• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2014年03月04日 イイね!

いまさら“ウィンダム”

いまさら“ウィンダム”こんばんは。


入院していた父も先日無事退院し、取り敢えずは当分家での療養と定期的な通院と相なりました。
歳が歳とは言え、今回の一件で結果的に父は想定外の出来事で仕事を予定より早い時点で“リタイヤ”する羽目にもなったワケで、
そう思うと(幾ら父が高齢とは言え)父の心境は、家で表に出さないまでも複雑な思いでしょう…。


そうなると、父の所有車ウィンダムも、今後どうするかを考えなければいけなくなるワケで…。

只でさえ殆ど乗ってないウィンダム
普段は軽のトッポBJを使用メインとくれば、
ウィンダムの我が家での存在理由が問われるワケです(苦笑)

別段、ウィンダムは調子が悪い事もないですし、問題になるとしたら精々、年式が古いが故の自動車税の“増税”くらいでしょう(笑)
(まぁ強いて挙げれば、リア3面に貼ったウインドフィルムが劣化して皺くちゃで見苦しいので剥がしたいけど、素人では剥がすのが大変、って事くらいかと)

我が家が所有している初代ウィンダム(VCV1#型)

は勿論ですが、
2代目ウィンダム(MCV2#型)

もそういえば今では殆ど見かけなくなりましたね…(涙)

個人的には初代、2代目ウィンダムは、
トヨタ車の中でも従来の『トヨタ的セダン』“らしからぬ”立ち位置のキャラクターを持っていて好きだったんです、私。

あとこれはヒトによっては嫌うヒトも居るでしょうが、『プアマンズ・セルシオ(=レクサスLS)』なとこも、貧乏人の私にとってはまさにうってつけなコンセプトの車でした(笑)

テールランプの意匠や、内装デザインは“兄貴分”のセルシオ(=レクサスLS)と似た雰囲気にすることで(特に初代ウィンダムがその傾向が強い)、見事にイメージアップを図っていました。

今なら2代目ウィンダム(MCV2#型)も中古車相場でみたら、不人気要素の塊(年式古い、非エコカー、セダン、大排気量)だから、あったとしても激安相場なんだろうなぁ…。
私だったら、“だからこそ”狙い目だと思うんですが、
これって私が『AB型』故の“天邪鬼”だからでしょうか?(笑)

しかし、あのウィンダムでも今ではこういう立場とは、時の流れ(流行り廃り)は残酷です(涙)
Posted at 2014/03/04 00:15:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | ウィンダム | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 45678
9101112131415
16 171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation