• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2015年03月12日 イイね!

大型免許 教習3日目

大型免許 教習3日目教習内容も徐々に『仮免検定』に向けての“実践”内容へとなってきました。

今日から、仮免検定コースになぞった順路での教習です。

画像は教習所こそ僕が今通っているとことは違いますが、
実際の“練習の相棒”もこれと全く同じ UDトラック です。

大型車教習専用の
『S字コーナー』

トラックではありえないけど、こういう時こそ逆位相・同位相が出来る、乗用車で云う“4WS”(四輪操舵)的な装備が欲しいっ!(大型トラックだと“後輪操舵”の方がニュアンス的には伝わりやすいか?)
カーブ外側のポール接触云々よりも、内側の内輪差(=縁石乗り上げ)にヒヤヒヤもんです(汗)
多分、感覚的にカーブ外側でポールと接触というケースより、
間違いなく後輪の内輪差で苦労するはず(苦笑)

※これは動画サイトからの転載ですが、やる事はまんまこれと一緒

『隘路(あいろ と読みます)
『路端(ろたん と読みます)停止』

◎“隘路(あいろ)”って何?

説明は『右から隘路進入』での内容ですが、
当然、逆の『左からの隘路進入』もあるワケで…(汗)

◎“路端(ろたん)停止”って何?

停止目標(この場合は、図の赤丸)に沿って車輌を停車させる。(横の路端ラインとの距離は30cm以内で)
停車完了後、前方の障害物を避けつつ発進
ここで前方障害物の方にばかり注意して、それを余裕を持って避けようと思いハンドルを切りすぎると、左リアオーバーハングが上図のように横のポールに接触する事も有るので要注意

※ちなみに僕は、リアのオーバーハングは問題無くクリア出来たのですが、
停止目標を勘違いして堂々と“オーバーラン”してしまいました…(爆)
(『③番の札があるポール』 が“正解”なところを 『3本目のポール』 だと勘違いしたwww)

ちなみに路線バス等の『大型二種』になると、こういう教習も。

こんな狭小路且つ鋭角コーナーをどうやって曲がれと…(汗)

それと“首振り”と呼ばれる『大型けん引』も教習内容はかなり(今の大型一種を取得しようとしているレベルでの僕の運転スキルでは)“無理ゲー”に近い感じが…。
(いずれも“習うより慣れろ”しか近道は無いんでしょうけど)
Posted at 2015/03/12 15:09:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ あれこれ | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234 56 7
89 1011 121314
15 16 1718 19 2021
2223 24 25262728
293031    

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation