• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

プロデューサーさん、STI ですよ STI !

プロデューサーさん、STI ですよ STI !以前、当ブログにて述べた、MTBレストア企画に際して、『次回は“STI”ですよ』『“STI”って何ぞや?』的な事を書いておきながら、すっかり忘れてました…(汗)

さて、STIって何ぞや?

このブログを見ている皆さんなら、真っ先に浮かぶであろう、

『スバル・テクニカ・インターナショナル』略して、『STI』
このSNS的にはそれで正解なんですが、

今回のブログの内容的にはそれは“不正解”(笑)。

正解は、

『シマノ・トータル・インテグレーション』略して、『STI』

要するに、自転車に於ける変速レバーブレーキレバー一体化したデュアルコントロールレバーで、

ハンドルから手を離さずとも変速操作も可能、という画期的なシステム。

もっと平たく言えば、ブレーキレバーが変速レバーも兼用している、という事。


ちなみに今どきのロードレーサーは、このデュアルコントロールレバーがデフォルト(=標準品)です。

ロードでは当たり前の装備 STI (≒デュアルコントロールレバー)も、MTBの世界じゃなかなか(ロードと違い、様々な理由があって)普及してないメカなんです、STI って。

そういう事を知ると、逆に無性に使ってみたくなるのが私の性分(笑)。

勿論、探して入手しましたよ、MTB用の STI システム。

探す際“油圧ブレーキ対応”という条件が、また探すハードルを一段上げるハメに…(笑)

知らない間に、自転車もハイテク化が進んでるんですね(汗)
Posted at 2012/08/11 09:24:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2012年08月11日 イイね!

MTBホイールにタイヤ組込み

MTBホイールにタイヤ組込み先日入手したMTB用ホイール(シマノMT15)に、別途入手したタイヤ(パナレーサー・ツーキニスト)と仏式チューブをDIYで組み込んでみた。

素人の私でも注意ポイントさえ理解出来れば、作業は至極簡単、特別な工具(タイヤをリムにはめ込む際に使う、タイヤレバーという専用工具がある)を使うまでもなく、手だけで組み込めました。勿論手組みといっても、無理矢理とか力任せでもありません。
確かにほんの少しだけ力も要りますが、要はコツだけ。

くどいようですが、なんせ素人の私でも出来たんですから(笑)

●Before

●After

タイヤはMTBの車体が赤色なので、それに合わせてみました。


おまけ

ついでに、入手しておいたディスクブレーキローター(160㍉)も、この際だからとホイールに装着。



残るは、
●リアディレーラー
●前後ブレーキキャリパー
●リアスプロケット(ギア)
●ショップでの整備

ま、こんなところ?
Posted at 2012/08/11 02:02:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    123 4
5 678 910 11
1213141516 17 18
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

Z32エアコンの掃除 (2) ブロアファンの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 20:51:38
Z32エアコンの掃除 (1) エバポレータの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 20:49:59
Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation