• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

平湯温泉 神の湯 に行って来ました

先日の土曜日、友人と一緒に奥飛騨温泉郷の一つ、平湯温泉の『神の湯』と云う温泉に行って来ました。

はぁ~癒されました~。まぁ、こんな画像のような“癒し”もわっち嫌いじゃないですけどね(笑)

この神の湯、冬季休業という条件があり、昨年は惜しくも休業直後にそうとは知らずに赴き、見事に空振った(笑)温泉でもあり、我々としては一年越しのリベンジだったワケです。

ルートとしては、行楽地渋滞を引き起こしている東海北陸道を嫌い、県道関・金山線から国道41号線へと続く下道ルートですが片道3時間ちょいでした。(※本当なら片道3時間は余裕で切れるんですが、まぁそこは一般道、色んな車が居るワケでして…w)

途中、萩原の大安食堂で遅めの昼食(とんちゃん定食と牛ちゃん定食のミックス)を2人して腹一杯食べ(笑)、いつもなら立ち寄る“しみずの湯”もスルーして目的地の平湯温泉神の湯に到着。

すぐそばに中部縦貫道の安房トンネル入口がある為、平湯温泉へ行く車と長野方面へ行く車が重なって、なかなかの交通量でした。

で、肝心の温泉、神の湯ですが、山あいに囲まれた小じんまりとした露天風呂で雰囲気もいいですね。残念ながら混浴ではありませんが(笑)。

私個人的には唯一気になったのが、硫黄の臭い。私、あの硫黄の臭いがどうしてもダメで(昔、入浴剤であった『610ハップ(ムトーハップ)』が実はトラウマで、ついでに云えば御岳や箱根の地獄谷なんて、わっちには文字通り“地獄”です…)、こればかりはちょっとした“拷問”でした(笑)。

帰りは高山市内を通っての国道41号線でのルートでしたが、やはり高山に来たらR41の宮峠のヘアピンカーブ及び、超巨大道路標識はクリアしておかないと高山に来た感じがしない(笑)ので、嬉々として走りましたよ。

※たまたまYouTubeに宮峠の車載動画があったので、それを転載します。映像はちょっと前のモノ(今は完工した道路工事をしているので)ですが、バカでかいヘアピンカーブ標識など宮峠の雰囲気は伝わるかと思います。
ちなみにこれは高山市内へ向かう(北上)ルートなので、私の走ったルートは逆の“対向車線側”になりますね。
尤も冬場だったらそれどころではないですが(笑)。

次はもう少し足を伸ばして、白骨温泉辺りに行ってみたいもんです。まぁ行くとしても雪の心配の無い来春以降かな。
Posted at 2011/10/31 14:59:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 56 78
9 10 1112 13 14 15
1617 1819 202122
2324 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation