッフの苦労がよく分かります。

書いていたら取り留めも無くなるので(笑)、最後に、

TV版鬼平でセンセーショナルだったのは、エンディング、そうですジプシー・キングスが演奏する『インスピレイション』です。※最近ではキリン淡麗のCM曲『ボラーレ』の方が有名かな?

時代劇にスパニッシュギターとの組み合わせという、誰一人想像出来なかった組み合わせ。しかし、オンエアでこのエンディングを視たら不思議と違和感が無いんです…、寧ろドンピシャなんです。もう欠かせません。
この選曲センスは凄い、この曲を推薦したのは一体誰なんだろうと興味本位で調べてみたら、何と原作者の司馬遼太郎本人だったとか…。作家でありながら、食にも長けていて、音楽にも長けていてと、本当に多才な才人でした。
Posted at 2011/01/17 20:55:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「【フェアレディZ】パワーウィンドウスイッチを最終型(VI型)仕様へスワップ http://cvw.jp/b/773759/48746338/
何シテル?   11/03 18:43
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23 456 78
91011 12 1314 15
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ALPINE DLC-167R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 20:32:35
トヨタ(純正) カーテシランプレンズ (輸出仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:19:36
ドアバイザー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 01:13:57

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation